閉じる
閉じる
×
「iTunes起動しよーっと」
「ポチ」
「・・・」
(30分後)
「起動したー」
なんてことが先日ありまして、理由を探ってみました。
いままでこんなに起動に時間がかかることはなく、数秒で起動していたのに、急に遅くなって心配していましたが、一応解決?したので個人メモ
自分の場合は、linuxのext4でフォーマットされたHDDをUSB接続していたのが原因でした。
それをアンマウント(取り外し)して、iTunes起動・・・
スッと起動してくれました。
まぁ頻繁にUSB接続のHDDにアクセスしていたわけではないので、使うときだけ接続して使うことに・・・
メンドクサイ
他にもUSBメモリが差さっていたり外付けHDDがあったりすると遅くなる場合があるそうです。
以上
追記
同じ症状で困ってる人、データ記憶系のUSBデバイスを一回取り外してから起動してみてください。解決するかもしれません。
「ポチ」
「・・・」
(30分後)
「起動したー」
なんてことが先日ありまして、理由を探ってみました。
いままでこんなに起動に時間がかかることはなく、数秒で起動していたのに、急に遅くなって心配していましたが、一応解決?したので個人メモ
自分の場合は、linuxのext4でフォーマットされたHDDをUSB接続していたのが原因でした。
それをアンマウント(取り外し)して、iTunes起動・・・
スッと起動してくれました。
まぁ頻繁にUSB接続のHDDにアクセスしていたわけではないので、使うときだけ接続して使うことに・・・
メンドクサイ
他にもUSBメモリが差さっていたり外付けHDDがあったりすると遅くなる場合があるそうです。
以上
追記
同じ症状で困ってる人、データ記憶系のUSBデバイスを一回取り外してから起動してみてください。解決するかもしれません。
広告