• このエントリーをはてなブックマークに追加
「戦争写真家ロバート・キャパのこと」小林よしのりライジング Vol.276
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「戦争写真家ロバート・キャパのこと」小林よしのりライジング Vol.276

2018-07-10 21:00
  • 121
72fb1ce34d59e15889f7d5df6d4dc68b237d894c
第276号 2018.7.10発行

「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしの人たち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)

【今週のお知らせ】
※「泉美木蘭のトンデモ見聞録」…今回は、世界中の戦争報道に多大な影響を与えた20世紀を代表する戦場カメラマン、ロバート・キャパを紹介!ハンガリーのブダペストに生まれたユダヤ人は、如何にして“世界最高の”と冠のつく報道写真家になったのか?そしてキャパの名前を世界的に有名にした写真“崩れ落ちる兵士”の真実とは?
※「ゴーマニズム宣言」…麻生太郎副総理兼財務相は6月24日の講演で、昨年秋の衆院選において自民党の得票率が高かったのが30代前半までの若い層だったとして、「一番新聞を読まない世代だ。読まない人は全部、自民党(の支持)だ」等と述べた。(新聞を読まない人は)「賢いから」自民党支持だ、と言いたいのか?それとも「バカだから」自民党支持だ、と言いたいのか?この発言から、麻生や安倍はじめネトウヨ議員たちが、国民をどう見ているのかが明白に読み取れるのだ!
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!なぜ分厚い本は売れなくなっているの?(男性の)先生がKing&Princeに興味を持った理由は?日朝首脳会談で拉致問題を解決することは可能?どんな環境でアイデアを考えている?大好物の食べ物は何?「秘密基地」を作ったことはある?サンマやクロマグロの漁獲量規制問題をどう見る?…等々、よしりんの回答や如何に!?


【今週の目次】
1. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第88回「戦争写真家ロバート・キャパのこと」
2. ゴーマニズム宣言・第284回「新聞を読まない人は全部、自民党支持(笑)」
3. しゃべらせてクリ!・第234回「ぽっくん衝撃のひとことぶぁい!の巻〈後編〉」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 編集後記




d0341ad05fcd097fda3efd17d8490d73efe0402c

第88回「戦争写真家ロバート・キャパのこと」

 今日は、世界中の戦争報道に多大な影響を与えた20世紀を代表する戦場カメラマンを紹介しようと思う。

 7a99120a2e3b2f2230e71ec422e4d2b6fc378877

●ロバート・キャパ(1913-1954)
 ハンガリーのブダペストに生まれたユダヤ人で、スペイン内戦、日中戦争、第二次世界大戦におけるヨーロッパ戦線、イスラエル独立とパレスチナ戦争、第一次インドシナ戦争と数々の戦争を文字通りの「最前線」で取材し報じてきた“世界最高の”と冠のつく報道写真家だ。
 これまで仕事でいろんな写真事務所に出入りしてきたけれど、このキャパの肖像写真はあちこちで見かけた。スタジオに、まるで神棚のように飾っている写真家もいた。キャパに憧れ、影響を受けて報道を目指した人は世界中に大勢いるだろう。
 過酷な戦闘のなかで撮った写真に、ちょっとユーモアを交えたキャプションや体験レポートをたくさん添えて残している人物で、写真展ではじっくり目を通したくなる文章も多く展示されていた。まずは代表的な写真を紹介したい。

 163a9409f5ce5981329716589358b5e2bea7de66
 (C) ICP / Magnum Photos (横浜美術館蔵)

 1944年6月6日撮影、第二次世界大戦、ノルマンディー上陸作戦。
 連合国側のキャンプに同行して招集がかかるのをひたすら待ち、フランスのオマハ・ビーチに上陸するアメリカ軍の第一陣と一緒になって船に乗り込み、大荒れの海へ出発。兵士らと一緒になって、銃弾が雨あられのように降り注ぐなか、大荒れの海に飛び込み、命懸けで上陸しながら撮影したものだ。

 周囲の兵士たちは、海水のなかでどんどん撃たれて死んでゆく。それを撮る。負傷者を救護するために飛び込んだ衛生兵も目の前でたちまち撃たれてゆく。それも撮る。フィルムを交換していると、突如として全身がニワトリの白い羽で覆われ、「誰かがニワトリを殺したのか」とあたりを見渡すと、砲撃に吹き飛ばされた兵士の防寒コートから噴出したものを浴びていたことに気づく。それも、撮る。

 キャパはノルマンディー上陸作戦で134枚を撮影。ところが、ロンドンの『ライフ』誌編集部に届けられたネガを受け取った暗室アシスタントが、編集者から「はやくプリントしてくれ!」と急かされて、興奮して慌ててしまったあまり、現像の過程で温度設定に失敗。なんと98枚ものフィルムを溶かしてしまい(!)、なんとかプリントされた写真は、たったの11点だったという。しかも、ピンボケしたりブレたり、きちんと撮れていないものばかり……。
 ところが、『ライフ』誌は商魂たくましい、というか、まったくふざけてるというか、この事実をまだ戦場にいるキャパに内緒にしたまま、残されたピンボケ写真に

《その瞬間の激しい興奮が、写真家キャパのカメラを震わせ、写真にブレをもたらすことになった》

 というもっともらしいキャプションを勝手につけて、誌面で大々的に発表。すると、このピンボケブレブレ写真が、戦場の凄まじい衝撃をイメージさせることになり、大変な反響となった。
 キャパ自身も「戦闘の興奮を伝えるためには、ほんの少しカメラを動かしてみるといい」と何度も後進の報道写真家たちのために語っており、あえてボケ・ブレで撮った戦場写真は多数残っている。銃弾が降り注ぎ、どんどん人が血まみれで死んでいくなかで、表現のためにカメラを動かしながら撮るなんて、それだけで普通の精神状態じゃないが、キャパの代表作は、こんなユーモラスなタイトルだ。

 0688721bc365c089712b86b9233d7057f88d76e7
 『ちょっとピンぼけ』(ダヴィット社)

●反骨精神と架空の写真家「ロバート・キャパ」
 ロバート・キャパは、本名をアンドレ・フリードマンという。アンドレの出身地ブダペストは、もともとは「ブダ」と「ペスト」の二つの都市が合併した場所だ。 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他103件のコメントを表示

よしりん先生の作品に「事実誤認がある!(要約)」と難癖つけている困った御方を見かけますが、誌面に載る以上、編集部のチェックを通っているのを知らないのでしょうか。
 
 それはさておき、刃物持った異常者と鉢合わせた際どうするか。これは人の意見ですが、大人の男性ならベルトが武器の代わりになると言います。刃物では自分が捕まる恐れがあります。
 あと、意外とライトも良いかもしれません。最近のライトはLEDが主なので、光で怯ませることも可能だと思います。(もちろん日常でやってはいけない事です)

No.145 70ヶ月前

>>144
>では以下は20回目の投稿です。
 
 ちょっと奥さん聞きました?20回目ですってよ。消されても消されても、その都度書き込んで(コピペ)いるなんてイカレてますわぁ。

No.147 70ヶ月前

クソ忙しい最中に削除お疲れ様です。

まあ、アンチコメントするにしろ、自分のブログにて茶化したり誹謗中傷するにしろ、これって名誉毀損罪や侮辱罪に相当するのでは?と思ったりしますがね。
事実を書いている!丁寧にやりとりしている!感想を書いている!建設的な意見だ!と幾ら喚き散らそうが、
相手が嫌がって(この場合は読者は除外し、あくまで小林先生とよしりん企画さまが該当すると思われる)削除していると言う、事実現実がある以上、
警察也に事実申告すべきだと思います、実名も住所も把握している訳ですしね。
二次元だけのやり取りだから舐めきってますよね、だからエスカレートするんだわ。

No.155 70ヶ月前

ウィキペディアからのコピペで大変申し訳ないのですが、明らかに該当すると思われるので、貼り付けて頂きます。

—————————————————————————

日本では、法改正以前では単にネット上で付きまとうだけでは犯罪を構成しないためストーカー規制法の適用が困難な状況であった。平成28年12月6日に「ストーカー行為等の規制等に関する法律」の一部を改正する法律案が成立し、改正ストーカー規制法が平成29年1月3日に施行された。

以前のストーカー規制法では以下のように規制されていたが、SNSによるストーカー行為は該当していなかった。

恋愛・好意・怨恨の情の充足目的があり、かつ、同法第2条1項各号に掲げる行為がある場合。
つきまとい行為(1号)・監視していることを告げる(2号)・交際面会の要求(3号)・危害を加える言動(4号)・しつこい電話やメール送信(5号)・名誉を害すること(7号)・性的羞恥心を害すること(8号)
今回の法改正により、拒否されているのにもかかわらずSNSでメッセージを連続送信する行為、ブログに執拗な書き込みをする行為が規制対象に追加された。さらに、非親告罪に変更し、ストーカー行為をする恐れのある人物と知りながら、被害者の個人情報を提供することを禁止した。禁止命令の仕組みも見直し、事前の警告がなされていない場合であっても被害者に危険が差し迫っている時には、公安委員会が加害者に禁止命令(平成29年6月14日施行)を出すことができるようにした。罰則も「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」に引き上げられた。

No.156 70ヶ月前

やっと時間がとれたのでAILARAを手に取ると、そのまま一気に読み切ってしまいました。相変わらず巧みな文章でめちゃくちゃ引き込まれて読了してしまいました。感想は一言でいうと「木蘭さん惚れ直しました!」です。でも以前からずっと木蘭さんが働くというラテンバーに一度でいいから行ってみたいと思っていたのですが、この本を読んだら怖ろしくって絶対無理って思いました。

No.160 70ヶ月前

今号のゴーマニズム宣言、身に詰まされる思いで読みました。私の職場は運送会社で、ガラの悪いノイジーマイノリティーの運転手たちによる反知性主義が、大手を振って闊歩しています。というか、それなりの学歴を積んで入社した事務職の男性の比率が圧倒的に少ないのも原因かと思うのですが、非常識が罷り通ってしまう現状を所々で目にします。
私は、構内作業をする業務員という職種で、数年前に遂に現場をとることが出来、夜の部の責任者を務めていました。なってすぐから、同じ夜の部の長距離運転手達から数々の言いがかりを受けてきましたが、何とか凌ぎ捌いてきました。ところが今年の春、恩を受けた上司から新たに代わった事務職のトップを始め、あらゆる方面から一斉に一気に攻撃を受け、極め付きは同じ部署の後輩達からも裏切られ、役を負われてしまいました。

少し話が脱線してしまい、失礼致しました。
学んだのは、やはり文武両道というか、知性と気迫と言いますか、頭の良さと心の強さ、どちらも持っていてこそ、自分の力を存分に発揮出来るのだなあと、身に染みて感じました。
いくら頭が良くて正しいことを思っても、気持ちを強く持たなければ、自らの目に鱗を貼って、思考も自ら停止させてしまいますものね。
せっかくの自分の知性に対するプライド、そして、それを守る為の胆力を養っておかなければ、すごく勿体ないですね。

安倍政権やネトウヨなんかのチッポケな反知性集団になんか、知的エリートは負けないで欲しい。私も、まだまだ、愚劣で卑劣な反知性主義者たちになんか負けません。
でも、ガラの悪い正直者は魅力がありますよね☆♪

No.163 70ヶ月前

ライジングの配信、ありがとうございます。

見聞録で取り上げられたロバート・キャパのことは、初めて知りました。
生活と実存を懸けたキャパの生き様があまりにもドラマチックで、一編の映画を見せられているような心持ちになりました。
もくれん師範の筆致の巧みさによるところも大きいと思います。

代表作の日本語版が『ちょっとピンぼけ』。訳が秀逸です。
戦場の緊迫した情景と、丸っこいフォントを使った、緊張感が微塵も感じられない表題のミスマッチがなんともいえず面白い。日本語版なのでキャパが直接つけたタイトルではないのでしょうが、キャパの人となりを訳者が的確に表現した結果であるように思われます。

「崩れ落ちる兵士」については、フェイクといえばフェイクでしょう。
「戦争報道に大きな功績を残した写真家が名声を上げたきっかけは、フェイク写真だった」というと聞こえは悪い。
ですがこうした不条理は歴史の中ではよく見られることだと思います。
そもそもユダヤ人の名前では売れず、アメリカ人やフランス人・スペイン人っぽい名前にしたら売れたという話からして無茶苦茶で、そうなると写真にどれだけ事実に即していることが求められていたか、当時の雰囲気や買い取る側の姿勢も問われなければならないように思います。
もくれん師範が仰るように、アンドレはこの写真によって戦場写真を撮り続ける覚悟を固めたようにも捉えられます。
であれば、それから80年経った今となっては、その歴史的な事象をとやかく言っても仕方なく、それよりもキャパの人生に思いを巡らせる方が有意義なのではないか、と思いました。

No.164 70ヶ月前

ゴー宣で取り上げられた麻生の発言は知っていましたが、あまりにも麻生らしすぎる物言いなので、怒る気にもならずスルーしてしまっていました。

新聞が自民党に批判的だから新聞に協力したくないという考えからは、自民党のことが第一、自分たちの考えこそが正しいという自己中心的な思考回路が如実に表れています。謙虚さのかけらもなく、公論など気にも留めていない様子は、とても権力の中枢にいる人物の発言とは思えません。

よく言われる、
「ネットには左右を問わず様々な意見が上げられ」ており、
「ネットで情報収集している若者は、一紙一局に囚われずより幅広い意見に接している」ため、
「より客観的に物事を判断することができる」などという認識は、論理の飛躍です。
実際に若者が幅広い意見に接しているのか、客観的に判断できているのか、こんなときこそビッグデータでも何でも使って追跡調査してみてほしいです。

新聞を読むようになって実感しましたが、見出しを中心に30分ほど読み流すだけでも、テレビのニュース等を2時間観るよりよほど多くの情報に触れられます。
一度では細部まで理解できなくても、別の日に関連記事が出れば、反復学習によって理解が深まっていきます。
個人的には、ネットで情報を収集していた頃よりも格段に視野も広がり、物事の理解も深まったと感じます。

麻生の恫喝に屈した朝日記者については、「人間の暴力的な部分を拒絶し続けていけば、いい人ばかりの社会がきっと出来上がるはず!」という思想を推し進めた結果、その色に染まらなかった腹黒い連中に権力の座を握られて、その暴走を止められなくなってしまった、という当たり前すぎる顛末を目の当たりにさせられて、笑うに笑えません。
「毒を以て毒を制す」という諺が、今こそ思い起こされなければならないのではないでしょうか。

No.165 70ヶ月前

おはようございます♪

「辻説法」読みましたよ~~☆
春に大地震に遭ってから、極度に「ビンボー恐怖症」になったので、ホントに共感します。「辻説法」の単行本の続編が出たら、この回はベストに推すかも。

〝「一旦」福祉社会〟ってベーシックインカムも含むの??
最近、財出派も、このお話をよくするから、そういう方向に行ってるのかな~~。。。

私は単におカネをばら撒くのではなく、誰もが普通に働いて生活できるくらいのおカネを稼げる社会にすべきだと思うんだけど、今の政府は貧乏人をどんどん追い込むことしかしないからな~~。。。それくらい社会が疲弊してるってことなのかも。

大地震や先日の水害もだけど、「イキナリお家が崩壊する恐怖」を味わうと、突然、貯金に励みたくなるよ、ホント。

No.166 70ヶ月前

 笹師範の「軍事トリビア」を拝見しまして、真っ先に思い出したのが、インパール作戦時の牟田口廉也中将の、
 「元来日本人は草食である。然るに南方の草木は全て即ち之食料なのである」という発言です。
 そして最後は誰も責任を取らない。

 NHKスペシャル ドキュメント太平洋戦争/NHK戦争証言アーカイブス
 https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/bangumi/movie.cgi?das_id=D0001200005_00000

 戦前、戦中の軍部を礼賛する現代の人間たちの気持ちがわかる。自分たちの疚しさを、無責任さを直視せずに済むから。昔の日本人も自分たちと同じだと開き直ることができるから。
 

No.167 70ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。