• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 4件
  • (3) プーチン・ロシアが欧米の国際金融軍事権力に攻撃される不当な理由 日本の独立と絡めて

    2014-07-23 16:50  
    批判の天才、故太田龍氏が主観をしていた週刊日本新聞には、日本では滅多に入らない英語関係の文献が多数紹介されている。
    国際金融軍事権力と日本の実体を考える上で参考になった記事を紹介する。8回目の今回は、前2回に引き続き、プーチン大統領率いるロシアが欧米の国際金融軍事権力に執拗に攻撃される理由について説明された文献の3回目である。今回で最後となるプーチンに関する連載だが、この連載を通して理解できることは、いくら日本のように国力が巨大でも国家の中枢機関を外国勢力とそこに群がる利権勢力に握られ、米軍が首都に駐留し睨みをきかせているような状況では、独立した国家政策を行うのは難しいということだ。プーチン・ロシアには外国の様々な干渉を排除して独立しながら物事を推進できる国力と、それを支える組織と国民の支持がある。日本が独立をしたいならば、プーチン・ロシアの姿勢から学ぶことはたくさんあるだろう。

    「平成
  • (2) プーチン・ロシアが欧米の国際金融軍事権力に攻撃される不当な理由 日本の現状も踏まえて

    2014-07-20 17:25  

















    (今回の記事に出てくるユダヤ系実業家ホドロフスキー 記事名はコドロフスキー)
    批判の天才、故太田龍氏が主観をしていた週刊日本新聞には、
    日本では滅多に入らない英語関係の文献が多数紹介されている。
    国際金融軍事権力と日本の実体を考える上で参考になった記事を紹介する。7回目の今回は、前回に引き続き、プーチン大統領率いるロシアが欧米の国際金融軍事権力に執拗に攻撃される理由について説明された文献の2回目である。理由はロスチャイルド財閥やイスラエル、米国とつながり、ロシアの国富を外国に引き渡そうとした実業家たちをプーチンのロシア政府が取り締まったためである。現在の日本政府とは真逆の政策を行っていることを念頭におきながら読むことをおすすめする。
    「平成20年1月14日  週刊日本新聞 第520号 から転載と抜粋」■ウラジミール・プーチン その改革と敵対者たち (2) 
  • プーチン・ロシアが攻撃される理由と、911テロに対するイタリア元大統領の重要発言記事に見る日本の洗脳状態

    2014-07-19 22:50  

















    (お勧め本 プーチン最後の聖戦 北野幸伯 集英社)批判の天才、故太田龍氏が主観をしていた週刊日本新聞には、日本では滅多に入らない英語関係の文献が多数紹介されている。
    国際金融軍事権力と日本の実体を考える上で参考になった記事を紹介する。6回目の今回は、プーチン大統領率いるロシアが欧米の国際金融軍事権力に執拗に攻撃される理由について説明された文献である。プーチン・ロシアと欧米の国際金融軍事権力の対立はプーチンが大統領に就任してから10年以上に渡って続いてきた。その対立軸を理解することが、マレーシア航空機墜落など現在の混迷を深めるウクライナ情勢、BRICS開発銀行の創設、反欧米連合の形成という現代国際政治の最も大きな動きを理解する鍵となるだろう。また同じ号には、911がモサドとCIAが実行したと、コシガ元イタリア大統領がイタリア最大の新聞で暴露した、という記事が
  • ウクライナ問題や現代の日米欧の現状を理解するための重要知識。少数の権力者によるクーデターの技術

    2014-07-06 01:25  













    批判の天才、故太田龍氏が主観をしていた週刊日本新聞には、日本では滅多に入らない英語関係の文献が多数紹介されている。
    国際金融軍事権力と日本の実体を考える上で参考になった記事を紹介する。5回目の今回は、ウクライナや中近東などのような混乱している国際情勢を理解するための必須知識である少数によるクーデター戦術について。またそれを応用している国際金融軍事権力について。クーデターによる政権転覆をあたかも国民の総意のように演出した例としては、最近のウクライナが好例だろう。しかし、少数の権力集団による権力の簒奪は、日本や米国でも行われてきた。民主主義の伝統が長い欧米日では、少数の権力簒奪は、軍事や暴動という派手な行動よりも、金融や経済、世論操作や選挙を通じて隠密かつ、スマートに行われているのである。
    「平成19年11月19日  週刊日本新聞 第513号 から転載と抜粋」■ジョン