• このエントリーをはてなブックマークに追加
21秒間の脳内体操 絶えず動いて見える不思議な絵画が話題に
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

21秒間の脳内体操 絶えず動いて見える不思議な絵画が話題に

2014-08-23 12:30
    Filed under: 暮らし・車, カルチャー

    東京・渋谷の東急Bunkamuraで、8月9日から開催され話題となっている『Bunkamura25周年特別企画 だまし絵Ⅱ 進化するだまし絵』。今回もジュゼッペ・アルチンボルドの有名作品『司書』をはじめ、実に様々な人気作品が展示され、好評を博しているが、そうした中、ネット上で話題となっているのが、この映像だ。

    この映像、一見、平凡なギャラリー風の光景を描いたものに見えるが、角度を変えてみてみると、常に部屋が歪みつつ、動いているように見えてくる。とてもシンプルながらも、良くできたトリックアートだ。

    しかもこの作品、映像の終盤では、ある種の「種明かし」が行われており、なぜこのように動いて見えるのか?という点について、そのヒントがわかる部分も。

    【動画】https://www.youtube.com/watch?v=Eu1klHizoDM


    見る者に不思議な印象を与えて魅了するこのトリックアート、お盆明けの脳内リフレッシュに、覗いてみては如何だろうか。

    文・山田浩一

    ■参照リンク
    Weird perspective of a painting found in Windsor, England
    https://www.youtube.com/watch?v=Eu1klHizoDM 

    ■関連リンク
    テレ朝記者のヘアスタイルに「なんの罰ゲームだよw」「斬新すぎww」
    海外版吉野家のニンジャCMに日本人も興味津々 「相変わらずニンジャなんだなw」
    鮎16万匹大量死事件 管理体制を疑問視する声













    Permalink

     | Email this | Comments

    RSSブログ情報:http://news.aol.jp/2014/08/22/art/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。