• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 15件
  • GWに読む億の近道執筆陣の本

    2023-05-03 16:04  

     GWはいかがお過ごしですか? コロナ明け久々の旅行をお楽しみの向きもあるでしょう。 また、まとまった休みは読書にも最適。 いつも億の近道に寄稿している執筆陣の本を読んでみるのも一興ですね。 各氏のエッセンスを楽しみください。 ちょうどamazonで「GW 本のまとめ買いキャンペーン」開催中のようです。 https://amzn.to/3LsweR5 5~9冊:最大5% 10冊以上:最大10% 山本潤 初心者でも勝率99%の株ポートフォリオ戦略  1%の人が知っている99%勝てる株が見つかる本  投資家から「自立する」投資家へ  マンガ ファンダメンタルズ分析 入門の入門  インベストメント―米系バイサイド・アナリストの投資哲学と投資技法  石川臨太郎  資産を作るための株式投資 資産を遺すための株式投資~余命宣告を受けた「バリュー投資家」の人生最後の教え  マンガ 投資力を育てる魔法の
  • 年末年始は億近執筆陣の著書で!

    2022-12-28 15:27  
     
    いつもご愛読ありがとうございます。年末年始など、まとまった時間が取れる期間は読書がオススメ。この機会に、億の近道の執筆陣が著した書籍を読んでみませんか?叡智に溢れた内容は、きっとあなたを一段上のステージへ上げてくれることでしょう。詳細はこちらのページで!! ⇒ http://www.iforum.jp/book.htm
  • DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)の実践

    2022-11-11 19:40  

     こんにちは、小屋です。 2年ほど前に、流行った本で「DIE WITH ZERO」という本があります。 amazonリンク ⇒ https://amzn.to/3NUKliX これは、人が一生の人生やライフプランを考えるうえで多くの人が、死ぬまでにお金を残して死んでいきますが、その前に自分の人生をより豊かにするために、しっかりとお金を使ったり思い出を作ったり、経験をしたりすることが大切だという事が書かれた本で日本でも人気があった本でした。 本の中では・思い出の配当 若いころにいい体験や経験をした人は、それが良い「思い出」になり、その後の人生ではその思い出の配当が毎年得られる(若いころにはお金を使ってでも良い体験や経験をした方が、豊かに生きられる)・子供達への貢献 日本でもよく見られるが、相続時に資産を承継しても、承継する側ももう60代、70代になっていてそれほど承継した資産を上手く使える
  • 億万長者のライフスタイル

    2019-08-05 17:52  
     私が今読んでいる本の中に「1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました」 https://amzn.to/2K6bMqZという本があります。 とても面白い本ですので、億万長者(米国でのミリオネア)に興味がある人にはおススメの本です。 その中で特に面白いと感じた内容についてご紹介します。「億万長者の1か月のライフスタイル」についての調査です。 億万長者は仕事以外の余暇の時間を何に過ごしているのか?についてのアンケート結果です。 1位 子供や孫との交流    93% 2位 親しい友人を家に招待  88% 3位 資産運用の計画     86% 4位 投資研究        78% 5位 写真撮影        67% 6位 子供や孫のスポーツ観戦 61% 7位 投資アドバイザーに相談 59% 8位 投資向き美術品の勉強  53% 9位 礼拝に参列       52%10位 ジョギング   
  • 炎のオススメの本

    2019-04-10 13:40  
     メルマガ「億の近道」では株や運用に絡んで執筆者各位の知のコンテンツが百花繚乱のごとく日々送られて参りますが、同様に街の書店には様々な分野の書籍や雑誌が所狭しと積まれています。 さすがにまだ令和本は元号が発表されたばかりで並んでいませんが、追っ付け出てくるでしょう。「令和時代の株式投資」とか「令和時代で買う銘柄はずばり!!これだ」などといったタイトルで本屋に並んでくるのは目に見えています。 ネガティブなタイトルで危機意識をあおるのが売れる本のポイントかも知れませんが、果たしてどんな令和本が出てきますか・・。 先週末に訪れたある書店に並んでいた本から私が皆さんにオススメしたいのは、1)この数字がわかるだけで日本の未来が読める  KADOKAWA 高橋洋一著 1350円  https://amzn.to/2G7yM70 京大の藤井先生や三橋貴明氏、上念司氏とともにアンチ消費税増税派の論客、高橋
  • 【お知らせ】山本潤氏の15年ぶりの新刊予約キャンペーン!

    2019-01-16 01:14  
     山本潤氏の15年ぶりの新刊が上梓されます。「1%の人が知っている99%勝てる株が見つかる本」  山本 潤(著) 皆木和義(著) かんき出版 1620円(税込) 「タイトルは過激ですが、内容には自信があります!」(山本潤氏談)  アマゾンでレポートプレゼントキャンペーンを始めました。  詳しくはこちら  ↓↓↓↓↓  https://links-research.com/publications/■無料セミナー「株式投資 次の10年」を1月19日に開催!■  山本潤氏の無料セミナー「株式投資 次の10年」が1月19日(土)午後に東京で開催されます。  残席わずか!詳細はこちら  ↓↓↓↓↓https://goo.gl/Bw1QS6■出版記念講演を3月17日に開催!■  出版を記念して、山本潤氏、皆木和義氏の記念講演を3月17日(日)に行います。  詳細は後日!
  • 勉強法について

    2018-06-08 14:57  

     今回も、最近読んだ本のご紹介です。 勉強法 教養講座「情報分析とは何か」 佐藤 優 (著) 角川新書  https://amzn.to/2Hozrym  佐藤優氏自体は様々な媒体で目にする方ですが、本を読んだのは初めてです。  色々な媒体を通じても、佐藤氏が知識人で教養人であることが伺い知れますので興味を持って読みました。  どうもこの本は、佐藤氏が色々な大学やセンターで授業を担当しているものの中から勉強法やインテリジェンスに関する部分を抜き出して編集して作成されているようです。  特に佐藤氏が外務省で専門にしてきたインテリジェンスを身に着けるための勉強法として意識されたつくりになっています。 ・インテリジェンスとは  インテリジェンスは、比較的最近の概念でインフォメーションとは異なる  インフォメーションは周りにある情報すべてのことを指すが、インテリジェンスは情報を取捨選択、選択し
  • 書評:ファスト&スローあなたの意志はどのように決まるのか?

    2017-09-20 13:01  

    「ファスト&スローあなたの意志はどのように決まるのか?(上)」 ダニエル・カーネマン箸、早川書房  http://amzn.to/2xdkw6D  心理学者でありながらノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマンが、一般向けに行動経済学の基礎を解説した非常に読みやすい本です。  表題の通り「システム1=ファスト=直感」と「システム2=スロー=思考」が中心となって展開します。  どの章も非常に興味深いのですが、今回は特に第20章<妥当性の錯覚>を取り上げます。  この中で、ウォーレン・バフェットが常に主張している「株式の売買は少ないほどいい」と「投資信託を買うのであれば手数料の安いインデックスファンドしか考えられない(人間が運用する投資信託は買うべきではない)」について、素晴らしい「科学的証明」が行われています。  カリフォルニア大学バークレー校金融工学教授のテリー・オディーンが某証券
  • 金銭教育をするための教科書

    2017-08-04 02:34  

     先週、某東証一部企業の社長と、1対1でお食事をさせていただく機会がありました。  その会話の中で出た話として 「企業内で社員に対して、金銭教育を与える機会を設けたい」 という話がありました。  どうも、その社長自身が強く「金銭教育が必要だ」と認識しており、それを社員にしっかりと教育していくことが、社員の方々の生活の安定につながるであろうということをお話されてました。  ところで、メルマガ読者の皆さんは過去にしっかりとした金銭教育を受けたことがあるでしょうか?  学校教育や社会人教育の中では、金銭教育は含まれませんので、ご自身が意欲的に金銭教育を学んでいなければ、自然と機会を与えられることもなかったはずです。  もし、私が、メルマガ読者の方に「金銭教育」の本をお勧めするのであれば、 【初心者向け】  新・メシの食える経済学~お金に恵まれる人生への手引き~  (光文社知恵の森文庫)  著
  • 資産運用をする前に読んだ方が良い本

    2016-03-16 00:19  
    資産運用の相談に来られるお客様の中からの質問の一つとして 「何か読んだ方が良い本はありますか?」 という話をいただきますので、本日は本の紹介。  私の方で、個人が資産運用を始める前に読んだ方が良いと思う本を3冊ご紹介します。 1)投資戦略の発想法(木村剛)  こちらは、資産運用を始めようと思う方に1冊で網羅的にすべての考え方が書かれている良書です。  著者本人は日本新興銀行がらみで問題がありましたが、だからと言って本に書いている内容まで否定されるものではもちろんありません。  資産運用よりも、まずは家計を見直したり、自分の仕事についてきちんと考えたりする方が大事と、資産運用に取り組む前にやらなければいけない作業についてもきちんと整理されています。  私も普段、資産運用の相談を受けますが、こうした資産運用の取り組み以前の行動がきちんとできない人には、資産運用そのものもお勧めするものではありま