• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 9件
  • ■明日開催!四季報セミナー ガチャ氏 四季報の裏側、全部お話しします!その6

    2021-06-25 11:24  

    【初心者大歓迎!!】 四季報執筆&調査に5年間携わっていたガチャ氏が、その裏側と興味深いトピックを全部開示。 実際に携わってきた人間だけが分かる深い話が聞けます! 6月18日発売の四季報夏号の解説も行います。 また第2部では、事前にご質問を募集いたしますので、初めて四季報を利用する方や、使っていて疑問に思うこと、普段から疑問に思っていること、ぜひ聞いてみたいことなどをお寄せ下さい。活用法についても歓迎です。当日セミナー内で回答致します。※時間の都合上、全ての質問にお答え出来ないことをご了承下さい。■セミナー第1部「会社四季報の裏側 夏号の傾向と対策」 登壇者:ガチャ氏 ・四季報の特徴 どんな本? ・四季報が作られるまで 誰が、どのように作っている? ・四季報の読み方 無理なく四季報で「成長」「割安」「好材料」を見つける方法 ・夏号の傾向と対策 6月18日発売号の注目ポイント ・四季報オン
  • ■四季報セミナー ガチャ氏 四季報の裏側、全部お話しします!その6

    2021-06-01 01:20  

    【初心者大歓迎!!】 四季報執筆&調査に5年間携わっていたガチャ氏が、その裏側と興味深いトピックを全部開示。 実際に携わってきた人間だけが分かる深い話が聞けます! 6月18日発売の四季報夏号の解説も行います。 また第2部では、事前にご質問を募集いたしますので、初めて四季報を利用する方や、使っていて疑問に思うこと、普段から疑問に思っていること、ぜひ聞いてみたいことなどをお寄せ下さい。活用法についても歓迎です。当日セミナー内で回答致します。※時間の都合上、全ての質問にお答え出来ないことをご了承下さい。■セミナー第1部「会社四季報の裏側 夏号の傾向と対策」 登壇者:ガチャ氏 ・四季報の特徴 どんな本? ・四季報が作られるまで 誰が、どのように作っている? ・四季報の読み方 無理なく銘柄を見つける方法は? ・夏号の傾向と対策 6月18日発売号の注目ポイント ・四季報オンライン版とプロ500 ほか
  • 初めての株式投資

    2021-04-14 15:25  

     億の近道をご愛読の社会人1年生の皆さん、お勤めご苦労様です。 入社されて1週間が経過しましたが、コロナ禍で大変なスタートかと思いますが、大波の中の船出に気の引き締まる思いではないかと思います。 これから始まる新たな人生の門出で億の近道の創刊メンバーより一言。 「ぜひ株式投資を始めて下さい。」 但し、始める前に心構えと準備を忘れずにお願いします。 心構えでいくと、 まずはあなたはリスクに耐えられますか。 少々の株価変動があっても大丈夫ですか。 また運用資金はどの程度ですか。 最近は単元株100株で5万円程度(株価は500円)で株式投資を始めることができます。中には3万円以下で買えるそこそこ内容の良い銘柄も見出せます。 現在、株式市場には5万円以下で買える銘柄が500余りもあり、全国の社会人1年生の市場参加をお待ちしております。5万円では買える銘柄が限られているのかも知れませんが株式投資の
  • 初心者でも失敗しない資産運用6つのポイント

    2021-03-28 13:10  

     今日(3月24日)の夜は、弊社で顧客向けに「初心者でも失敗しない資産運用」のセミナーを開催する予定です。 今回は、その内容についてご紹介したいと思います1)「長期」「分散」が大事 資産運用は「長期」で取り組み、投資対象を「分散」させることが失敗しないためには重要です。 もしも、あなたが資産運用で上手くいっていないと感じるのであれば、「長期」視点と「分散」が足りていないのだと思います。 実際に過去のデータでも20年程度の期間で、しっかりと国内外の「株式」「債券」に分散投資をしていればマイナスになることはないです。2)株式の上昇メカニズムを理解する 「長期」で資産運用をすると、失敗が少なくなるのは、長期で株式を保有していれば株式の価値があがっていくという株式の特徴に起因します。 一番シンプルに伝えると、株式の価値はその企業の貸借対照表での純資産額部分の価値になりますので、年間を通じて損益が
  • 年金作り その2

    2019-09-17 21:14  
     自慢のディール戦術が効力を失いつつある中、あちこちで無茶な賭けに出ているトランプ大統領はあらゆる場面でトラブルメーカーとなっており、この、大統領の椅子にしがみ付くだけの場当たり政治に世界中の誰もがウンザリしています(苦笑)。 あちこちの国の我儘トップにウンザリする一方で、ひょっとしたら我々はトップ(安倍首相)に恵まれているのかも知れません。他国よりは随分マシに感じます(^^) 国内株式市場は8月下旬頃から強含みとなっています。 グロース売り&バリュー買いの動きも見られます。上昇理由の一つに、トランプ大統領が中国からの全輸入品に関税をかけると発表したことや、10月の無条件ブレグジットが回避されそうな雰囲気になり(まだ道のりは長く、どうなるか分かりませんが)、取りあえず市場は悪材料出尽くしと判断したのかも知れません。 もう一点、ヘッジファンドが年末の決算を控えてポジション解消(利益確定)に動
  • 有料メルマガライブラリから(266)「バランス・シートを読むための簡単な知識(1)」

    2018-10-10 23:58  

     有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。  自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。  なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コラム「バランス・シートを読むための簡単な知識(1)」=  (有料メルマガ第345回・2015/9/1配信号) ※2015年9月現在の内容です。留意してお読み下さい。 【前略】 1.流動資産の現金・預金って何ですか。 【簡単解説】  流動資産のうち現金・預金は会社が保有する現金・及び預金活動の源泉です。  お金がなければ、給料が払えません。給料が払えないと従業員も雇えなければ、製品も作れません。会社は続行不可能です。  現金・預金は、原則として、流動資産に属しますが、預金については、貸借対照表
  • 100万円から始めるサラリーマンの株式投資

    2018-05-23 19:25  

     4月から新社会人となられた100万人余りの皆さんも職場に就いて2か月近くが過ぎようとしています。間もなく2回目の給料を受け取られるものと思いますが、これからの社会人生活に待ち受けるものはお金との戦いでもあります。  一定の報酬を得て一定の生活を行う日々が延々と続くことになります。  得られた報酬がどの程度かにもよりますが、生活水準はその枠の中で決まります。理想的には就職先の企業が毎年利益を増やしてサラリーが増えていくことが望ましいのですが、デフレという経済状況が厳しい中でなかなかそうしたことにはなっていないという現実があります。  年収300万円時代が常識的な時代となってデフレ経済で生きてきた多くの若年サラリーマンの皆さんの貯蓄がどうなっているのかは個々人の生活スタンスによっても異なりますが、まず最初の貯蓄目標となるのは100万円程度となります。ですから新社会人の皆さんは月1万円でも
  • あなたも株主になろう

    2016-11-16 20:25  

     読者の皆様、いつもご愛読有難うございます。  このメルマガは1999年11月にスタートしたそうですので、もう創刊時の執筆陣は17年以上も日々、日常のお仕事に従事しながら執筆を続けてきたことになります。  継続は命です。  こうやって皆様と執筆陣が日々の暮らしとともに歩んできたことは何事にも代え難いことのように思えます。長年のご愛読に創刊者の一人として心より御礼申し上げます。  さて、そうした本メルマガを通じて読者の皆様が山あり谷ありの相場商品でもある株式に投資されリスクテイクされてこられたと思いますが、まだ初めて本メルマガを読み始めたという読者もお見えになるかも知れません。  つまりまだ株に投資したことがない若い皆さんもお見えになるのかも知れません。経験豊富な読者にとってはごく当たり前の世界でも経験の浅い投資家やまだ未経験の投資家のために本日は一言、お伝えしておきたいと思います。  
  • 株式投資のススメ

    2014-11-12 01:07  
    先日、私の知人に聞かれました。 「株が上がっているようだけど、あなたは儲かっているのでしょう?」 私は返す言葉がありませんでした。  なぜかと言うとアナリストである私自身は株の売買をやっていないからです。積極的にやってこなかったのは、冷静な判断を継続するためで自主規制を課してきました。  そうした意味で株式啓蒙メルマガである「億の近道」の執筆は、慎重になる必要を感じています。  私のオクチカ(億の近道の略称)ライフは、疲弊した日本の株式市場に元気を与えるためでした。1990年のバブル崩壊相場以降の疲弊は目に余り、誰も市 場に近づかない状況が1990年代後半に見られました。そこで、まだその当時は珍しかったメルマガを有志とともに立ち上げへ参加したという経緯がありま す。  長期に亘るメルマガの発行は執筆者と配信者の涙ぐましい共同作業であり、様々な危機を経ながらも結果としてオクチカは連綿として配