• このエントリーをはてなブックマークに追加
【再掲載】『ニトロプラス ブラスターズ』スタートダッシュ特集!【text:長山】
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

【再掲載】『ニトロプラス ブラスターズ』スタートダッシュ特集!【text:長山】

2015-05-01 02:24
  • 2

期待の完全新作2D対戦格闘ゲーム!いよいよ稼動開始!
このGWにスタートダッシュで力を蓄えよう!
※ネットワークロケテストでの独自調べによるものなので、稼動時Verとは情報が異なる場合があります。
※情報の利用は自己責任でお願い致します。

2f489ce327f83d27a7d04a2e72f40e6f65060325NiTROplus BLASTERZ
-HEROINES INFINITE DUEL-
ニトロプラス ブラスターズ
-ヒロインズ インフィニット デュエル-
■メーカー:エクサム 原作:ニトロプラス
■ジャンル:2D対戦格闘
■操作方法:8方向レバー+5ボタン
■稼動開始:2015年4月30日(木)
■使用基板:Taito Type X2
■ネットワーク:NESiCAxLive

b3ed853c1c864fafdcd5439a2afb1c68b0bd337a 記事内の略称
 ジャンプ =
 ハイジャンプ = HJ
 立ち = 
 しゃがみ =
 近距離 =
 遠距離 = 
 フロントダッシュ(ランタイプ) = ダッシュ
 フロントダッシュ(ステップタイプ) = ステップ
 バニシングガード = バニガ
 インフィニットブラスト = ブラスト
 パートナーブリッツ = パートナー
 ヴァリアブルラッシュ = ラッシュ

 必殺技詳細
 ボタンはABCDE表記。
 ■=必殺技
 ■=強化必殺技。パワーゲージ1消費。
 ■=リーサルブレイズ。パワーゲージ3消費。
※画像引用元(DENGEKIONLINE



◆アル・アジフ『斬魔大聖デモンベイン』より
幼い少女の姿をしているが、正体は名高き魔導書『ネクロノミコン』の原本にして
最高位の魔導書『キタブ・アル・アジフ』の精霊。
1000年もの時を生きているが、可憐な容姿とは裏腹に性格は尊大かつ傲岸不遜。
04c93746da7f76c53bf7612672a154fcb253c38ec89c11d0ec762781efeb6a8e22ef9940ea068d8f
※画像引用元(DENGEKIONLINE) 

アル・アジフってどんなキャラ?(お手軽スタートダッシュしたい人向け!)
あらゆる強い行動を兼ねそろえたハイスタンダートキャラ。
特定の部分が尖ったキャラではなく、なんでもできるキャラが好きな人にオススメだ!

▼特殊技&必殺技解説
クトゥグア&イタクァ(↓↘→+AorBorC)
画面端まで届く、弾速の早い飛び道具。
Aは炎の弾丸が直線的に飛び、ヒットすると空中くらいとなる。しゃがんでいる相手にもあたるため基本的なコンボの締めに使っていく。
Bは氷の弾丸が変則的に飛び、ヒットすると仰け反る。しゃがんでいる相手に当たらないため、近距離では使いにくいがジャンプで飛び越えにくい軌道をしているため遠距離攻撃として優秀。
CはBの弾丸の後にAの弾丸を撃つ2段攻撃。初段にBの氷の弾丸を撃つためしゃがみには当たらないが、初段があたれば連続ヒットする。
バルザイの偃月刀・二連撃(→↓↘+AorBorC)空中可
刀を振り上げて上昇し、叩きつけ攻撃を出す二段技。A>B>Cの順に前進距離が伸び、発生が遅くなるがヒット時の仰け反りも増加。打撃無敵があり、切り返しに重宝するがボタンによる無敵時間の詳細は不明。Aには信頼できる無敵はないようなので基本はBを使い、コンボパーツとしてAとCを使い分けていこう。ガードをされてもゲージがあれば一段目をキャンセルしてバルザイの偃月刀:停滞版でフォロー可能だが、ルザイの偃月刀:停滞版をバニガして即座に前方回避という移動で攻撃部分から脱出されると着地に攻撃を受けてしまう。相手キャラの前方回避性能を含めて、対処をしてくる相手には注意が必要だ。
アトラック=ナチャ(→↘↓↙←+AorBorC)
少し前方足元にクモの巣に似た陣を作り出す。陣の上にいる相手を拘束して無防備な状態にするガード崩し。ガード不可だけでなくバニガでの相殺もできないため、回避するにはジャンプなどでその場を移動しなければならない。A>B>Cの順に発生が遅くなり、その分拘束時間も長くなる。拘束された相手は拘束が解けるまでノックバックの影響を受けず、無防備な状態を継続するため通常とは異なったコンボが可能となる。コンボをワザと中断して補正切りを狙う連携としても強力なため、初見殺し性能は非常に高い。
ニトクリスの鏡(↓↓+AorBorC)
三体に分身しつつ移動する特殊行動。三体がそれぞれ前方に中空ジャンプ・低空ジャンプ・ダッシュを行い、一定距離進んだのち本体以外の二体葉は消滅する。ボタンで本体の位置が変わり「Aはダッシュ」「Bは低空ジャンプ」「Cは中空ジャンプ」の場所が本体となる。発生は遅いものの幻惑効果が高く、Aからの屈A(下段)とBからのJB(中段)の視認は不可能に近い。ダウンを奪ったあとや、パートナーで固めたところなどが狙いどころとなるだろう。
クトゥグア&イタクァ神獣形態(↓↘→+A+B)
両腕をクロスして巨大な弾を打ち出す1ゲージ消費技。射撃時に盛大にパンモロをする。攻撃判定が大きく画面端まで届き、弾速も早いことから近~遠距離を問わずに使いやすい。地上コンボや投げコンボの締めに積極的に使ってダメージを伸ばしていこう。
バルザイの偃月刀(↓↙←+A+B)
前方に炎を纏った刀を回転させつつ投げる1ゲージ消費技。単体で使用することはあまりなく、追加入力の引き戻しとセットで使うことになる。
引き戻し(バルザイの偃月刀中にAorBorC
投げた炎の刀がブーメランのように戻ってくる。射撃部分を盾に攻めることができるため、遠距離からの接近やセットプレイの選択肢として有効。コンボパーツとしても距離次第で追撃が可能になるので、クトゥグア&イタクァ神獣形態と上手く使い分けていきたい。
バルザイの偃月刀:停滞版(空中で↓↙←+A+B)
空中版は斜め下方向に投げて地面に到達したのちその場でしばらく回転を続ける。主にバルザイの偃月刀・二連撃のフォローや追撃用として使用することになるだろう。
レムリア・インパクト(↓↘→↓↘→+B+C)
腕から衝撃波を放ち、ヒットすると・・・(演出は自分の目で確かめよう)。
始動のリーチが短めなのでコンボに少し組み込みづらいのが難点。ブラスト発動からゲージを溜めつつコンボに組み込む場合は拘束力の高いパートナーか、地上喰らいに引き戻す『石馬戒厳』が欲しいところ。

▼立ち回り
遠距離では弾速が早くジャンプ回避がしにくい、クトゥグア&イタクァのBとCを使い分けてけん制。相手のキャラの飛び道具へ対処行動を理解した上で使っていこう。有効な回避手段がエスケープアクションしかない相手には、強気にガンガン撃って構わないぞ。
接近方法は素早いダッシュからリーチの長い立C、下段の屈A、上半身無敵がありしゃがみにもあたる→+Aを軸に地上から攻めて行く。ガード崩しはダッシュからの投げと、立Cの先端を当てた間合いからのアトラック=ナチャを使っていく。ただし、アトラック=ナチャは硬直が長いため読まれてジャンプされると危険。立C⇒Aクトゥグア&イタクァを混ぜつつ、見てから対処されないように発生の早いA版を使おう。
相手の攻めにはバルザイの偃月刀・二連撃を使って切り返す。投げに負けてしまうため、起き上がりの行動としては信頼しすぎないように。立ち回りで相手のダッシュを見てからB版を出すなども有効な選択肢といえる。ヒット時はバルザイの偃月刀やパートナーを使って積極的にダメージを取りにいこう。
空中コンボが入る状況ではJEで〆てダウンを奪うか、Aバルザイの偃月刀・二連撃から空中復帰を攻めて行くかはお好みで。ダッシュが早いので相手の空中移動をひたすら追いかけて→+Aを振り回すという単純な行動も有効だ。

▼オススメパートナー『石馬戒厳』『ドラゴン』
ヒット時に相手をバウンドさせるバルザイの偃月刀・二連撃と相性の良い『石馬戒厳』。
ダメージの底上げだけでなく、遠距離からのコンボにも使いやすい『ドラゴン』。
※他のパートナー
バルザイの偃月刀・二連撃のフォローやイグニスの設置対策などに回転の速く、コンボ中継にもなるアンリや黒のフランコも相性が良い。他にもコンボパーツだけでなくセットプレイに強力なアルシア、アナザーブラッドなどもオススメのパートナー。

▼基本コンボ(初級)
屈A屈B立CAクトゥグア&イタクァ
屈A屈B立CAクトゥグア&イタクァクトゥグア&イタクァ神獣形態
投げDCクトゥグア&イタクァ
④[端付近]投げD近B屈CJAJB2段JBJC
 ⇒Aバルザイの偃月刀・二連撃orJE
空中投げDJCCバルザイの偃月刀・二連撃
空中の相手に→+AJAJB2段JBJCAバルザイの偃月刀・二連撃orJE

※共通コンボとして簡単なクイックコンボ>ラッシュ(C連打)も最初は使っていこう

▼基本コンボ(中級)
①[端付近]『~
立CCバルザイの偃月刀・二連撃』
 or『
投げD近B屈CJCCバルザイの偃月刀・二連撃
 or『
空中投げDJCCバルザイの偃月刀・二連撃
 
→+AJAJB2段JAJCAバルザイの偃月刀・二連撃orJE
遠距離でCクトゥグア&イタクァパートナー(ドラゴン)Bクトゥグア&イタクァ
 ⇒クトゥグア&イタクァ神獣形態ダッシュJB2段JBAバルザイの偃月刀・二連撃
バルザイの偃月刀・二連撃パートナー(石馬戒厳)Cアトラック=ナチャダッシュ遠
 ⇒立C小ジャンプJC屈A⇒遠B立CCクトゥグア&イタクァ
 
クトゥグア&イタクァ神獣形態

※発展系コンボ(中級)は動画付きで記事下部にまとめてあるぞ!


◆モーラ『吸血殲鬼ヴェドゴニア』より
吸血鬼と人間の間に生まれたダンピィル。
いつまでも成長することのない自分の身体に強いコンプレックスを持つ。
幼い少女の外見とは裏腹に、分の身の丈ほどもあるスレッジハンマーを武器として戦う
超人的な運動神経を兼ね備えたヴァンパイアハンター。
2f1e823b245024c9305d25eb6f71dc595656794cd7b9208bdfa0dc3945ea38a4a6a553cbadc76691
※画像引用元(DENGEKIONLINE) 

モーラってどんなキャラ?(攻めが大好きな人向け!)
奇襲や崩しが豊富でダウンを容易に奪える近距離特化の起き攻めキャラ。
細かいことは考えず、とにかく近づいてガンガン攻めたい人にオススメのキャラクター。

▼特殊技&必殺技解説
・スリッジプレス
(空中で↓+C
空中でハンマーを下に向けて降下する攻撃。ジャンプの慣性を変更する性質があり、特に空中ダッシュから使用すると突然降下を開始する。めくり性能が高いため、相手の頭上から見えづらい表裏択を迫ることができる。また、ヒット時の仰け反りが大きく高い位置でヒットさせても地上攻撃に繋げることが可能だ。
スレッジハンマー
↓↘→+AorBorC
ハンマーを横に振り回しながら前進する多段攻撃。
A版は二段技で、B版とC版は三段技。A>B>Cの順に発生が遅くなり、B版は三段目で相手を吹き飛ばし、C版は膝崩れダウンとなる。ガードされても不利もなく攻めを続けることができるので、ガードを気にせず振り回していこう。相殺を狙われやすいのである程度、相殺を想定した上でその後の行動を決めておくと良いだろう。C版の腹崩れダウンはダウン前にすばやく追撃することで地上くらいを継続するため、パートナーなどでコンボ中継した場合は積極的に狙っていこう。
デッド・ライジング→↓↘+AorBorC
ハンマーを縦に振り回して一回転し、二回転目で飛び上がりながら攻撃。
A>B>Cの順に発生が遅くなる。A版は発生の速さを利用して対空やジャンプ攻撃に対して相殺を取った後などで使っていこう。B版とC版は発生が遅くなるものの無敵時間があるようで、地上戦の切り返しに重宝する。ヒットした場合も上昇する前にチャイルド・プレイでキャンセルすれば連続ヒットした上に追撃でダウンが奪えるためリターンも十分。割り込みや相殺後の駆け引きに積極的に狙っていこう。ガードされた場合のフォローとして回転の速いパートナーがいるとより安心だ。
アクロス・ザ・ナイトメア↓↙←+AorBorC
飛び上がって上からハンマーを振り下ろす、中段判定の
空中ガード不能技。A>B>Cの順に飛ぶ距離が高く遠くまで届くようになる。A版は距離が短いかわりに発生が早く、中段攻撃としてガード崩しに役立つモーラの主力。B版とC版は中~遠距離での奇襲や相手のバックジャンプなどを捕まえる手段として使っていこう。ヒット時はダウン状態になるため、通常の追撃は入らないがチャイルド・プレイでキャンセルすると派生版になり連続ヒットするぞ。
デジョン・ザ・ナイトメア空中で↓↙←+AorBorC
空中で縦に回転しながらハンマーで攻撃する多段攻撃。A版はジャンプ慣性の影響を受けやすく全段ヒットさせづらい。主にB版とC版を空中コンボから使っていくことになるだろう。ヒット後は派生版のチャイルド・プレイが繋がるため対空始動や空対空から引っ掛けた際に、B版orC版に繋げてチャイルド・プレイから更に追撃してダウンを奪うというのが有効だぞ。空中コンボの〆をJEにした方がセットプレイに持ち込みやすいため、追撃する時は
名称不明①を出してダウンから起き攻めをする場合はJEというような使い分けがオススメだ。
コンボ・スレッジハンマー↓↘→+A+B
スリッジハンマーの初段モーションで突進し、相手を打ち上げて追撃を行う。初段の発生と突進力に優れており、主に通常攻撃の届かない技への反撃として使っていく。ヒット後はダウンは奪えないため、起き攻めに持ち込むためにはパートナーでフォローしていく必要があるぞ。
チャイルド・プレイ↓↙←+A+B
C版アクロス・ザ・ナイトメアと同じモーションで飛び掛り、ヒットするとダウンしている相手をハンマーでメッタ打ちにする。最後に相手が浮いたところに立Aなどで追撃が可能。
アクロス・ザ・ナイトメアや名称不明①からキャンセルすることで派生版になり、初動のジャンプを省略して攻撃を行う。ダメージは高くないがコンボの中継として使えるため、コンボダメージの底上げに一役買っている。
アビス・オブ・ナイトメア空中で↓↙←+A+B
デジョン・ザ・ナイトメアと同じモーションで攻撃を行い、ヒット時に打ち上げから追撃を行う。空中から出せる攻撃としてはダメージが高いが、ヒット後にダウンを奪えず名称不明①⇒チャイルド・プレイのパーツが優秀なため出番が少ない。
灰は灰に、塵は塵に↓↘→↓↘→+B+C
その場でハンマーを振り上げ、飛び上がりながら攻撃を行う。地上部分がヒットすると・・・
(演出は自分の目で確かめよう)。リーチが短い上に、地上部分がヒットしないと単発で終ってしまいダメージもスズメの涙。ブラスト発動からゲージを溜めつつコンボに組み込む場合は、地上喰らいに引き戻す『石馬戒厳』が安定となるだろう。

▼立ち回り
近距離特化のモーラは遠距離でできることは何も無いため、とにかく接近する必要がある。相手側の飛び道具が強力な場合は前方回避で様子見しつつ、ジャンプからの空中回避で一気に接近を狙う。地上で接近する場合は姿勢が低くくリーチの長い屈Eと判定の大きな屈C、上半身無敵になる→+Aを素早いダッシュから使っていくことになる。
触ることに成功したらAスレッジハンマーを出して状況確認をしたり、小ジャンプから攻め継続を狙おう。接近戦では屈A⇒近Bでヒット確認をしつつ、キャンセルジャンプからの空中ダッシュスリッジプレスでの表裏択や、屈Bor屈Eの下段とAアクロス・ザ・ナイトメアの中段攻撃で早めにガード崩しを選択していこう。相手がバニガを使ってくるようなら投げも狙い、相殺を取られた場合にもデッド・ライジングでの反撃を混ぜることで相手はバニガを多様しにくくなる。
ガードを崩すことに成功したらダウンを奪えるコンボに繋げて起き攻めへ。起き攻めには直接屈Bの下段や中段のAアクロス・ザ・ナイトメア、空中ダッシュスリッジプレスで攻めたてよう。モーラはどの選択肢からでもそこそこの火力を出しつつダウンを奪えるため、2~3度の起き攻めが通ればもはや勝利は確実だ。
相手に攻め込まれた場合でもモーラには信頼できる
デッド・ライジングがあるため、強気に行動していくことが大事。サポートキャラに回転の速いキャラがいればより安定度はますだろう。

▼オススメパートナー『スピカ』『石馬戒厳』
モーラは近接特化キャラのため一度接近したら攻めを継続したいのが本音。崩しのAアクロス・ザ・ナイトメアやバニガ対策のデッド・ライジングのフォロー用として使える回転の速いパートナーがほしいところ。今回オススメの『スピカ』は広範囲に射撃を行うため攻めの継続に使いやすく、突進部分が打撃になっているおかげで前方回避などで相手が逃げれないのがオススメの理由だ。石馬戒厳はコンボ用だがスピカと同じくデッド・ライジングの隙消し&追撃用としても有効だぞ。
※他のパートナー
補助に愛原奈都美やアンリ、黒のフランコも優秀。攻撃強化にはアルシアやダウンを引き起こせるアナザーブラッドも相性がよくオススメできるパートナーだ。
 
▼基本コンボ(初級)
屈B屈C屈EAアクロス・ザ・ナイトメア
屈B屈CAアクロス・ザ・ナイトメアチャイルド・プレイ→+A屈C
 ⇒HJC遅めJE
Cデッド・ライジング(一段目)チャイルド・プレイ→+A屈CHJCJE
空中の相手に→+AHJBJCCデジョン・ザ・ナイトメア
 ⇒チャイルド・プレイ→+A屈CHJCJE
投げD立A屈CHJBJCJE

※共通コンボとして簡単なクイックコンボ>ラッシュ(C連打)も最初は使っていこう

▼基本コンボ(中級)
投げD近B立CD屈CHJAJCJEAデジョン・ザ・ナイトメア
Cデッド・ライジング(一段目)パートナー(スピカ)ダッシュ近B立CD
 ⇒屈CHJAJCJE
屈B屈C屈Eコンボ・スレッジハンマーパートナー(石馬戒厳)D着地
 ⇒Cスレッジハンマーダッシュ屈C立Cコンボ・スレッジハンマー

※発展系コンボ(中級)は動画付きで記事下部にまとめてあるぞ!


◆イグニス『塵骸魔京』より
人類の3つの守護者の1つ、“最も気高き刃”と呼ばれる存在。
現在ではその魔力はほぼ無いに等しいため、数々のトラップや武器を用いて戦う。
権謀術数に長けた策士。
d46e2a52148175c739c00e5cf97e134f8e793588a2effb345ca283556f85ea4a8748ffe0215c7808
※画像引用元(DENGEKIONLINE) 

イグニスってどんなキャラ?(堅実な立ち回りがしたい人向け!)
リーチと判定に優れた通常技と飛び道具を抜ける突進技を持つ地上戦特化キャラ。
罠による空間制圧が優秀なことから、対応型スタイルが好きな人にオススメのキャラクター。

▼特殊技&必殺技解説
飛殺・月牙(↓↘→+AorBorC)空中可
小さな刃のようなモノを投げる飛び道具。地上版と空中版共にボタンで投げる角度が変化する。直線的ではなく弧を描くように飛んでいくため遠距離で当てるためには慣れが必要。特に地上のC版は斜め上に飛び、弧を描いて相手の背後に戻ってくるといったトリッキーな軌道をしている。遠距離でのけん制や相手の設置を狙うような使い方が有効だが、直線的でないために相手の遠距離攻撃に弱い点に注意しよう。
暗殺・黒矢(←↓↙+AorB)空中可
その場にワイヤーで起動する罠を設置する。設置後はワイヤーしか見えないため、良く見ておかないと見逃しかねない。相手の攻撃判定や存在判定が接触するとワイヤーが切れて罠が起動。A版は毒矢が画面外から飛来してヒットorガードすると毒(スリップダメージ)効果を付加する。B版はA版よりも発生が遅いものの先端に袋が付いた矢が飛来し、ヒットした時の仰け反りが長い。どちらの矢も攻撃判定がぶつかると消滅するが、本体が攻撃をくらっても罠の起動自体が止まることはない。イグニスの強さを支える非常に強力な技なので、余裕があればどんどん設置していこう。罠の前後で戦うことを意識すれば近接キャラにはかなり有利な状況を作り出せるぞ。
暗殺・愚弄(←↓↙+C)空中可
暗殺・黒矢と同じモーションでワイヤーを設置。ただし、こちらはワイヤーが切れても何も起きないフェイント技。暗殺・黒矢には設置数に限度があるため、こちらの設置も混ぜて相手の行動を抑制していきたい。基本的には優先度は低いが、相手が攻めて来ない場合などの余裕があるときにはばら撒いておくと良いだろう。
爆殺・火達磨(↓↓+AorBorC)
前方の足元にライターを投げる技。A版とB版は一定時間後に爆発して攻撃を行う。C版は爆発せず、投げた後の硬直がAとBに比べて短いフェイント技。屈Eや投げからの起き攻めに使用し、投げや前方回避による表裏(イグニスの前方回避は相手をすり抜ける)択を仕掛けるのが主な用途。起爆前に攻撃を受けるとライターが消滅して爆発が起きないため、安全に投げれる状況で使っていこう。
撲殺・粉骨(←タメ→+AorBorC)
突進しつつ居合い斬りを行う。A>B>Cの順に移動距離が伸びて発生が遅くなり、A版とB版はコンボ用のパーツとして使用していく。主力けん制となる遠Bからも連続ヒットするので普段からタメを作っておくクセをつけておきたい。C版は射撃属性に対して無敵となるため、相手の飛び道具を読んで使っていくことになる。カウンターヒットすると屈Aが繋がるようになるので、相手の技の出掛かりにヒットすればリターンも大きい。
砕身撲殺・粉骨中に←+AorBorC
撲殺・粉骨から出せる派生技。前方に回し蹴りを行いヒットすると相手を壁まで吹き飛ばす。ガードをされると反撃が確定してしまうので、撲殺・粉骨がヒットしたのを見てから確認して使っていこう。画面端が遠い状況限定だが、最も気高き刃~陽焔~に繋がる数少ない攻撃なのでいざという時に重宝するぞ。
雷殺・死角(→↘↓↙←→+AorBorC)
相手を掴んで、背後に回り込みつつスタンガン?で痺れさせる。立ち状態で追撃が可能になるので非常にリターンの高いコマンド投げ。A>B>Cの順に発生が遅くなるが投げ間合いは広くなる。また、投げに対して無敵になるため相手が投げで割り込みを狙ってきても問答無用で掴む。本作の通常投げは投げ抜け猶予が長いため、コマンド投げの存在は非常に大きいといえる。
惨殺・怨敵滅砕(→←→+A+B)
画面9割ほど突進しつつ突きを放つ。ヒットすると膝崩れダウンとなり、空中ヒットでも壁に吹き飛んだ後ダウンとなる。射撃属性に対して無敵がある上に発生が非常に早いため、遠距離での飛び道具や設置技に対して見てから対応が可能。タメが完成していない時の遠Bからの追撃や、砕身後にダウンを奪いたいときに使っていく。画面端と端の状況で届かない点以外は信頼できる性能をしているのでゲージがあるときは積極的に狙っていこう。
鏖殺・月牙縦横(↓↘→+A+B)空中可
飛殺・月牙を同時に複数飛ばす攻撃。飛び道具攻撃として弱くはないものの、他のゲージ消費行動が強力なためにあまり出番がない。地上ヒット時に距離次第で通常技が繋がることから、今後のコンボの発展次第ともいえる。
虐殺・雷火轟天(←↓↙+A+B)空中可
暗殺・黒矢と同じモーションでワイヤーを設置。ワイヤーが切れると相手の位置をサーチしてグレネード?が出現。即座に爆発したあと、その座標に対して真横からマシンガンが飛んでくるという色々な意味で激しい技。当然、本体が攻撃をくらっても解除されないため、この設置の近くで戦うだけで相手の行動に大幅な制限をかけることができる。特に体力リードした状態での篭城する戦い方は非常に強力。3ゲージ溜まった状態や体力リードで攻める必要性が無い状況などではドンドン設置していこう。ただし、設置できる数は一つなので設置する場所は慎重に選ぼう。
最も気高き刃~陽焔~(↓↘→↓↘→+B+C)
瞑想状態となり、少し時間が経った後に暗転。暗転後は全画面に攻撃判定が出現してヒットすると・・・(演出は自分の目で確かめよう)。発生は遅いものの攻撃判定が全画面となっており、様々なパートナーコンボから連続ヒットする。ヒット数が非常に多く、補正が強くなったコンボの後半でも安定したダメージが期待できる強力なリーサルブレイズ。パートナーを挟まずに繋げるには状況を選ぶことから、これをコンボに繋げるためにパートナーは常に一人は出せる状態をキープしたい。

▼立ち回り
開幕の間合いでは遠Bが強力で相手のけん制行動のほぼ全てを潰すことが可能。ただし、相手の前方回避や低姿勢行動で空振りをすると、隙が大きく危険なのでワンパターンにならないように。確認が可能ならA撲殺・粉骨に繋げていきたいが、単発確認の上にタメが必要となる。遠Bが相殺された時に決めうちでA撲殺・粉骨を出すと簡単に割り込まれて危険なので、慣れるまではゲージがあるときのみヒット確認から発生の早い惨殺・怨敵滅砕を出していくのも手。相手がバニガを多用しないなら多少割り切って強気に決めうちも混ぜていくと良いだろう。
距離が離れたり、
撲殺・粉骨⇒砕身がヒットした後などは暗殺・黒矢や虐殺・雷火轟天を設置するチャンス。設置後はその場での様子見を多めにし、相手の出方を伺う。この状況であれば遠Bを前方回避などで潜り込まれても安全となることから、強気のけん制が可能。地上接近には遠B、空中接近には対空になる屈Bを使って相手を追い払っていこう。相手が攻めるのを躊躇しているようなら追加で設置を出したり、飛殺・月牙でけん制。相手側が設置に対して飛び道具で対処してくるようならC撲殺・粉骨や惨殺・怨敵滅砕の射撃無敵突進で潰していく。突進が届かない位置からの飛び道具や、隙の少ないor派生でフォローが可能な飛び道具に対しては個別の対処が必要になる。前者は暗殺・黒矢の処理には有効だが虐殺・雷火轟天であれば発動攻撃が確定する場合がほとんど。後者は虐殺・雷火轟天でさえも確定せず空中回避や空中バニガ、当身などで対処されるものの、相手の行動自体は制限されているためその後の行動に的を絞って攻め込んでいこう。また、ゲージが2本以上ある相手と対峙している場合は安易な設置やけん制はラッシュで狩られた上に、無敵攻撃派生中に設置が消されてしまうため注意が必要だ。
通常投げや屈Eが当たれば起き攻めのチャンス。
爆殺・火達磨を出して打撃重ねからの小ジャンプやダッシュ雷殺・死角の投げ、ダッシュ近Bなどからの前方回避表裏択などでガードを崩していく。相手の体力が5割近くになったら一気に強力なリーサルブレイズコンボを狙って仕留めよう。そのためブラストは温存して戦うのが基本となるが、相手の体力が少なくなってダメージの高いコンボを狙う必要がない状況などでは虐殺・雷火轟天を設置しながら篭城し、ブラストを生で発動してゲージ&体力回復するという戦法も有効だぞ。

▼オススメパートナー『向日アオイ』『ドラゴン』
イグニスは優秀なゲージ消費行動として虐殺・雷火轟天と惨殺・怨敵滅砕があるため、ゲージを温存せずに使った方が磐石な立ち回りが可能。決定力の高いリーサルブレイズコンボを使うためにはゲージが必要となるが、そのコンボ中継やゲージ補填用に向日アオイが非常に有効だ。ドラゴンはリーサルブレイズに繋ぐための中継パーツとしてダメージが高く、イグニスのリーサルブレイズと非常に相性が良い。
※他のパートナー
リターンの取りにくい空中からのコンボパーツに優秀なアルシアや、イグニスの優秀な地上コンボや連携強化に石馬戒厳やアンリなどもオススメのパートナー。

▼基本コンボ(初級)
屈A屈A屈B屈E
屈A屈A屈B遠BB撲殺・粉骨砕身惨殺・怨敵滅砕
雷殺・死角近B→+A近B遠BB撲殺・粉骨砕身惨殺・怨敵滅砕
空中の相手に屈BJB2段JBJCJEDJBJE
空中投げDJBJE
投げD屈A近B爆殺・火達磨(起き攻め)

※共通コンボとして簡単なクイックコンボ>ラッシュ(C連打)も最初は使っていこう

▼基本コンボ(中級)
空中投げDJB遅めJE着地ダッシュジャンプJAJB2段JBJE
空中の相手に屈BJEJB遅めJE着地ダッシュジャンプJAJB
 ⇒2段JBJE
屈A屈A屈B遠BB撲殺・粉骨砕身惨殺・怨敵滅砕パートナー(ドラゴン)
 
遅めC撲殺・粉骨砕身JB2段JBJCJEDJE

※発展系コンボ(中級)は動画付きで記事下部にまとめてあるぞ!



★発展系コンボ(中級):動画付き
◆アル・アジフ
 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

沙耶の攻略もお願いします。

No.1 109ヶ月前

タイミングよく仕事が忙しくなり、なかなかプレイ出来ない身としては、使用キャラであるアルの説明の所は、非常に助かります。
・・・しっかし、動画も観てますが「自分で動かす(対戦やCPU戦での練習)」をしない事には、やっぱり全然動けませんねぇ、当然といえば当然の事なんですがっ。 orz

No.3 109ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。