ニコニコ自作ゲームフェスは、
「ゲームを作るひと」「遊ぶひと」「二次創作をするひと」をつなぎ、
個人で作ったゲームがもっと多くのひとにプレイされるようになることを目指すお祭りです。
第8回目となる今回も、多くの魅力的な作品をご投稿いただきました。
受賞作品は、2月10日の闘会議にて、表彰式を行いました。
前回よりも応募数がぐーんと増え、289作のゲームがアツマりました。
クリエイターの皆様、沢山のご応募ありがとうございました!
厳正なる審査の結果、以下の作品が選ばれました。おめでとうございます!
2/12(敢闘賞の記載に『魔王と猫づくり』が抜け落ちていました。申し訳ありません)
<ドワンゴ賞>
<作品概要>
ジャンル:パーティアクションゲーム
ルール:各階層をクリアし、最後の一人になるまで戦え!
<作品概要>
ファミコン風の王道RPGです。
グラフィックは全て自作です。
■あらすじ■
勇者の子孫であるあなたは、王様の依頼で魔王復活を阻止する旅に出ます。
<作品概要>
とある世界で目覚めた少年が、
騒がしい仲間たちとはしゃいだり、悩んだり、世界の謎に迫ったり。
そんなありふれたRPG。
<作品概要>
頭と足が分離するゴーレムを操り、
ステージ上のスイッチを全て押すアクションパズルゲームです。
<作品概要>
学校の文化祭でゲームを展示してみた所、非常に評判が良かったため、少し手直しして公開してみました。
ゲームのテーマが「高級鉄板料理」だったのですが、技術力があまりにも少ない上に、文化祭までの開発の時間も無かったため、肉を素手で掴む命知らずなゲームになってしまいました。しかしそんなバカゲー要素が非常に評判が良く、老若男女問わず多くの方に遊んで頂けました。
<企業賞>
(ねとらぼで紹介&ねこぽっぽTシャツプレゼント)
<選考理由>
最初こそ「!?」と戸惑いましたが、触っていくうちに徐々にゲームの輪郭が見えてくる作りや、 タイトルの伏線回収などが上手で、良質なショートショートを読んでいるような感覚がありました。
(ラノゲツクールMVと公式素材集からお好きなものを3点)
<選考理由>
ツクールエンジン、素材を生かしつつ、オリジナルなRPGとして仕上がっていることに大きな感銘を受けました。 また随所に名作RPGへのリスペクトと血統を感じました。先の気になるストーリー、どこか優しい世界観、ゲーム性を大きく取り入れた骨太なバトルバランス、これらを高い水準で構築した本作こそツクール賞にふさわしいと判断しました。 素晴らしい作品をありがとうございました。全15章の完成を楽しみにしております。
(ゲームマーケット 2018秋 における 「一般出展 プランA1 11/25(日)」出展権利)
<選考理由>
手軽なプレイ感覚の中に、手札の読み合いと、 追求による攻撃とリスクがバランスよく盛り込まれており、 ゲームマーケットに出展されていても、 決して見劣りしないゲーム性があると評価しました。 ゲーム性の部分でもうひと工夫あると、大きく話題になりそうな期待感があります。 また遊び手への配慮も評価の対象となりました。
(OPTPiX SpriteStudio 6 サブスクリプションライセンス利用権(12ヶ月分)・特Tシャツ)
<選考理由>
モノクロに近い色使いに手描きのアニメーション、歯ごたえのありそうな ゲームシステムがSpriteStudio開発陣から好評でした。メトロイドヴァニア かつローグライクだと、余生吸い取りゲームになってしまうので遊ぶのが 怖いです。
(HSP書籍セット + 最新Raspberry Pi開発セット)
<選考理由>
スピーディーな展開とスタイリッシュなアクションがうまく表現されています。 iOS,androidストア上でリリースされており、スマホで楽しめる操作感も好印象です。 多くの人にもっと知ってもらいたい作品です。
(インタビュー取材+記事を掲載。Amazonギフト券¥5,000分)
<選考理由>
全体的にクオリティが高い!ダンジョンにこもってレア装備を手に入れるハクスラ系のゲームで、潜るたびにダンジョンが自動生成されるので毎回新鮮な気持ちで遊ぶことができる。アプリ内課金として仮想通貨が実装されているが、ゲーム内の要素にうまく噛み合っているなと感じました!
(「感染×少女」のグッズセット+キャラクターを1体ゲーム内でプレゼント)
<選考理由>
コラボ素材を活かした物語と設定に感染×少女へのゲーム愛を感じました。 設定を活かしたテキストとキャラクター同士の掛け合いも魅力の一つ。 ぜひ多くの方にプレイして頂きたいと思います。
(コミッククリア内でゲーム紹介&インタビュー!)
<選考理由>
論理形式によるゲームシステムの小気味よさ、とっつきやすさが、非常にRPGアツマールのプラットフォームと相性が良く、また本作の今後の発展性にも期待が持てた。
(スニーカー文庫お好きな3冊)
<選考理由>
生き生きとしたキャラクターや凝った演出に加え、戦略性がありつつも ストレスが削減されている作り込まれたバトルシステムなど、作り手の 「ゲームが好き」という感情が伝わってくる点が非常に魅力的でした。
(スニーカー文庫お好きな3冊)
<選考理由>
個性的な凝ったギミックが評価されての受賞となりました。 ゲーム画面の中にスマホ画面が現れ、ゲーム内ゲームが 進行するなどの新しい表現に、フリーゲームにはまだまだ 未知の可能性があることを実感いたしました。
(ドラゴンブックのTRPGルールブックセット +書籍化(TRPG・ノベライズ)検討)
<選考理由>
刺激的なアイディアとシチュエーションが素晴らしく、楽しく遊ばせて頂きました。ユーザーに挑戦するかのようなゲーム内容が大変魅力的で、このクリエイターと新たな企画を作りたいと思い、受賞とさせていただきました。
(受賞作品の書籍化検討+人気フリーゲーム原作の書籍セット)
<選考理由>
ゲーム世界とリアルの融合、そしてモンスターと闘って世界を救うという設定が、ラノベやマンガ的で非常にキャッチ―です。キャラクターも立っており、いきなりの非日常展開へ突き落される疾走感といい、“ゲーム”でありながら“ドラマ”や“アニメ”のようなカッコいい作品に物語性を感じました。
(受賞作品の書籍化検討+人気フリーゲーム原作の書籍セット)
<選考理由>
捜し物を請け負う部活「捜査部」に所属する主人公が、何万人もが同時に眠ってしまう怪現象や突然目の前で起きる殺人事件などに翻弄されながら、進むべき未来を探し出し歩み出す。そんな内容に心惹かれました。まだ荒削りですが、独特の名称や設定などで描かれる世界観と物語の面白さに、さらなる発展の余地があると感じました。
(受賞作品の書籍化)
該当者なし
(受賞作のプロモーションノベルをノベルスフィアで制作 ・マスコットキャラクターたまちゃんのフィギュア)
<選考理由>
何度も繰り返されるバッドエンドの中で一筋の光を探る行程は、まさにミニマルなノベルゲーム。 端正なドット絵に目が行きがちですが、台詞回しや演出も丁寧で、トータルバランスに優れています。 ストーリーも少ない時間の中でできることをしっかりまとめており、ほどよい読後感をもたらしてくれます。 総じて、新感覚な物語体験を見事に形にした作品といえます。
(・北海道銘菓詰め合わせ+お楽しみ券)
<選考理由>
粗削りながら楽しく遊べるショートRPG。 魔王が勇者達を倒していく度、パーティに加えられるモンスターが増えると同時に、新たなマップが開放されて 探索範囲が追加されるアイデアは◎。マップデザインや戦闘バランスの作り込みをもっと丁寧に行えば、もっと 良いゲームになると思う。今後の期待値も込めて、賞を贈りたいと思います。
(Unityアセットストアバウチャー$100分・Unityプレミアム・ノベルティグッズ)
<選考理由>
あたまと足がバラバラに出来るゴーレムでブロック動かすギミックがとても良く出来ていて、新しい面白さがありながらもパズルゲームとして大変完成度が高い作品です。グラフィックもゲームデザインに沿っていて秀逸。ほどよいアクション性もタイミングよく操作する楽しさに繋がっているだけでなく、後半のステージでは「あ!もしかして・・・」という気付きもにつながるようなステージ作りがされていて、ツケカエの面白さや試行錯誤の楽しさを存分に味わえました。
<敢闘賞>