• このエントリーをはてなブックマークに追加
かでんなはなし
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

かでんなはなし

2014-02-07 00:00
  • 14

全然ネタもないけどぱっと思いついたから書いてみる。
多分シリーズ化はしない。てか出来ない。


つーわけで今回は冬の乾燥対策の必需品である加湿器について。
生まれてこのかた約30年間北海道で暮らしていたが、ぶっちゃけ乾燥なんかとは無縁の生活を送っていた。
そのため、この度上京してきて初めての冬を迎えたが、前述の通り乾燥とは無縁の生活だったためか
乾燥?湿度?んなもんかんけーねーよゆーよゆーと調子ぶっこいていたら、、、、、

マジでごめんなさい。ほんとごめんなさい。地球のみんなオラに湿度を分けてくれ!ってな状態に。

湿度重要。マジ重要。つーかこんなに乾燥するもんなのかよまじかよクソが!!
つーかウチの気密性悪いんじゃボケ!!!!!!!!
湿度が低いとインフルエンザのウイルスが活性化したり
お肌の水分が失われて乾燥肌の原因になったりと悪いこと尽くめ。
更に、湿度が低いと体感温度まで下がるので無駄に部屋を暖めてしまったりとやはり悪いこと尽くめ。
一般的に湿度は50~60%くらいがいいといわれている。

そこで、自分で色々試して導き出した結論を記したいと思う。

加湿器の種類は大まかに4つ

・スチーム式
・気化式
・超音波式
・ハイブリッド式

以上の四つ。

それぞれの特徴を簡単に記すと

スチーム式は水を沸騰させ、水蒸気を発生させることにより湿度を上げる方式。
気化式はフィルターに水をしみこませ、そこに風を当てて自然に蒸発させた水分で湿度を上げる方式。
超音波式は水に超音波をあてて粒子を細かくしてばら撒く方式。
ハイブリット式は、スチームと気化式または超音波式を組み合わせたニューカマー。



ここから更にそれぞれを自分が使った結果から導き出した結論を述べさせてもらうと

・スチーム式
加湿量は他の追随を許さない。No.1。
ただし油断すると過加湿による結露しまくりの諸刃の剣。
あと、ヒーターで水を温めるため電気代がヤバイ
加湿器は家にいる間(睡眠時間も含めて)は50~60%の湿度を保つことが望ましい。
そのため人にもよるが、毎日10~15時間ほど動かし続けなければならないことも。。。
その場合、電気代として機種によるがおおよそ3000円/月くらいになる可能性ががが。
使い方を間違えると明らかに自分の首を絞める。
あと沸騰する音がうるさい。

・気化式
加湿量少なすぎワロス。
自然に任せた体にも財布にも優しい加湿方式だが如何せんパワー不足。
加湿量も送風量に左右されるため、最大パワーで加湿しようものなら送風の音がうるさい。騒音レベル。
うるせぇテメェコラ!TVの音聞こえねぇだろうが!ボケ!!!ってくらい。
それに加えて加湿量が少ないため、エアコンで暖をとるご家庭ならばあまりにも無力。
たとえるならばクロコダイルに一般海兵が裸で挑むくらい無力。
それくらい乾燥力に加湿力が追いつかない。たとえ最大風量だとしてもだ。しかも最大風量だとうるさい。困ったちゃん。
ここまで無能無能と言いまくってきたがそれはエアコンに対してのこと。
メイン暖房が乾燥を招くエアコン等ではなく、パネルヒーターや床暖房等のご家庭や、構造的に気密性の高いご家庭ならば気化式でも問題ないくらいの加湿力を持っている。
しかも電気代はちょー安い。24時間一ヶ月フル稼働だとしても多分3~400円くらい。
なのでけっこーオススメ。

・超音波式
こいつは加湿能力も高く、電気代も安いのだが如何せん汚い。そう、汚いのだ
この中に必要のない加湿方式がありまーすwお前だよwwwってなレベル。
超音波式の名のとおり水に超音波をあてて、粒子を細かくして加湿するわけだが
それと同時に水に含まれる雑菌やカルキなども撒き散らすため
汚れを撒き散らすのと同じようなもの。
そのため吹き出し口がカルキなどの影響ですぐに白く汚れるし、こまめなお手入れが必要不可欠。
ご家庭ではあまりオススメできない。
だがこの方式は、本体を小型化できるため様々な面白い形やかわいいデザインのものがある。
またアロマオイルを使うことも出来る機種が多いので、そういった面でも人気があったりする。
ただやはり、ご家庭では無駄な汚れを増やす原因になってしまうので
たとえば職場のデスクにおいて自分専用の加湿器にしてみたり
女の子を家に連れ込んで、これチョーかわいいんですけどーって所からトークを弾ませてからの・・・な男や
アロマオイルやかわいいデザインで女子力()を上げたいクソアマなどにオススメの一品となっている。

・ハイブリッド式
スチームと残り二つのいい所を併せ持った万能野郎。
ただし電気代は高め。そりゃそうだスチーム式の力を持っているわけだからな。
スチームと他方式を湿度によって使い分けてくれるのでその辺は賢い。
基本的には上記の全てを併せ持つので特に書くことはない。



ここまで書いてきてとりあえずオススメするならば

・メイン暖房がエアコンのご家庭
スチーム式またはハイブリッド式
電気代は諦めろ。

・乾燥を伴わないパネルヒーター等のご家庭
気化式一択。電気代安すぎワロス。

・職場
超音波式でも使っとけカス。


といった感じ。
ただ、昨今色々と技術が進歩して加湿時における水の除菌能力等も上がってきているため
ボロクソに言いまくった超音波式だって悪いことばかりじゃない。
どのタイプでもやはり一長一短。ちゃんとお手入れをしなければどれも菌を撒き散らすのは同じなので結局は使う人次第。
それから事実と違ったり、曲解してるところがあったり抜けてる所もあるけどその辺は気にすんな。
そーいうのは自分で調べろ。
あとはまぁ自分の財布と相談して決めるのがいいじゃないっすかね。
チャンネル会員ならもっと楽しめる!
  • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
  • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
    • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
    • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
ブログイメージ
MSSPブロマガ
更新頻度: 不定期
最終更新日:
チャンネル月額: ¥550 (税込)

チャンネルに入会して購読

コメント コメントを書く
他4件のコメントを表示

「この中に必要のない加湿方式がありまーすwお前だよwww」に声だして笑いましたw
いろいろ勉強になりました~。
あろま先生の文章読みやすくて面白いっすね

No.5 124ヶ月前

本当東京は加湿器ないと生きていけないですよねー
冬は何処もこんなもんかと思ってました。

あろまさんの文章面白くて好きです
気が向いたらまた書いてください(*´ω`*)

No.6 124ヶ月前

私も昨年上京してきて、東京の乾燥具合にびっくりしました
といいつつ未だに加湿器を置いてないという…もう肌も喉もからからです(笑
なので今回のあろまさんの記事、お得意の毒舌(?)具合もあってとてもおもしろくて勉強になりました!
またあろまさんの記事読みたいです!ありがとうございました!

No.7 124ヶ月前

かなりタメになりましたww実際使った感想を書いて下さっているので、いろいろと参考になります!
うちはオイルヒーターを今冬導入し、エアコンのときよりも乾燥についてないがしろになったいましたが・・・
あろまさんの記事みて、ちゃんと考えなきゃいけないと思いました・・・!
またあろまさんの記事更新楽しみにしています!!!

No.8 124ヶ月前

生まれてこの方北海道から旅行以外で出たことありませんが、北海道ってそんなに潤った大陸なんですね!⊂((・⊥・))⊃初知りですわー(-_-)あろまさんの毒舌具合ほんと好きですwwB型として、MSSPファンとしてこれからも応援してまーーーっす!!

No.9 124ヶ月前

私も仕事の関係で去年引っ越ししたんですが乾燥やばいですね…。加湿器買おうとしてたのですごくためになります。はっきり言うところも流石ww面白かったです。とりあえず電気代は諦めようと思います…(^^;)
これからも更新などなど頑張ってください。

No.10 124ヶ月前

お客様に様々な超音波加湿器をオススメして販売するクソアマです。

プラマイゼロのスチーム式加湿器が、マジでオススメです。
スチーム式なのにエッセンシャルオイルが使えます。
水を入れるタンクの容量も大きいので、長時間運転していもOK。
加湿量は、部屋の大きさや用途によりますが、十分潤います。
まぁ、お値段はちょっと高いですが・・・

No.11 124ヶ月前

あろまさんの記事、とってもお役に立ちました!!東京のほうは乾燥しやすいのですね〜。今年は東京住むことになったので、冬の乾燥対策として(もう冬は過ぎ去りますが…)加湿器をちゃんと考えて買うことにします!!!!!
次回の記事も楽しみにしてます(((^-^)))♪

No.12 124ヶ月前

北海道乾燥してるイメージ強かったんですが逆に潤ってるんですね!大発見です。
うちにあるのは空気清浄機に加湿機能がついてるやつなんですけど、花粉気になる方はそういうのも良いかもですね。
湿度も特に気になりません!
あろまさんの記事自分視点なのでとてもためになります!ありがとうございます!

No.13 124ヶ月前

あろまさんの記事は変に回りくどくなくて、どれがどの程度駄目なのかとか、どれを選べば賢いかというのが読むだけで分かって良かったです。参考になりました!

No.14 124ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。