• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 24件
  • 有料メルマガライブラリから(486)「今年の運用成績に固執せず来年を見据えて投資対象を選びたい」

    2023-07-27 13:09  

     有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コラム「今年の運用成績に固執せず来年を見据えて投資対象を選びたい」= (有料メルマガ第306回・2014/12/2配信号)※2014年2月現在の内容です。留意してお読み下さい。【前略】― どうしてこれほど低PERのまま(=業績に比べて割安に)放置されているのかと不思議に思っていた企業の株が、いつの間にか10%、20%と上昇していることに気づくことが増えてきた。低PERを銘柄選択のための最重要指標として位置付けても良いと判断した ― 企業の株価が上がる理由はいくつもあります。しかし株価が上がる理由をた
  • 3つの投資尺度から見た日本株

    2022-08-18 13:14  

     これまで急激に続いてきた米国のインフレ鈍化(消費者物価指数よりも生産者物価の低下)を背景に米国の株式相場が急上昇してきたことを背景に日経平均も2万8500円台まで戻ってきた。上げピッチからすれば3万円台乗せも近いとの観測が出てきそうだが、果たして今後の相場展開はどうなるのだろうか。 お盆休みながら株式相場は案外強いとの印象で今後の動向に関心が高まる状況なので今回は少し現状の日本株の位置づけを確認しておきたい。 日経225は現在、PER12.9倍、PBR1.17倍、配当利回り2.42%の水準にある。 これに対してプライム市場(1838銘柄)はPER13.8倍、PBR1.2倍、配当利回り2.31%でほぼ日経225と同じ水準にあると言える。 また、スタンダード市場(1451銘柄)はPER15.1倍、PBR0.93倍、配当利回り2.18%、グロース市場(482銘柄)は109.7倍、PBR3.9
  • 有料メルマガライブラリから(393)「知っていたほうが役に立つ簡単な投資知識(6)」

    2021-08-27 23:24  

     有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コラム「知っていたほうが役に立つ簡単な投資知識(6)」= (有料メルマガ第357回・2015/11/24配信号)※2015年11月現在の内容です。留意してお読み下さい。【前略】■PER(株価収益率)とは何か。 「時価総額÷当期利益」または「株価÷1株あたりの利益」で算出する数字です。 株価と企業の収益力を比較して、株の投資価値を判断する指標です。 今の株価は1株当たりの利益の何倍になっているかを表す指標です。〇投資した資金を何年で回収できるか。 別の観点から考えると、PERは投資した額を単純利回りで
  • 有料メルマガライブラリから(392)「知っていたほうが役に立つ簡単な投資知識(5)

    2021-08-21 00:59  

     有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コラム「知っていたほうが役に立つ簡単な投資知識(5)」= (有料メルマガ第356回・2015/11/17配信号)※2015年11月現在の内容です。留意してお読み下さい。【前略】■投資の指標はあくまでも物指しに過ぎない。~利用するにしても指標が安いから株価が上がるのが当たり前とは考えない。~そのことを認識した上で利用すれば、けっこう役に立つことも多い。〇指標コレクションを趣味にするのはやめて、しっかり使いこなしましょう。 投資指標でもテクニカルチャートでも、指標のコレクションを趣味にしている人がいます
  • 投資のモノサシ

    2020-11-04 17:37  
     多くの投資家にとってなじみのあるPER(株価/EPS)という投資のモノサシ(尺度)がある。 モノサシと言っても最近あちこちで店舗ができ始めた事務キチのような文具店で売っている訳ではない。皆さんの頭の中にある投資する際の参考となるスケールだ。 株式市場の歴史の中で多くの投資家に使われてきたこのシンプルなモノサシは壊れていて使い物にならない。企業の先行き(足下の収益、将来性、衰退か成長か)がとても不透明なためだが、投資家が発行済みの株式のうち、市場内で浮動している株式を売り買いする際にその判断材料とする場合の尺度(他にPBRや配当利回りがある)の一つであるが、コロナ禍で足下の利益が見えない時代なのであまり当てにならないモノサシとなっている。 シンプルな投資尺度であるPERが銘柄ごとに違っていることはご存知の通り。企業の収益性や成長性には違いがあるからPERも違っていて当然。 現在の市場全体の
  • 市場潮流

    2020-05-20 00:16  
     今週(5月11~15日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で141円62銭下落し(率にして0.7%の下落)、2万37円47銭で取引を終えました。3週ぶりの下落です。 週初の11日(月)は、前週からの流れを引き継ぎ、新型コロナウイルスの感染拡大ペースの鈍化に伴う経済活動再開への期待を背景に、日経平均株価は前週末比211円高と前週から3日続伸となりました。 しかし、翌12日(火)からは、新型コロナウイルスの二次感染への懸念、米中対立の再燃への警戒、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言に伴う米国景気への先行き警戒感などが浮上。日経平均株価は3日続落しました。ただ、週末の15日(金)は、日銀による上場投資信託(ETF)の買い入れ観測などを支えに4日ぶりに反発。前日比122円高で取引を終えました。 国内主要企業の決算発表が続いていますが、経済活動の人為的な停止などの影響で、総じて厳しく、
  • 億近クラシックス2005:ファンダメンタルズ分析入門(5)

    2019-12-28 12:34  
    JUGEMテーマ:株・投資
    ★連結優先 単体と連結(その1) さて、本決算ですが、連結優先で考えてください。本決算には2つの種類があります。ひとつはグループ経営の状態を表す連結決算。もうひとつは、親会社のみの収益動向を表す単独決算です。連結優先とは、連結決算を優先的に採用して売買タイミングを判断してくださいという意味です。ただし、連結決算がない単独決算だけの企業場合は、単体の決算を基準に判断するということです。単体の決算でみるべきところは、表紙に書かれている「今期の配当予想」です。それ以外はすべて連結の利益の数字を判断材料にしてください。★投資タイミングは決算発表後すぐにやってくる 遅かれ早かれ、会社の決算発表時の予想数値が市場コンセンサスを醸成するようになります。ですから、増益率の改善がわかった瞬間、つまり、決算発表時が投資判断のベストタイミングです。利益率の変化の度合いを計り、買いを決
  • 有料メルマガライブラリから(278)「知っていたほうが役に立つ簡単な投資知識(6)」

    2019-02-14 14:52  
     有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。  自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。  なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コラム「知っていたほうが役に立つ簡単な投資知識(6)」=  (有料メルマガ第357回・2015/11/24配信号) ※2015年11月現在の内容です。留意してお読み下さい。 【前略】 ■PER(株価収益率)とは何か。  「時価総額÷当期利益」または「株価÷1株あたりの利益」で算出する数字です。  株価と企業の収益力を比較して、株の投資価値を判断する指標です。  今の株価は1株当たりの利益の何倍になっているかを表す指標です。 〇投資した資金を何年で回収できるか。  別の観点から考えると、PERは投
  • 成長株投資のための教科書 その1

    2017-09-16 18:20  

    なぜ書くか。 誰も本当のことを書かないから。 以上。 結論。 PER(株価収益率)で株価を評価してはいけない。 PERとはある期間(通常は1年間)における利益(期間利益)で時価総額を除した数値。 単に一時点での両者の比(点の評価)にすぎない。 もう一つの結論。 PBRで株価を評価してはいけない。 PBRは簿価ベースの株主資本で時価総額を除した単純な比である。 株主資本の簿価を基準にしたものである。 これも「点」の評価にすぎない。 PERやPBRは、株価を算定するバリエーションとしては不十分。 ちなみに、わたしは、この2つの株価指標は使わない。 これらは非常に筋が悪い。 まず、PBRという指標について、見てみよう。 PBRは資産の時価を評価しない。 売掛金の不良債権や無価値となっている固定資産やのれんを簿価で評価している。 企業の実態を示していないだけではなく、投資家をミス・リードするか
  • PER6倍割れ銘柄は果たして成果を生むか

    2017-02-14 16:33  

     トランプ相場の活況で市場全体が盛り上がってくる中でまだ穏健なグループもあります。  売り買いができないと意味がないという投資家が圧倒的な中では流動性重視が相場の根冠にあると言っても良いかと思いますが、この相場の盛り上がりとは一線を画して独自の目線で銘柄を選びながら運用されている投資家もお見えです。  とりわけ中長期視点で低PER銘柄を見出してじっくり投資しながら成果を得ようとされている投資家も多いのかも知れません。但し、結果として本当にこうした割安感のある低PER銘柄投資でリターンを上げられるのかは未知数です。  収益の向上が見られる中で株価がまだ評価されていない状況の銘柄が存在すると考えられます。問題は今後の継続性ですが、今期予想EPSをベースにしたPERが5倍だとしても来期収益がダウンする見通しであれば意味がありません。  今期も、来期も収益が維持ないし伸びるという見通しの中でP