ニコニコチャンネル

  • とつげき東北チャンネル 『知のクリエイター』とつげき東北(『科学する麻雀』『場を支配する悪の論理技法』等の著者、論理的思考の鬼、元東京大学非常勤講師、教育者、研究家、ITエンジニア……肩書多数)がお送りする、まったく新しい知と笑いと少しの毒舌の融合チャンネルです。 何十年も積み重ねた思考を教えることもあれば、しょうもないネタ動画や生配信もやっちゃいます! ぜひぜひご参加ください~!
  • 上七軒文庫チャンネル 上七軒文庫は、北野・西陣エリアの京町家を拠点とする「私塾」として、人文学の講義などを行っております。このチャンネルでは、過去の講義の動画、講義資料、その他動画コンテンツなどを提供していきます。 近年、大学を中心とした学術研究環境、特に人文学の研究環境は、厳しい状況が続いております。短期的な成果を求める「実学」が称揚され、大学に「即戦力」のみが求められる一方、古典の読解などを中心とした人文学は「役に立たない」学問というレッテルを貼られるようになりました。大学が税金などの公的資金によって運営されている以上、ある程度しかたがないのかもしれませんが、このままでは先人から受け継いできた人文学の伝統が途絶えてしまうのではないか、という危機感を私たちは持っております。
  • 地球生命研究所チャンネル 東京工業大学地球生命研究所(ELSI)は、2012年に、世界トップレベルの研究拠点形成を目指す文部科学省のWPIプログラムによって設立された新しい研究所です。 ELSIは、「生命が生まれた初期地球の環境をもとに地球・生命の起源を解明する」ことを研究しています。「地球科学」「生命科学」、さらには初期地球を知るうえで欠かせない「惑星科学」といった幅広い分野の学問を融合させることで、人類の根源的な謎の解明を目指しています。また生命が生まれそれを育んだ地球の研究は、地球外の惑星における生命の可能性の探究にも繋がります。こうした異分野のコラボレーションにより地球・生命の起源に迫ることを研究ミッションとする研究所は世界に例を見ません。 ELSIでは、学問の融合によって生まれる新たな学問を生命惑星学と名付け、生命惑星学における国際拠点の形成に取り組んでいます。 ELSIは愛媛大学の他、プリンストン高等研究所とハーバード大学をサテライト機関とした国際協力体制があり、英語でのサポートや恵まれた研究設備など、世界中から優秀な研究者が集まる理想的な研究環境を用意し、世界に誇れる研究拠点を目指します。
  • 高校化学、高校英語例文(英単語、熟語) 高校化学のアニメ講座の動画です。超基礎からやさしく、かわいく解説しています。
  • 東大_角川文化振興財団寄付講座チャンネル 東京大学大学院情報学環「角川文化振興財団メディア・コンテンツ研究寄付講座」では、東京大学がこれまでに蓄積してきた文化研究の方法を組み合わせて、第一線のクリエーターやコンテンツ産業の現場の担い手とコラボレーションし、アミューズメント・メディアを学問的に研究するための新たな学術領域の開拓をめざします。このチャンネルでは、社会発信の一環として、シンポジウムやイベントの映像を配信します。