新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう
男嫌いの女性が増えている、男はもっと謙虚になるべき
・同じタグは複数追加できません
・最大文字数を超えているため追加できません
(全角20文字半角40文字まで)
・タグの登録数が上限に達しているため追加できません
(最大10まで)
・タグのロックは1記事あたり最大5つまでです
・ロックされているタグは削除出来ません
・不正な操作です
・タグの追加に失敗しました。お手数をおかけしますが、しばらくしてから再度お試し下さい
しかし、そこで「男は邪魔」と声に出してみる。
そうすることによって女性たちにパワーがよみがえり、男たちも謙虚になれれば、というのが私の切なる願いなのです。
http://toyokeizai.net/articles/-/16169?page=5
http://business.nikkeibp.co.jp/article/book/20131122/256197/
私は都内にある学習塾を訪れてみることにした。
今の子供たちに「性差」はあるのか。「性差」とは一体何なのか。そのあたりを知りたいと取材を申し込むと、塾長(男性、55歳)がいきなりこう指摘した。
「『性差』というより、男の子たちの存在感が非常に薄くなっていますね。弱いというより、なんか、こう、もう要らない感じなんですよ。」
「男は居なくていい、という感じが漂っているんです。」
この塾は小学校1年生から高校生までが通っている。受験対策というより学校の授業についていくための補習塾である。
女子たちは成績をあげるべく入塾するが、男子の多くは進学先がない、などの切羽詰まった状態でやってくるらしい。
女子からすると男子はまったく眼中にないそうで、「男子がいないから女子校がいい」と女子校を希望する生徒も多く、本当に男を抹消したいようなのである。
小学4年生の英語の授業を見学させていただくと、確かに男子は幼稚だった。
先生が「『すみません』は『アイム ソーリー』ですね」と教えると、男子が「髭ソーリー」などと言って先生の尻を叩いたりする。
やめなさいと注意しても「髭ソーリー、髭ソーリー」と叫び続ける。
一方の女子は「『イッツ レイニング ナウ』は『今 雨が降ってます』です」と聞いて、「ナウって今って意味なんですか?」と質問。
先生が「そうです」と答えると、すかさず「メールなどで、『キャベツが喉に詰まったなう』とか言いますが、それも今っていうこと?今、その瞬間に詰まっているんですか?」と鋭いことを訊いたりしており、男子は明らかに足でまといなのである。
女子たちははち切れんばかりだった。
私が「男子は…」と言いかけると、すかさず南さんが「キモい、ウザい」と即答した。女子は顔つきも姿勢もしっかりしている。
きちんと私の目を見据えて話すのである。「どこがウザいの?」とたずねると、
「顔、しぐさ、行動。隣の男子が息を吸ってるのが聞こえたりして。」
息も吸ってはいけないのだろうか。
「首のところをポリポリ掻いて、垢がボロボロ落ちたり。鼻くそをほじって、それをノートにつけたり口の中に入れたり。大人にもそういう男いるけど、デリカシーなさすぎ。」
次々とまくし立てる南さん。
―でも好きな男子とかいないんですか?
「普通の男子と付き合うとか絶対無理」
―なんで
「こっちが訊きたいです」
―でも好きとか言われたら?
「もっとキモい」
男は邪魔! 「性差」をめぐる探究 P110~117
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334037399/ref=cm_rdp_product
http://honto.jp/ebook/pd-review_0625681530_192.html
追記
女の子にとって男を嫌がる原因は女の子が被害に遭うからだけではない。大津や川崎みたいな男同士のいじめが全国で多発してる以上、それに巻き込まれたくない女の子は女子校を希望する人が増えてる。男同士の醜い関係にも女の子はうんざりしてるんだよ。大津と川崎を筆頭に男のいじめが多発してるんだから当然だ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=79025336&comm_id=3885725
私の町でも女子校はずっと昔から変わらず女子校のままですが、男子校はどんどん共学に変わり、男子校がとうとう一校だけになってしまいました。
大学で教えている友人が、作業効率を考えて男女別チーム編成にしようと提案すると女子学生は大いに賛成するけれど男子学生から女の子がいないとモチベーションが上がりませんと弱音を吐かれるそうです。
男に話を聞いても埒があかず、女に聞くと明快に埒があくのはなぜなのか?
埒があかない男を女は邪魔だと思い、それに気がつかない男。
その理由がおぼろげに書いてあるおもしろい本です。なぜおぼろげなのか?それは著者が男性だからなのかもしれません。
http://honto.jp/ebook/pd-review_0625681530_192.html
ここでひとつ、
中学生男子の主な特徴を挙げる。
・羞恥心があまり無い。
・下品な事や下ネタが好き。
・くだらない遊びが大好き。
・すぐ調子に乗る。
・いざとなるとすぐビビる。
・常に女子を見下す。
・女の体に興味津々。だが、ほとんど表には出さない。
・常に下心を抱いている。
・普段は周りに好印象を与える素振りを見せるが、いざとなると本性をさらす。
以上、悪い点しか無いが、
これは実際に感じたうえでの事だ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10151293505
-
次の記事2016-01-28 02:57:44法務省「中学生で女子に手を出すような男は将来女子中学生を...72コメ
-
前の記事これより過去の記事はありません。
小学校中〜高学年は
女性の方が身体的にも精神的にも男性より成長している時期ですよ
また多感で大人に憧れる時期なので
「周りの大人」や「テレビの言葉」を使いたい気持ちもあります
私は周囲から年齢より落ち着いているとよく言われますが
その子達にかかれば「チャラい」とからかわれたりします(短髪黒髪スーツでも)
異性を意識しだして恥ずかしさから「キモい」「ウザい」と「大人の言葉」を使ってる所もよく見ます
「子供」が変化しているのではなく「周りの環境」と「観察する大人の目」が変化しているというのが
個人的な感想です(あくまで素人の意見ですが)
なので『最近の子供は!』
等と思わず、冷静にまっすぐ見守るのが大人の役目ではないでしょうか?
それはそれで問題の様な気がしないでもない
ただ生意気盛りで仕様も仕方無い年頃な奴等をどうするかが鍵か
三つ子の魂、百までと言うし
幼少の頃から大事や重視すべき事を植え付けておかないといけない気がしますね
個人差や環境もあるでしょうから、上手く行く方が珍しいでしょうけども
あとは、男ばかりを指摘する女性も出来れば色々見逃して水に流してくれれば…
でないと、イライラするばかりで何にもなりはしないでしょう
ただ、やっぱり指摘して貰えると逆算的に色々分かって有難い限りです
嫌いになってもらって構いませんが、あまり怒らないで見限ってください
貴女の色々な部分が無駄になる事、請け合いです
ないから。
女は男がいなくても楽しいが、 男は女がいないとつまんないと思ってる。
>>13
これはどう考えても謙虚ではない。男が謙虚になるべき。
小学4年生の英語の授業を見学させていただくと、確かに男子は幼稚だった。
先生が「『すみません』は『アイム ソーリー』ですね」と教えると、男子が「髭ソーリー」などと言って先生の尻を叩いたりする。
やめなさいと注意しても「髭ソーリー、髭ソーリー」と叫び続ける。
一方の女子は「『イッツ レイニング ナウ』は『今 雨が降ってます』です」と聞いて、「ナウって今って意味なんですか?」と質問。
先生が「そうです」と答えると、すかさず「メールなどで、『キャベツが喉に詰まったなう』とか言いますが、それも今っていうこと?今、その瞬間に詰まっているんですか?」と鋭いことを訊いたりしており、男子は明らかに足でまといなのである。
私の町でも女子校はずっと昔から変わらず女子校のままですが、男子校はどんどん共学に変わり、男子校がとうとう一校だけになってしまいました。
大学で教えている友人が、作業効率を考えて男女別チーム編成にしようと提案すると女子学生は大いに賛成するけれど男子学生から女の子がいないとモチベーションが上がりませんと弱音を吐かれるそうです。
男に話を聞いても埒があかず、女に聞くと明快に埒があくのはなぜなのか?
埒があかない男を女は邪魔だと思い、それに気がつかない男。
その理由がおぼろげに書いてあるおもしろい本です。なぜおぼろげなのか?それは著者が男性だからなのかもしれません。
http://honto.jp/ebook/pd-review_0625681530_192.html
それにしても今になって伸びるとは意外だな。何が起きた?
いくら成長に差があろうと、↓はどう考えても謙虚ではないだろうが。こういう男については問題ありだろ。
小学4年生の英語の授業を見学させていただくと、確かに男子は幼稚だった。
先生が「『すみません』は『アイム ソーリー』ですね」と教えると、男子が「髭ソーリー」などと言って先生の尻を叩いたりする。
やめなさいと注意しても「髭ソーリー、髭ソーリー」と叫び続ける。
一方の女子は「『イッツ レイニング ナウ』は『今 雨が降ってます』です」と聞いて、「ナウって今って意味なんですか?」と質問。
先生が「そうです」と答えると、すかさず「メールなどで、『キャベツが喉に詰まったなう』とか言いますが、それも今っていうこと?今、その瞬間に詰まっているんですか?」と鋭いことを訊いたりしており、男子は明らかに足でまといなのである。
謙虚とは
自分を偉いものと思わず、すなおに他に学ぶ気持があること。
を指します
子供が子供らしく振る舞う事は謙虚さが無いと言えないですよ
また、上記の通り仕事柄、教育者と関係が深いですが
学年毎に強い個性がある子に引っ張られる形での「学級の差異」は聞きますが
内からも外からも全体の傾向でそう言った話は聞いた事が無いです
(ちなみにこの業界で10年程、生徒さんとも先生ともコミュニケーションを心がけてます)
また、
謙虚の意味を考えるに
相手に謙虚さを求める姿勢こそが
謙虚さに欠ける行動とは言えないでしょうか?
「男」「女」や「国」や「宗教」など大きなくくりで見ると
悪い所を見がちなので
もう少し目の前の個人を見てあげるべきと思います
こういう男を女性たちは迷惑だと思ってることを理解しろよ。
小学4年生の英語の授業を見学させていただくと、確かに男子は幼稚だった。
先生が「『すみません』は『アイム ソーリー』ですね」と教えると、男子が「髭ソーリー」などと言って先生の尻を叩いたりする。
やめなさいと注意しても「髭ソーリー、髭ソーリー」と叫び続ける。
一方の女子は「『イッツ レイニング ナウ』は『今 雨が降ってます』です」と聞いて、「ナウって今って意味なんですか?」と質問。
先生が「そうです」と答えると、すかさず「メールなどで、『キャベツが喉に詰まったなう』とか言いますが、それも今っていうこと?今、その瞬間に詰まっているんですか?」と鋭いことを訊いたりしており、男子は明らかに足でまといなのである。
先生が「『すみません』は『アイム ソーリー』ですね」と教えると、男子が「髭ソーリー」などと言って先生の尻を叩いたりする。
やめなさいと注意しても「髭ソーリー、髭ソーリー」と叫び続ける。(以下略)
っていう事例を謙虚であるべきなのは男である理由としてやたら主張してるけど......
これはあくまである学習塾内での出来事であって全国各地でも起きてるわけじゃないよね?
ぱっと訪れた学習塾10か所ほど全部こうだったっていうならまだわからんでもない。
が、余りにも範囲が狭すぎてもはや男に対してのいちゃもんとしか受け取れない内容になってる。
こんな一つの例で結論出すような内容なら誰も聞く耳持たなくて当然。
あと成人男性と小学生の男の子を「男」という対象として一緒にしてるのも常識的に考えておかしい。
なぜ男性が謙虚であるべきかの根拠として小学生の男の子という子供が出されているのか...
授業しっかりまじめに受けてれば、軽い予習と復習でオール5余裕だし、高校だろうが大学だろうが推薦で行けるんだよ。
しかも、授業ノートの内容を綺麗にまとめておけば、中間、期末で一冊コピー500円とか金になるし、授業しっかりまじめに受けるってのは良い事ずくめなんだよ。
まぁ、記事の輩は小学生だし、中学お受験の経験はないから、授業を聞くだけじゃいかんのかもしれないけど、少なくとも高校と大学はコレでいけたよ。時間も金も余裕があったから、遊べるし、推薦決まったから余裕だし、正直、塾に通っている奴らを馬鹿にしていたよ、いや、現在進行形でしているかな。
それに奴らは妬み嫉みが凄い。きっと、塾に通うことが努力だと思っているのだろうね。何にもしていないお前(あなた)がなんで! とかよく言われたしね。いや、普段の授業でお前ら以上にがんばってますわ! って何度も言ってやろうとしたけど何とか耐えた。だって、俺が楽に推薦枠取れたのはあいつらが授業を頑張らず、塾で頑張った気になって常に格下で居続けてくれたからだしね。 もう、完全に記事と関係ない自信の過去に対する愚痴になってしまった。すまぬ。
はぁ?
だから↓のような男が増えてるのに、どこが謙虚なんだよ?
小学4年生の英語の授業を見学させていただくと、確かに男子は幼稚だった。
先生が「『すみません』は『アイム ソーリー』ですね」と教えると、男子が「髭ソーリー」などと言って先生の尻を叩いたりする。
やめなさいと注意しても「髭ソーリー、髭ソーリー」と叫び続ける。
一方の女子は「『イッツ レイニング ナウ』は『今 雨が降ってます』です」と聞いて、「ナウって今って意味なんですか?」と質問。
先生が「そうです」と答えると、すかさず「メールなどで、『キャベツが喉に詰まったなう』とか言いますが、それも今っていうこと?今、その瞬間に詰まっているんですか?」と鋭いことを訊いたりしており、男子は明らかに足でまといなのである。
もう一度言うがお前らは女の子に嫌われていたことに気づいてないだけだろ。だからこの記事に納得できないんだ。
いい加減気付けよ。具体的事例を細かく掲示してるんだから。
小学4年生の英語の授業を見学させていただくと、確かに男子は幼稚だった。
先生が「『すみません』は『アイム ソーリー』ですね」と教えると、男子が「髭ソーリー」などと言って先生の尻を叩いたりする。
やめなさいと注意しても「髭ソーリー、髭ソーリー」と叫び続ける。
一方の女子は「『イッツ レイニング ナウ』は『今 雨が降ってます』です」と聞いて、「ナウって今って意味なんですか?」と質問。
先生が「そうです」と答えると、すかさず「メールなどで、『キャベツが喉に詰まったなう』とか言いますが、それも今っていうこと?今、その瞬間に詰まっているんですか?」と鋭いことを訊いたりしており、男子は明らかに足でまといなのである。
言い訳って何が??ごめん全然意味が分からない。「言い訳」っていう単語でちゃんと合ってる?
出来れば何が何に対しての言い訳か説明してもらいたい。
あと今度はなにかと高橋秀実を出してくるけど、それとあなたのこのブログ関係ある?
高橋秀実が正しいから自分のブログは正しいって言いたいの?
「男嫌いの女性が増えている、男はもっと謙虚になるべき」であることのあなたの観点からの主張じゃないの?
むしろただの著書の紹介なの?
ちなみに自分は小学校のころ中学受験のための塾に通ってたけど男女問わずみんな真面目でした。
中高も男子校の進学校通ってたから少なくとも自分は正直思い出してもなんら当てはまらない
>精神も肉体も未熟でまだ男とも言えない
それを「言い訳」というんだ、未熟だろうと小学生だろうと女性の気持ちくらいわかるだろ。
それに大学生になっても男はこんなんだから
私の町でも女子校はずっと昔から変わらず女子校のままですが、男子校はどんどん共学に変わり、男子校がとうとう一校だけになってしまいました。
大学で教えている友人が、作業効率を考えて男女別チーム編成にしようと提案すると女子学生は大いに賛成するけれど男子学生から女の子がいないとモチベーションが上がりませんと弱音を吐かれるそうです。
男に話を聞いても埒があかず、女に聞くと明快に埒があくのはなぜなのか?
埒があかない男を女は邪魔だと思い、それに気がつかない男。
その理由がおぼろげに書いてあるおもしろい本です。なぜおぼろげなのか?それは著者が男性だからなのかもしれません。
http://honto.jp/ebook/pd-review_0625681530_192.html
しかし一つの側面だけで男性全員を非難するというのはいささか無理があるような気がします。
性差とは他にもいくつもあり例えば大学レベルまでなると女性より男性のほうが偏差値が高くなる傾向があります。
そして分野を限定するなら数学などは男性の方が圧倒的に高いですが英語は女性の方が高い成績を残しやすいです。
マナーの問題点を挙げるなら私が通っていた大学はそれなりの偏差値はありましたが大教室での講義中にナンパをしているような男性が極少数いましたが私語をしている生徒の大半が女性でした。
このようにどちらも良い所悪い所を持っているのに一部分だけの悪い所に焦点を絞って結論をだし、
それを社会全体に押し付けるのは無理がありすぎます。
一部分だけの問題を批判するならその部分だけの人間に改善を求め方法論を提示すべきですし、全体を批判するならすべての良い所悪い所を比較しないと話になりませんよ。
子供の頃なんていつの時代もそんなものではないでしょうか。
粗野で自由奔放でなんにも考えてないのが男の子。
そういう男子をしり目に女の子はまじめに勉強するし精神的にもどんどん成長する。
だから女の子は経験豊富な年上の男にあこがれる。
ところが高校受験、大学受験あたりから、それまでちゃらんぽらんだった男の子が
本気になると、女の子は彼らが持ってる潜在能力を認めざるを得なくなっていく。
社会人になってさらにいろんな経験を積んでいくと、
特に年下の女性には「頼りになる大人の男」に見えて惹かれてしまう。
ご質問にあるように、大人になっても興味のないことには
ちゃらんぽらんで粗野な男がたくさんいるのも昔から変わらないと思うのです。
昔と今で変わってきているのは、女が男なしでも生きていきやすくなったということ。
いざとなったら男は女子供の盾になって死ぬ。
という最大の役割が、特に日本では必要ない時代ですから余計に男がいらなくなってると思います。
http://okwave.jp/qa/q8916374.html
No.5 by 匿名さん5(匿名) 15/02/04 13:57
老若問わず、男は気持ち悪いと思えた年代はあったわ。
ニュース見ても男はやっぱり、芸能ニュース見ても、やっぱり、等々男と言う生き物は、と思えた時期があったわ。
彼女等も今がそんな時期なのではないかと思うとそういう時期も過ぎるしいずれ結婚もするんだし、そんなに深刻になることでもないかと。
No.11 by 匿名さん5(匿名) 15/02/04 19:41
ネットではわからないけど、イケメンでー、かっこよくてー、お金あってー、優しくて面白くてー、みたいなのもどうでもよく、男そのものに興味なし!と言うそんな年代が私にもあったと言うだけ。
そんな私でも遅かったけどそれなりに恋愛もしたし、結婚もできた。
ただ、男に対する感情は誰がどう言ってもその感情が生きている間は無理なんですよ。
美人でーとか、それはまだ女に気を許していると言うかまだ求めているからの願望であり欲望なのかも知れないよ?
私の学生時代も男の子は授業中だろうとふざけていたし、喧嘩もしたりボイコットもしていたし、そんなの見てただ迷惑なのとウザイしかなかったのをこのスレで思い出したりしたわ。
何勘違いしていたのか、俺って面白いだろうー、そんなのが表面にみえみえだったような気もしてだから同年代の男はガキに見えていたのかも、と今そう思うわ。
http://mikle.jp/threadres/2183756/
そのころを思い出してみると、「男は幼い」というのはその通りだと思いました。
しかし質問者さんの話とは違います。
こちらは、むしろ「性犯罪」「性的暴力」の方が色濃く出ていて、男子に対してマイナスの感情を持つ女生徒が多かったです。具体例は避けますが、おそらく訴えたら女生徒側が勝つだろうという内容でした。それが毎日でした。
思春期ということも相まってか、欲望に忠実でした。
勉強の邪魔か・・・。と問われると、まあ邪魔な方でした。性的欲望に忠実過ぎて、授業中もしばしば邪魔をしてきました。保険の授業は特にひどかったです。なので男は邪魔だと思いました。
それが深く印象に残れば、女子のみの空間に行きたくなるのも当たり前かなと思います。
ただ多くの女性は、それは中学生という年齢の時だけに起こった話、というふうに完結していますから、ひきずることもなかったのでしょう。
私の周りでは、私と、若干10名ほどはひきずりましたが。
http://okwave.jp/qa/q8768786.html
ん~、どうなんだろう。そう言われるとそうかもしれないと
思ってしまうが、女子小中生だと母親の影響力が強いから
母親世代が、どう子供に伝えているかがキーだよね。
この世代は妙に屈折している点があるから、そう言えなくも
ない。でもいじめが18万件とかあると、女子校に入れたく
なるのかもしれない。
男が幼くなったというのは、確かにそうかもしれない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11139109781
子供の頃なんていつの時代もそんなものではないでしょうか。
粗野で自由奔放でなんにも考えてないのが男の子。
そういう男子をしり目に女の子はまじめに勉強するし精神的にもどんどん成長する。
だから女の子は経験豊富な年上の男にあこがれる。
ところが高校受験、大学受験あたりから、それまでちゃらんぽらんだった男の子が
本気になると、女の子は彼らが持ってる潜在能力を認めざるを得なくなっていく。
社会人になってさらにいろんな経験を積んでいくと、
特に年下の女性には「頼りになる大人の男」に見えて惹かれてしまう。
ご質問にあるように、大人になっても興味のないことには
ちゃらんぽらんで粗野な男がたくさんいるのも昔から変わらないと思うのです。
昔と今で変わってきているのは、女が男なしでも生きていきやすくなったということ。
いざとなったら男は女子供の盾になって死ぬ。
という最大の役割が、特に日本では必要ない時代ですから余計に男がいらなくなってると思います。
http://okwave.jp/qa/q8916374.html
47. Posted by 名無し 投稿日:2015年02月05日 13:02
女子高にいたけど男嫌いは多かったよ
嫌いかどうかはともかく男がいないから女子校に行くっていう人間がごまんといる
だから女子校のほうが多い
138. Posted by 名無し 投稿日:2015年02月05日 14:50
確かに男子の馬鹿さ幼稚さ野蛮さはひどかった。
近所の子達が女子ばかりだったせいか、幼稚園に上がる前からずっと友達は女子グループ。
女子はうるさくないし、だいたい頭が良くて真面目だから、一緒にいて平和だ。遊びも静か、穏やか。
社会人になってからも趣味仲間はほとんど女の人。
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52070129.html
自分が中学・高校時代の事ではあるが、
男同士の虐めは表に出やすくその度教師に怒られたりして比較的わかりやすく、
女同士の虐めに関しては派閥というものも含めて陰湿だったのを覚えている。
また、女子サイドが男を消そうとしている行動や気持ちは判るがそれは逆も然りだったりする。
男子学生もまた、女子学生に対して嫌悪感を抱いてしまっているのだ。
簡単に言うと、男を排斥しようとする女性達の行動ははっきり言ってしまえばバレバレなのだ。
女子学生(特に中高生)は何故か男への悪口に関しては隠そうとすらせず、
ただただ、見た目だけで人を判断しようとしている思考や、
男性(美形を除いて)との接触を嫌がっているのを隠している事すら、
男からみれば全然隠せてないと思える程に判りやすい。
結果、男子学生から見た、(排斥したがる)女子生徒への印象は、
「見た目だけで人を判別する、陰湿な存在」となる。
結局の所「性差」を感じるタイミングがずれているからこそ起こる現象なのではあるが、
男嫌いの原因は男性側にあるという認識は明らかに間違っていると言い切れる。
小学4年生の英語の授業を見学させていただくと、確かに男子は幼稚だった。
先生が「『すみません』は『アイム ソーリー』ですね」と教えると、男子が「髭ソーリー」などと言って先生の尻を叩いたりする。
やめなさいと注意しても「髭ソーリー、髭ソーリー」と叫び続ける。
一方の女子は「『イッツ レイニング ナウ』は『今 雨が降ってます』です」と聞いて、「ナウって今って意味なんですか?」と質問。
先生が「そうです」と答えると、すかさず「メールなどで、『キャベツが喉に詰まったなう』とか言いますが、それも今っていうこと?今、その瞬間に詰まっているんですか?」と鋭いことを訊いたりしており、男子は明らかに足でまといなのである。
↑こういうことは自分が務めていた学習塾でも同じだったことくらいわかるだろ?
もはや男は添え物? 「アナと雪の女王」見てきた
私は「女の子の自己実現の表現」として、おとぎ話をモチーフにした主人公が女の子のものは興味深く見る。
ああ…ディズニープリンセスもここに極まれり……と思ったのが私の見終わったときの感想。
ここ最近のディズニー系…というか「おとぎ話系」女の子主人公の話はとにかく「男に頼り切らない、自立した女」として描かれている。ドリームワークスの「シュレック」のヒロインも自立した女だったのでここ最近ていうか、
21世紀的なのかもしれないけど(あれはモンスターは王子様になれるのかみたいな話だったのでアングルが多少違うのだが)。
で…「アナと雪の女王」なんですが、おお…とうとうディズニーは…世界中のガールズ達に…「女の子の自己実現に、男はいらない!」と宣言したかのようだ…! と思った。
この映画でのクライマックスは2ヵ所。
エルサが雪の魔法を使えることを両親に隠すように言われ、部屋に閉じこもり、妹を拒絶していたのに戴冠式で魔法がバレたのをきっかけに「抑制の効いた理想の娘」から開放され、雪山で1人「Let It Go」を歌うシーン。
ここがわりと早めに出てきちゃうので、この映画は開き直っちゃったお姉さんと妹がどういう結末を迎えるのか、が残りの話の主軸になる。
で、2回目のクライマックスシーンは姉の雪の呪いを受けてしまったアナ。「真実の愛だけが呪いを解く」と、混乱した姉が起こす吹雪の中、自分を想ってくれるクリストフに会いに行くためにさまよう。
そして…クリストフが目の前に…! なのに、姉が殺されそうになっているのを見て自分の身を挺して姉を助ける。そしてアナは凍り付き…しかし姉を想う「真実の愛」がアナを救った…。というシーン。
うわーーーーーー。「王子様のキス」では、呪いを解かないんだーー!
ヒロインが自分で呪いといちゃったーー!!!
エルサはここまでされて、やっと妹を拒絶するのをやめて、妹の愛を信じることができて魔法の力を制御できるようになる……。
2人とも「王子様の愛」は、いらないのだった。
http://salucoro.hatenablog.com/entry/2014/04/07/031800
日本のアニメでは「男いらない」「男は邪魔」という種類のアニメがある一定の勢力を占めているし、男性アニメファンの支持も厚いのだが、アメリカでも様相は同じなのか
http://netnavi.appcard.jp/e/13ios
女の子「女の子の自己実現に、男はいらない!」 男の子「萌えアニメに、男はいらない!!」 あれっ意気投合しちゃった
http://b.hatena.ne.jp/entry/salucoro.hatenablog.com/entry/2014/04/07/031800
【芸能】宝塚にハマって腐女子を卒業する女性が続出 「BLより百合です」
今年で100週年を迎えた宝塚歌劇団。最近では、AKB48のメンバーが宝塚ファンを公言するなど、若い女性にも高い人気を誇る。
「腐女子」(男性同士の友情や恋愛を描いた作品を愛好する女性)の中にも宝塚にハマる人は多く
それに伴い腐女子を卒業する女性が続出しているという。
1年前から宝塚にハマっている元腐女子のAさん(28歳)は、次のように語る。
「友達に誘われて宝塚劇場で観劇したのがきっかけです。初めて観たときには衝撃で涙が出ました。
それまで自分はBL(ボーイズラブ)しか受け付けないと思っていたのですが、自分が本当に好きなのは“宝塚の世界”だと悟ったんです。
実生活で触れ合う“オトコ”よりもカッコイイ男役の方に胸を打たれた衝撃は忘れられませんね。
今では宙組次期トップの朝夏まなとさんにゾッコン。男性アイドルだと、『どうせ可愛いアイドルと付き合っているんでしょ?』とか
冷めた目で見てしまうけれど、宝塚の男役の人はそういう心配もない。
歌も踊りも完璧で、それでいて美しくカッコイイ。でも、他の女に取られることがない。それが自分の理想の世界だったと悟りました」(Aさん)
同じく宝塚ファンの元腐女子のBさん(30歳)は、次のように語る。
「元々は腐女子だったのですが、宝塚の真風涼帆(まかぜ・すずほ)さんにハマってから“百合”(※女性同士の恋愛)の世界に関心が移ってBLを卒業しました。宝塚の魅力は、女の子が持っているファンタジーの世界を完璧に表現しているところ。
私の場合、『男女の生々しい恋愛は苦手』というところからBLの世界に魅力を感じた。そういうナマナマしさを排除していると いう点では宝塚も同じ。とにかく美しい心で観られるんです」(Bさん)
日本が誇るエンターテインメントは、まだまだ新しいファンを生み出しているようだ。
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_293231
男も女性も男は邪魔だと思ってる客観的データだぞ
虎太郎、聡、ソウマは男だけでなく腐女子(女の百合好き)にも嫌われてる
女の子にも邪魔な男は嫌われてる
23 : 風吹けば名無し@転載禁止[] 投稿日:2014/12/23(火) 11:32:29.00 ID:GYHQjLTw0
大神ソウマやクリストフ、ハンス王子みたいな男キャラならいてもいいのかもね。ただの当て馬だから。
まあクリストフ、ハンスはともかく、ソウマは放送中は嫌われ者だったけど。
ユーノや須賀京太郎や田井中聡や上条恭介や矢澤虎太郎は嫌われまくりで腐女子にも邪魔者扱いだからな。
33 : 風吹けば名無し@転載禁止[] 投稿日:2014/12/23(火) 11:35:17.70 ID:X9lIq8pF0
>>23
腐女子ってラブライブにも沸いてるんか?
40 : 風吹けば名無し@転載禁止[] 投稿日:2014/12/23(火) 11:37:00.91 ID:GYHQjLTw0
>>33
黒バスやFreeやハイキューより人気だよ。
>>1のように今は腐女子にとってもBLより百合だからね。
腐女子からみても虎太郎死ねって思ってる。
44 : 風吹けば名無し@転載禁止[sage] 投稿日:2014/12/23(火) 11:38:52.61 ID:pZSuQZWW0
>>33
のぞえりにこまき大正義
ライブとかでちょっとからんだだけで奇声があがる
51 : 風吹けば名無し@転載禁止[] 投稿日:2014/12/23(火) 11:43:50.45 ID:X9lIq8pF0
>>40>>44
へぇ~良くも悪くも腐女子って基本的な部分はいつまでも変わらないだろうなと思ってたからびっくりやわ
56 : 風吹けば名無し@転載禁止[] 投稿日:2014/12/23(火) 11:44:57.82 ID:kNZI+d7I0
>>44
pixivでもにこまき、のぞえりは3分の2が女性が書いてるしな
すげえ女性人気が高いカプだよな
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1419301477/
299 名前:名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(I1ZEKwsOFu2)[] 投稿日:2016/01/01(金) 11:10:11.49 ID:Iwjp1rQg0 [9/10]
ラブライブの虎太郎は女ラブライバーにも嫌われてるらしいな。
女の百合好きのほうが男の百合豚より男キャラに手厳しいらしいし。
315 名前:名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(/ykBL9ASTjs)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 11:11:45.30 ID:JD1Pyre+0 [7/8]
>>299
矢澤にこちゃんは女人気高いしそりゃ弟の虎太郎は嫌われるわなあ
360 名前:名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(I1ZEKwsOFu2)[] 投稿日:2016/01/01(金) 11:15:29.03 ID:Iwjp1rQg0 [10/10]
>>315
けいおんの律も女に人気あったから聡は女にも嫌われてたのかな
http://refugee-chan.mobi/test/read.cgi/urisure/1451612281/
ソウマタヒね
ソーマ死ね
ソウマ氏ね
あたし女だけどソーマが邪魔で仕方ない
http://www.nico video.jp/watch/sm2051817
318 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止[] 投稿日:2015/08/22(土) 02:21:26.20 ID:3YJlN5Oz0 [2/4]
既に削除されてるけど
けいおんに男なんかいらないわほんと この百合空間に男なんか来たら殺気がわく
ふじょしのいう台詞じゃないですねわかります
ttp://kaiserwaltzer.blog66.fc2.com/blog-entry-104.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1394507353/114
なんというか記事主はたちの悪い宗教家のように見えます。
それだけが正しいと妄執のように信じてる姿は哀れに思えてしょうがありません。
あなたはもっと周りの人間を観察して洞察力を身に付け、鍛えるべきだと私は思います。
多方向からの考察や違う感性の人と会話するのもおすすめですよ?
あと。この記事に関して書くならば性別ではなく人間性で行うべきだと思います。
なぜなら、環境や周りの人間関係で簡単に変わってしまうからです。
それと子供は感受性が高いため、そのような態度で接していると影響を受けやすいですので、できる限り平等に接したほうが将来のあなたのためになりますよ?
以上です。長文失礼しました。
>>このような男子小学生の事例が成人男性には当てはまらないとは言えない。
これに関してははっきり言おう、
社会に出ている男性に関してはこの事例は決して当てはまる事は無い。
何故ならそんな思考だと今の日本社会では生きていけないからだ。
(そんな思考だと仕事場所によっては弾かれる)
というよりも、高校卒業から社会に入るまでにそういった思考と決別せざるを得ない状態になる。
それでも決別できない人達は後日、社会問題を起こしているかあなたみたいに炎上させているかである
>>128
>>女の子は男同士の醜い関係にうんざりしてる。
これについてだが…男サイドから言わせて貰うなら「お前等が言うな」である
女性の派閥やそれに合わせた陰湿な虐めは見ている側からすれば醜いとはっきり言える
冷たく言おう、男も女も性差関係なく等しく人間だ。そこに優越感を持とうとしている事が間違いだ
あなたはただ、「男は○ね、女が偉いんだ」と思い込みたいだけのエゴイストだ
しかし残念ながら、この記事には見習うべき女性の謙虚さの記述が見られませんでした。ほかの方への回答に引用されている小学校4年生の英語の授業の件において、女子は勉強という主目的を忘れず積極的に授業へ参加するが、男子は自らの自己満足を満たすためだけに授業の邪魔をするということですが、これは目的把握能力の比較であって謙虚さの有無の比較では無いように思われます。
また、女子に男子への印象を尋ねた時に「キモい、ウザい」と即答している様子は女子に相手を精査し理解する準備ができていない様子であります。
以上の内容が列記されている点で男に謙虚さを啓発させるという記事の正確性についても疑問視せざるを得ません。
そこで質問なのですが、筆者の考える女性には有るが男性には無い謙虚さというものの具体例を教えていただけますか?
今気づいたわ
このブログの内容全文=「著書の内容+mixiのコミュかブログの内容」のコ ピ ペ
じゃないか
自分で書き込んだ文字皆無だよね?ってかあるの?
一切自分の言葉で何も言ってないのに「男嫌いの女性が増えている、男はもっと謙虚になるべき」を正当化しようしてるのはちゃんちゃらおかしいわ。ただの紹介ならまだしも。
にも拘わらず絶賛を受けているだとか......実際は著書のレビューやらmixiの方のレスやらみれば非難轟々なのに、その絶賛は一体どこにどれだけあるんですかね?
なにかにつけて著書が根拠とか言ってるが、そもそもその著書自体の内容が一個人的な見解をまるで世間一般の男女すべてがそうであるかのように決めつけてる、はっきり言ってクソみたいな内容じゃないか。その時点で根拠にするには遠く及ばない。
人の褌で相撲を取って恥をかくとはまさにこのこと
それに関しては向上心、競争心、闘争本能の男女の違いが関わってきます。
前述したものは男性が多く持っている傾向がとても強いものです。
これは人類として進化、向上していくものとして大事なものですが同時に争いを生む感情でもあります。
女性はこの感情が男性に比べて低いので極端に言うと傷を負ってでも進歩を追い求めるのが男性、平和を望み安定を求めるのが女性ということになります。(傾向の話で絶対にこの通りではありません)
これに関しては絶対的な正しさというのもはありません。
確かに犯罪は悪いですがこの問題においてはそれに伴う技術的、社会的進歩と比較して初めて批判として成り立ちます。
最近じゃなくて昔からだろうに
まぁ最初の二つのソースが経済紙の時点で咲を見る目が無くメディアに騙されやすい典型的な人なんだなぁと
女子は年齢に対して早熟気味であるのに対して男子は遅いからいつまでも子供だとでも言いたいのかね?
江戸時代ではないので13で家督をついで結婚する必要性もないから年齢通りでも良いんではないかね?
女子は集団で纏まる傾向がある事に対して男子は一部の突出した部分だけしか見ていない主の主張
もしこの塾の男子が全員そんな状態だったならそういうのしか居ない塾だっただけ
わざわざ謙虚になる必要性が分からない
まず何に対してどのように謙虚になるのかすら書いてない
ただ男子が「馬鹿だから~」としか読み取れないそんなマヌケな記事
そして主さんは成功した側の人なのでしょうか?
もしそうで無いなら只の戯言ですよ?
事実を言われて男が発狂してるようにしか見えない。
本文にもあるが肯定してる人もいるから。しかも大学生になってもこの傾向は変わってないという事実
私の町でも女子校はずっと昔から変わらず女子校のままですが、男子校はどんどん共学に変わり、男子校がとうとう一校だけになってしまいました。
大学で教えている友人が、作業効率を考えて男女別チーム編成にしようと提案すると女子学生は大いに賛成するけれど男子学生から女の子がいないとモチベーションが上がりませんと弱音を吐かれるそうです。
男に話を聞いても埒があかず、女に聞くと明快に埒があくのはなぜなのか?
埒があかない男を女は邪魔だと思い、それに気がつかない男。
その理由がおぼろげに書いてあるおもしろい本です。なぜおぼろげなのか?それは著者が男性だからなのかもしれません。
http://honto.jp/ebook/pd-review_0625681530_192.html
塾の件ですが、小学生の男女の授業に対する意識の差があることは明白です。なぜなら記事でも書かれている通り小学4年生の男子は「幼稚」なのです。その授業が何のためにあるのか、何をする場なのかを小学生男子は理解することが困難な状態であるのではないでしょうか。
また、ブログ主さんのおっしゃるように男子の言動が女子に不快感を与えているとしても発展途上の精神を取り上げ男性全体、そして女性全体に当てはめてしまうことは両者に対して失礼なことだと私は思います。
非難のように見えてしまっているかもしれませんが、私は本記事でブログ主さんのおっしゃるように女性へ不快感を与えない意思疎通方法が必要だと考えています。
そのためにブログ主さんの考える「女性には有り男性には無い謙虚さ」の具体例をご教授願えないでしょうか?
ブログ主さんはこの部分を非難するためにこの記事を書かれたのでしょうか。私は男性に謙虚さを啓発する記事だと思いこのページを開いたのですが、非難をするためだけに書かれていたのであれば勘違いをしていました。申し訳ありません。
限定された塾という環境において個人にインタビューをした男子が嫌いといった内容を統計のように掲載しそれを全体に当てはめるといったものは幼稚ではない女子小学生の人たちにも失礼な内容になってしまっていると思います。
最後ですが質問です。この記事の本質ともいえる「謙虚さ」の所在を知るためにブログ主さんの考える「女性には有り男性には無い謙虚さ」というものの具体的な例を教えていただけますか?
これこそ日本の社会が女性優遇社会になってきている証拠。
全ての男子がそうだとひとくくりにするのはどうかな?自分は
・羞恥心があまり無い。
・下品な事や下ネタが好き。
・くだらない遊びが大好き。
・すぐ調子に乗る。
・いざとなるとすぐビビる。
・常に女子を見下す。
・女の体に興味津々。だが、ほとんど表には出さない。
・常に下心を抱いている。
・普段は周りに好印象を与える素振りを見せるが、いざとなると本性をさらす。
こんなやつ見たことないし、どちらかというと朝大学へ行くときに思いっきり横に広がって車や自転車に迷惑かけて投稿してる母校の中学校の制服の女子や、
通り道にある小学校の3年生くらいの女子が狭い道で本読みながらふらふら歩いてるのを危ないと注意したら「市ね!」って暴言はいてにらみつけてきたり、女子の方がよく問題起こしてるのをよく見かける。
夜遅くに地べたに座り込んでたむろしてる中学生も女子だし、いきなり道路に飛び出すのもたいてい女子。
一方男子は元気はいいけど横に広がって歩いたりしないし、車や自転車にも気を付けてる。危ないことやってて注意したらちゃんと男子は謝る。
それを男子の方が悪い男子の方が悪いで話が終わる世の中とか終わりじゃボケ!自己満足のために俺たち若い衆の未来ぶち壊すな。
この調子じゃ俺が爺さんになるころには女性に支配された社会になるんだろうね。
国名も大日本女帝国に変わるのも時間の問題だな。そのうちガス室にでも詰め込まれそうだ。墓でもぐっすり眠れるだろうよ!!
結局のところ、保健体育(だったかな?)で学んだ精神の成熟の早さが女子の方が早いから差が出るというだけであって、目標に対する目的を見ればやはり子供。成人で比較すれば分かるけど、記事のことなんて何一つ当てはまらない。当てはまるときは極端な例、人達を抽出したときだけ。
話は飛躍するかもしれないけど、世界の宗教対立、民族間紛争などはこうしてうまれてしまうものなんでしょうね。
「これはこうなんだ」「この人は絶対に正しいんだ!」と思ってしまって、それが絶対であると思い込んでしまう。
それが全ていけないことだとは思いませんが、行きすぎも可能性を狭めてしまう毒となりがちです。
この主さんの意見である、「男は謙虚であるべき」「高橋なんちゃらさんもこう言ってるじゃないか!」
では、その高橋さんと反対の、この記事のコメントの大部分を占める反対の意見の
「男だけが謙虚になるべき?」的な意見が書かれてある著書を一冊でも読みましたか?
小学生の行動を例に挙げてますが、その年代にある「性徴」や「思春期」にたいしてちゃんと調べましたか?
貴方は男子小学生がこういう行動をとっていたからだめなんだ!
と話を持っていっていますが、では
「何故そういう幼稚な行動を男子がとってしまいがちなのか?」
を調べてみようとは思いませんか?
(調べなくても大体はコメントで書かれていますが、貴女はその指摘を全部避けていますよね)
謙虚ってつまりはこういう事なんじゃないかなぁと自分は思います。
女性は素晴らしいものです。それと同じように男性にだって素晴らしいものがあって、それはどちらにもちゃんとあって、理解できるものだと思います。人間ですから。
最後になりますが、この記事が釣りであるなら幸いです。
ただ、本当にそう思われてるのであれば、他のコメントを含めて、もう一度深呼吸して周りを見渡してはどうでしょうか。
井の中の蛙、大海を知らず。されど空の青さを知る。
きっとその先には新しい世界や価値観が待っていますよ?
真摯に向き合い、対応してくれる気が無い女性とは、関係を作ろうとは思えない。
男性が、わざわざ嫌な思いをしてまで男嫌いの女と付き合う必要なんてあるか?…答えはNOだ。
一人の人間として付き合い、快適かつ楽しく過ごせる異性と出会えた時だけ、人間は結婚すべきだ。
お互いに快適じゃない状況でステータス()の為に婚姻関係を作ったり、保つ必要は感じられない。
そもそも、結婚すれば家庭が出来る。子供が出来、買うものも増え…それだけ金もかかる。
男性も女性も、その負担に見合う価値が見出だせないのならするだけ無駄だ。
無理して結婚するくらいなら、自分はそれにかかる金で一台クーペを買ってツーリングをする。
別に独身に負い目は感じないし、嘘を吐かない素直な機械と向き合ってる方が"俺は"幸せだからね。
結婚する事自体が目標でステータスだと感じている人もいるだろうが、俺はそうじゃないしね。
>「男だけが謙虚になるべき?」的な意見が書かれてある著書を一冊でも読みましたか?
こんな本もある。
できそこないの男たち
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334034748/ref=cm_rdp_product
Yの真実-危うい男たちの進化論
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4759809759/ref=cm_rdp_product
アダムの呪い
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4863328613/ref=cm_rdp_product
>女が一番まともなのは中学までです。高校になると常識のない女が男に比べ激増します。
>社会に出ると、男は論理的に考える事を深めます。
こんな記事もある。
【社会】 リーダーは女子ばかり、男子は元気なくゲームなどに没頭…揺らぐ男の子の育て方
1 :ままかりφ ★:2006/01/04(水) 21:47:16 ID:???0
文部科学省の学校基本調査によれば、大学に進んだ女子は二十年前に比べ、
十四万人増加した。難関の医師国家試験の合格者でも、女性の伸びがめざましい。
働く女性が特殊な存在ではなくなり、目標に向けて努力する女の子が増えたことを
裏付けている。一方、男性の側はどうも元気がないようだ。総務省の就業構造基本調査
では、働いていない若者は、長く女性が過半数を占めていたが、最近は男性が逆転した。
増え続けるニートの中で、男性の割合が高いことを示している。
東京成徳大子ども学部長の深谷昌志教授は「昔は、小学校高学年まで女の子の方が
“お姉さん”で、中学校に入ると男の子も成長して追いついていった。それが今は
いつまでたっても、弟みたいに幼い。女の子の後ろに隠れている。高校や大学でも
みられる現象だ」と話す。父親が子育てに参加せず、しっかり者の母親に育てられた
男の子は、生き方を考えるうえでの男性モデルが身近にいないため、自分を男として
意識することが少なくなった。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136453858/l50
そんなの妄想
621 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 07:08:39 ID:Mdw3ZlbO0
女だけの世界だったらめちゃくちゃ平和そうなんだが
もう男いらんだろ・・
625 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 07:13:09 ID:RWeXbCih0
>>621
陰湿な精神的いじめの世界だろjkw
632 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 07:18:48 ID:E/0xJdoK0
>>625
男なんぞがいるから女がそうなるんじゃね?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260627185/
101 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 15:41:46 ID:/xsOwI1LO
女の僻み妬みは男の存在ありきだから、女だけの世界は平和になると思う。
男と無縁の持ち上がり式お嬢様女子校育ちだが、いじめも何もなかったしみんな仲良し、めちゃくちゃ平和だった。
彼氏作ってる子ばっかりみたいな女子校は荒れてたみたい。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260682791/
何度もいうが大津や川崎みたいな男同士のいじめが全国で]多発してる以上、それに巻き込まれたくない女の子は女子校を希望する人が増えてる。男同士の醜い関係にも女の子はうんざりしてるんだよ。
大津や川崎みたいな事件を女の子が起こしたことないだろ。その時点で女の子だけの世界のほうが平和。ニュースが証明してるんだ。
男に原因を押し付けて恥ずかしくないんですか?皆仲良し?そんな社会は、争いに争いを重ねた歴史から言える話ではありません。いつの時代も「女性」と「男性」は支えあってきたのに、それを全否定して女至上主義という、なんとも愚かしい考え方に何の違和感も持たないのでしょうか。
男はいないほうがいいって、もしかして戦争でもするつもりですか?それともまた毒殺でもするんですか?結局争いたいだけなんですね。一方を滅ぼすことが恒久平和にでも繋がるんですか?行き着く先が争いになると思わないんですか?そもそも、そのニュースがなぜ男のことしか報道されていないのか、もしかして知らないわけではないですよね?その上で言っているのなら、もう救いようのない人ですね。一生戦争していたらいいのではないでしょうか。男性殺戮女性至上の考えを全世界に発信していくと良いのではないですか。少なくとも、私はおかしいと思いますが。
現実には個人差がありますから、男はどうで女はこう、なんてことは断定できないわけです。
(高橋秀実談)
あなたの敬愛する高橋先生は男はどうで女はこう、なんてことは断定できないわけです。とおっしゃっているわけですが
この人の著書を何冊か読んだことがありますけど結構面白いんですよね
あなたのような人が何も考えずに高橋秀実の著書から引用して何かを批評すると、高橋秀実という優秀な作家の評価まで落ちるのでやめていただきたい
これはいじめ被害者と同じで、いじめを受けていた人間ほど人間を見下す傾向にある。
そのため結果からするとこんな人間はいじめられて当然だったと人々は言うが実際にはいじめたから性格がゆがんだのだといえる。このことから、女がこうなったのは男が悪いといえるだろう。
そのため、アイドルなど通称イケメンと呼ばれる男性は比較的女性的な顔つき、もしくは中世的な顔つきである。これは女性が男性に対して嫌悪感を持っているため、比較的女性らしい人間を好むからである。また、女性の好きなタイプとしてあげられるものに優しいというものがあるが、これは母性本能からくる感情であるため、比較的女性的な性格である。つまり、女性はホモであることが多いのだ。また、男性同士の同性愛は江戸時代などでは主流であったにもかかわらず、現在では女性同士の同性愛のほうが世間的に受け入れられているということから、世間的にも女性的な人間同士の恋愛のほうが受け入れられている。これは女性を男性よりも上位の人間であるため、その方が美しいとするからではないだろうか
わかりやすく言うとレズは比較的一般的に受け入れられるのだ。
炎上がそんなに面白いのか・・・
あと具体例出してるだろみたいな事言ってるけど、コメント見てる限り、同じこと繰り返してるだけなんだよなぁ・・・
これどっちかと言うと成長していく上で普通のことだと思うんだが・・・
それすら理解できずに利用しているようにしか思えない
しかし、よくこんな記事を世に発信できたな 驚いたよ 俺は貴方を尊敬するよ 貴方は大物だ
それに謙虚だのなんだのって、人間は性別問わず謙虚でいるべきだろ
何が男はもっと か、はっきり言って見下してるつもりかもしれないが いい笑いものだぞ
世の中にはまともな女性だってたくさんいるというのに
器の小さい方だ
日本人フェミニストが大好きな「諸外国」では反フェミニスト運動が草の根で広がっています。
その例: http://womenagainstfeminism.com/
反フェミニストを唱えるの彼女たちは、狂乱的なフェミニストのように、少数ではないため珍しさもなく、
大声で主張を喚き散らす必要もなかったため、目立とうとしませんでしたし目立ってきませんでした。
彼女達がこのようにウェブサイトを立ち上げたのは、昨今のフェミニズムの異様性の現れかも知れません。
攻撃的で非建設的(そして破壊すらする)なフェミニストの幼稚な我侭を受け入れるよりも、
反フェミニズムの彼女達のように、性差を当然のものと許容し男女和合を指向する聡明な女性達と協力する方が、
より建設的で将来も明るいものとなるでしょう。
彼女達はこう言います。「女性は被害者ではない。」
周囲を注意深く見渡してみましょう。
目立たないだけで真に社会的な女性がきっと見つかるはずです。
それと物事に対して分析し考えることは大切ですが、今回の記事においても判断材料がミクロすぎでありかつ少なすぎます。
後長文と拙い日本語ですみません。
この人にそんなこと言っても無駄ですよ。
他にも根拠を聞いても男児の例をインコのように繰り返し言うかベストセラーの高橋秀実さんがーとしか言ってない。
学術的根拠もしくは統計データを求めても女子がBL、二次元を好きになってるという記事を提示してこれが根拠だと言ってくる。
あらゆる人からの非難に私のところはそうじゃなかったからあなたのレベルが低かったのねと発言。
この人にはマクロとミクロの違いもたぶん分からないので大学生レベルじゃなく小学生レベルまで話のレベルを落として諭してあげないと伝わらないと思いますし、伝わっても理解はできないのだと思います。
女のほうが陰険で、ねちっこくて、戦うにしたって集団でかかってこなきゃ何もできない。
一人で直接本人と喧嘩もできやしない。そんな同性が大嫌いだった。
男のほうがスカッと嫌なことは嫌だと言ってくれるし、喧嘩だって後に引かない。
男は女がいないと生きていけない、女は男を必要としてないなんてそんな豪語できることではないと思う。
ワタシが異端なだけかもしれないけれど、多分一定数は居るはず。
あと、事実を言ってるんだけど反論してるお前らwwwみたいなコメント、多分主さん余計人を敵に回してるし事実なら事実なりでそれなりのロジックを数値に出すだとかグラフ化するだとかしてしっかり伝えないと残念だけど事実に聞こえない。
自分のブログでは絶賛される、それは多分当たり前。
似たような思考の人がコメント残して良い評価をすればそれは絶賛されてるように確かに錯覚するだろう。
だけどやっぱ統計的じゃないし標本そのものが偏ってるんだから結果も偏るしそれは事実じゃなくて間違った答えなんだよ。
長文失礼。
他にも言いたことがあるんだけど、7番さんやほかの人も色々言いたいこと言ってるしワタシからはこれだけにしとく。
今後もブロマガ等は頑張って更新してください。
もう少しロジックで語れるようになったら再度見に来たいと思います。
これはこれで面白い内容でした。そういう見方もあるのね程度ですが。
同じ大学で女子高出身が結構いるけどいじめは有ったってあと俺の従妹なんかも女子からのいじめを受けて中学時代登校拒否になったし母親もパートでいい年した大人の女性からいじめを受けてすぐ違うとこに勤めたけどな。まあ要はいじめを出すなら雑に扱うなよって言いたい。
あと純粋な感想は確かに中学男児はこんな感じだけど女子も女子でくだらない噂流してるからな裏では悪口ばかりだったりな事実高校の友人が付き合っていた彼女と別れた理由は悪口しか言わないからつまらないし逆に気がめいるからだしいまだに許せないのは中学時代俺の事をホモとか噂流してたとこだな(女子が)告白したらホモ疑惑解く事から始めるとかある意味いい思い出だけどなで最後に言いたいことはまじめに書いてこれだと大学生以下の出来だと思いました
見出し「男は邪魔と言えば女性様にパワーが宿り、男は謙虚になるよう祈る」
女性様はこんなに賢い!男はこんなに馬鹿!
ある塾の先生(55)に聞いた!
男がいらない雰囲気がウチの塾で流れてまーす!
小4男子「髭ソーリー」
小4女子「キモい 死ね」
質問者 「男子は(ry」
小4女子「ウザい キモい 死んだほうがいい(キリッ(キリッ」
質問者 「(しっかり俺を見据えて話している…だと…)」
男子は男子校で馬鹿同士で勉強してろ は?女がいないとやる気でない?死ね
追記:男子のいじめ醜い。女子様うんざり。男子は学校から出て行け。男子はこんな悪いところがいっぱいある。
それと塾で働いているから小学生~高校生の生徒の様子もよく見ているけど子供の態度は性差ではなく個人差の部類だと思う。男で真面目な子もいるし、女で不真面目な子もいる。それに「よくふざける=謙虚になるべきor要らない」は暴論。そんなんじゃ教師の意味って何?ってなる。まずどうするべきかを教えたり、こっちが何か策を練ってふざける気を無くさないと。そうして当たり前のことを出来るように助けることで本当の生徒の魅力が見えてくる。男の必要性を考えるならそういう常識を覚えさせた後の姿・態度・能力を評価しないと薄っぺらな主張にしか聞こえない。
むしろふざけることもしない子供の方が不気味だし心配なこともあるくらいだし。
女性様はこんなに賢い!男はこんなに馬鹿!
ある塾の先生(55)に聞いた!
男がいらない雰囲気がウチの塾で流れてまーす!
小4男子「髭ソーリー」
小4女子「キモい 死ね」
質問者 「男子は(ry」
小4女子「ウザい キモい 死んだほうがいい(キリッ(キリッ」
質問者 「(しっかり俺を見据えて話している…だと…)」
男子は男子校で馬鹿同士で勉強してろ は?女がいないとやる気でない?死ね
追記:男子のいじめ醜い。女子様うんざり。男子は学校から出て行け。男子はこんな悪いところがいっぱいある。
↑こういうことです。多少女の子の言い方がきついでしょうが、事実です。男はみんなこれを受け入れるべきだ。
あと、脱線するけどNo.46の「女は男がいなくても楽しいが、 男は女がいないとつまんないと思ってる。女に拒否感ある男はいない。」についてだが、そんなことはない。少なくとも男の俺に嫌いな女のタイプがある時点で「女に拒否感ある男はいない。」が破綻する。正直グループワークで男女混合とか面倒な記憶が多い。価値観の違いではあったのだろうけどグループワークを適当に簡単に終わらせようという女子5名と俺1人組まされた時とかしっかり考えて良い評価貰いたい身としてはやる気が出ないわ、やる気出しても適当に済まそうとされるわで良い事なんて何もなかった。あの時ほど群れている女性の面倒くささを感じたことは無いね。あんなになるくらいなら男だけのグループとか最悪一人でもいいやって思うよ。
自分は小学4年から中学卒業まで学年全体からいじめを受けてた。正直幼稚が過ぎる内容ばかりだったが
直接的な暴力や窃盗案件なんかもあった。主犯格は男子で、ゲーム感覚で暴力をふるう様にあきれを感じたし
馬鹿だと思ったが、それ以上にむかついたのは遠巻きに見て笑ってる女子だ。
直接いじめに加担する度胸もない癖こっちを見下し見世物扱いしている糞アマ共だ。
自分へのいじめが始まった途端友人をやめて笑う側に回った奴は男にも女にもいた。
だが、いじめが起こっても友人関係を切らずかばってくれた女子もいれば
腫れもの扱いせずいつも通り、本の貸し借りをし感想を言い合う男子もいた。
男も女もいやな奴いい奴両方いる。
蛇足だが当方女です。決して男の女叩きではないのであしからず。
高校だと女子の方がうるさいし男子の方が賢いぜ。そもそも女ってのは見栄っ張りだからな、男にも女にも言えることだがつまんねぇ化けの皮被って良い子ちゃんぶってるやつよりバカだろうが自分を出してるやつの方が俺は好感をもてるな(うるさいのが良いとは言ってない)。それとおしゃま女子ってしってるか?すこし昔にニュースで出てたが小学生や中学生の女子が何千、何万もするようなメイクとかネイルとかしてるのがあったんだがな、すっげぇ気持ち悪かった。それしかいえない。小4くらいの女子だと大人の真似事とかしたくなって無理に自分を周りより大人びているように見せたがるからな、多少周りがバカにみえる「ように」なるんだろ。
まぁとりあえず一番謙虚になるべきなのはこんな馬鹿げた記事書いた筆者だな
ですが、kurohiroさんの意見やその他関連著書にも一理あるだろうし実例もある。
だがそれと同じくらいその他の意見や著書、実例もあることも事実。
両者の意見は今に始まったことでもないのです。
他人の意見を拒否せず、一つの意見であると捉えることも
謙虚の一つであるのではないかと考えます。
一番いいのは、口に出さず心の中でとどめておくことですよ。
女性は女性で「ああ、男って馬鹿だなぁ」と
男性は男性で「ああ、女って馬鹿だなぁ」と思っていればいいのです。
それでも怒りや呆れが抑えきれないこともあるかと思います。
そういうときは溜め込まずに、誰も聞いてないようなところで口にしたり、
専門のカウンセラーなどにお話されるだけでもスッキリしたりするものですよ。
実際に自分もそうだったりしました。
話がうまくないので伝わるか不安ですが、今一度落ち着いてみてはいかがでしょうか。
偽善じみた長文にして駄文失礼いたしました。
残念だけどこの書き方だと『男子の表層部分だけ』をみて『男性全体への価値観』を固定している、としか見ることができないかな。そのせいで、かえって女子の視野の狭さや軽率さの方が際立ってることを示しているようにしか見えない。塾の「now」の件でも、自身の身近な疑問を解明していき、理解を深めるという点でその男の子がとった行動はむしろ正しいと言えるしね。周りにも知識を共有できるわけだし。
とりあえず言えることは、自身のものさしだけじゃなくてほかの視点からの観点も取り入れなきゃいけないんじゃない?
とある男子からの意見です。
男を貶しているようでいて実際は逆の効果を波及させている・・・
結果的に女性一般に対するイメージを下げかねないのでそこは注意しなければならないね。
男性諸氏はこれを原因に女性一般を嫌いにならないでね。同レベルになっちゃう。
要は「ブログ主のことは嫌いになっても女性一般は嫌いにならないでください」とでも言うべきか。
ただ個人的には一個前向きな価値はある。
こうした男女の論争があちこちであるにもかかわらず異性と友人付き合いなり恋愛が成立している人にとってはその価値の高さを再認識できる記事だ。
謙虚になるというよりかは冷静に近いが異性の友人達に改めてひっそり心の中で感謝しようと思った。
返答ありがとうございます。
さて、では自分からも
『No.288について』
【みんな事実を指摘されて発狂してるだけ】
→そういう受け取り方がもうすでに争いの素です。
そうではなく。
『「俺は」「私は」こう思う』とコメントしてるだけです。
貴方の理屈で言えば、貴方も指摘されて発狂してるだけになってしまいます。
【全体がそうだとは限らないが、少なくともこういう男子が一定数存在することは事実だろ。】
→そうですそうです。男子小学生全員が謙虚さが無いなんてことはないですよね?
では、そのさらに一歩先に進みましょう。
「では、女子の場合は?」
「年齢に似合わず謙虚で礼儀正しい男子もいるよね?」
ということです。
本当に女子全員が謙虚であると言えますか?
この年代の女子ですから男子より精神的に発達してることは医学的にも証明されます。
でも、同学年の男子みたいな女の子って必ずクラスにいましたよね?
女子と遊ぶより男子といつも遊んでるような。
精神的に男子に近い女子が。
女子にだって「全体がそうだとは限らない」が少なからず男子小学生みたいなコはいますよね?
そういう女子を貴方はどう思われますか?
そして、何故貴方は小学生に謙虚さなどを求めるのですか?
コメントに書いた「性徴」や「思春期」についてご存知ですか?
『No275について』
自分が言いたいのは反証を出してくれと言ってるわけではありません。
「あなたは自分と違う意見を受け入れ、考えることが出来ますか?」という話です。
最終的にやっぱり理解できない。となってもいいのですよ。
しかし、そういった思考が出来る事が「謙虚さ」につながると周りの方もおっしゃってますよ?
『No.290について』
・お前らの意見を総括すれば「小学生くらい大目に見てやれ」って言ってるだけだろ。
→ちょっと違います
「そもそも男子であれ女子であれ、小学生に謙虚さを求めることが違うのでは?」
という事です。
『No.284について』
→そもそも具体的な返答になっていません。
・女の子には最低限の謙虚さがある
→その根拠はどこから来てますか?
他のコメ返しも見てみましたが、ちゃんと他の方にコメントで謝れていましたね。
そういうことが出来ない主さんなのかなと思っていたので意外でしたが、そういう謙虚さはいいと思いますよ?
偉そうに言ってしまったうえに長文失礼しました
1) 何より滑舌が悪い
2) 圧倒的存在感からホモビ出演以外でも括約できるのに、あえてホモビ男優に徹するプロ意識
3) 役を演じる上での名台詞が非常に多い(お前初めてかここは、力抜けよ 等)
4) 伝家の宝刀「早くしろよ」
5) 顔が川合俊一似のイケメン
6) 免許を強奪→事務所へ連れ込み→ホモセックスという無茶な展開を納得させてしまう程のオーラ
7) 屈強な体育部員3人を前にしての堂々とした立ち回り
8) 明らかにノンケのTDN・DB・HTNをガチでよがらせるホモテク
9) というかお仕置きのはずなのに相手を気持ち良くさせてしまうオレサマ気質
10) 隠していた拳銃を見つけられて奪われるなど、意外にお茶目な所があるから
11) 一転攻勢に出られてからの潔さ
12) 奇抜な黄色いサングラスをセンチュリーのサンバイザーに挟んでいるから
13) 礼儀を知らない体育部員たちに体を張った厳しい指導をしたから
14) 他出演作のインタビューを見る限り好青年だから
15) 首輪や尻尾といったグッズを抜け目なく用意しているから
16) 犬好きであり、部屋には観葉植物を置くなど、意外と健康的な感性を持ち合わせている事
17) 肛門を拳銃で撃たれるという壮絶な最期
男嫌