• このエントリーをはてなブックマークに追加
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「オタクはなぜ、現代アートなのか?」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

岡田斗司夫の毎日ブロマガ「オタクはなぜ、現代アートなのか?」

2016-09-27 06:00
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2016/09/27
    ───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。
    今日は2013年の『岡田斗司夫の毎日メルマガ~力尽きるまで』から、セレクトしてお届けします。

    ───────────────────────────────────

    「オタクはなぜ、現代アートなのか?」

     今日は「おたくとアート」の話。

     10年近く前の今ごろ、世界イチのフィギュア工房・海洋堂の社長の宮脇さんとヴェネチアに行きました。
     ヴェネチア・ピエンナーレ日本館の参加作家として呼ばれたからです。

     僕も宮脇さんも、タダのオタクです。
     本来はそんな立派な席に呼ばれるようなモノじゃありません。

     そのイベントは「都市」がテーマのアート展です。
     
     『おたく:人格=空間=都市』というタイトルで、僕や海洋堂さんの作っている色右岸フィギュアが出展され、僕たちは「公式作家」として呼ばれることになってしまいました。

     いったいなぜ、日本のオタク文化が西洋のエスタブリッシュメントからは「アート」として認識されるようになったんでしょうか?
     ヴェネチアで僕たちに合流した現代アーティストの村上隆さんは語ります。

    「現代アートというのは、”歴史の解釈”でもあるんです。
     この世界はいったいどうなってるのか?
     どの民族の、どんな事件が果たして後世に意味を持つのか?

     アーティストの作品は、現代のいろんな”マイノリティ”を取り上げ、これが後世から見たら『たしかに歴史の変革だった』と評価されるわけです。」

     あいかわらず、村上さんの話は難しいです。
     僕なりにはしょって説明してみます。

     なぜアートは偉いのか?
     
     この質問に対するもっとも単純で正直な答は「生き残ったから」です。
     数百年・数千年という風雪や動乱、文明の興亡に対して「生き延びたこと」が、実はアートの最高勲章です。

     では、なぜ「生き延びる」のか?

     「この作品は価値があるから、保管すべきだ」と人々が考え、ちゃんとした保管場所に収めたからです。

     その作品が生まれた時代に「残すべきだ」と思われた作品はいくらでもあります。
     しかし、100年もすると「あれ?別にこの作品、要らないんじゃない?」ということになる。
     200年もすると、「単なる下手くそな落書きだなぁ」と捨てられてしまうかも知れない。

     「生き延びる」作品とは、時代や価値観が変わっても、保管者たち(権力者の近くにいる人たち)から「この作品はまだ保管する価値がある」と思われている&これからも思われ続ける作品なのです。

     では、どんな作品が「保管する価値がある」のでしょうか?
     
     上手い作品?
     そんなの山のようにあります。
     
     感動させる作品?
     時代が変わると、人はもう感動してくれません。

     昭和の歌謡曲に目を潤ませるのはオジサンばかりです。
     感動とは、同時代を生きている人同士でしか、なかなか共有できません。

     「本当に感動できるもの。それがアートだ」
     
     こんな言説は耳には快いですが、アート業界では通用しません。
     
     「美しい」「感動できる」だけでは、決定的に足りないのです。

     生き残るための唯一の方法、それは「歴史に関係する」です。
     オタクは、数百年後の歴史家から見ても「面白い」現象だ、と村上さんは読んでいます。

     世界史の中で日本や日本人は、いつも「不思議な人たち」と捉えられていました。
     江戸時代のサムライやニンジャ、昭和の超ファシスト。
     なんとも危なく、しかし不思議な独自文化をもった民族です。

     この日本が「世界の歴史」に残るとき、どのように記述されるのか?
     自身がアニメファンだった村上さんは、「オタクとして日本人は世界史に残る」と考えました。

     「日本のアニメやマンガ表現は、平面的な二次元の絵で世界をエロチックに描いている。それは三次元にすると矛盾だらけかもしれないけど、ひとつの宇宙を作っている。

     この”二次元表現”こそ、浮世絵の昔から日本人の世界を作ってきた表現法だ。
     ダ・ヴィンチなどが絵画に二次元空間を持ち込んだが、日本人はあえて三次元を捨てて二次元を選んだ。」

     (これは僕の勝手な「スーパーフラット論」の飜訳です)

     そしてフィギュアとは、「マンガやアニメという二次元」を無理やりに三次元化したものであり、そこに「アートとしての新しさ」がある。

     数百年・数千年先の未来、20世紀から21世紀の歴史はどのように記述されるかわかりません。
     でもアートの歴史では、「この時代の日本は、オタク文化で世界を揺るがした」とされるでしょう。

     そんな村上さんの歴史観・アート観が評価・支持されているからこそ、彼の作品には数億円という値が付くのです。

     ・・・とこんな話をされても、僕や海洋堂の社長はポカーンとしていました。

     それよりも、美味いピザ屋はないの?
     ヴェネチアって、どこ行ってもドブ臭いの?
     やっぱり、僕たちはただの「おたく」でした。

     じゃあ、また明日。
     バイバイ!

    以上、『岡田斗司夫の毎日メルマガ~力尽きるまで』よりお届けしました。
    ───────────────────────────────────

    いかがでしたか?

    「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。

    番組内で取り扱う質問はコチラまで!

    よい質問は、よい回答にまさる、と言われます。
    みなさんの質問で、僕も予想外の発想ができることも多いです。
    だから僕は、質疑応答が大好きです。

    みなさんからの様々な質問をお待ちしています
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    企画編集:のぞき見のミホコ(FREEex)
         起こしのヤスタカ(FREEex)
         筆耕のヒロキ(FREEex)
         横浜のヨシアキ(FREEex)
         遊牧のマサヒサ(FREEex)

    ───────────────────────────────────


    岡田斗司夫
    and
    Special Thanks To読者のあなた
    ───────────────────────────────────
    Copyright(C) OkadaToshio. All Rights Reserved.
    ───────────────────────────────────
    ■お問い合わせ
    有料メルマガの購読、課金、メール未達に関するお問い合わせは、
    『ニコニコヘルプ』のページよりお願いします>http://qa.nicovideo.jp/category/show/501
    チャンネル会員ならもっと楽しめる!
    • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
    • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
      • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
      • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
    ブログイメージ
    岡田斗司夫ゼミからのお知らせ
    更新頻度: 毎日
    最終更新日:
    チャンネル月額: ¥550 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。