50件 投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 コメントが新しい順 再生時間が長い順 投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 1:29 第3回マニフェスト大賞グランプリ受賞メッセージ(浜松市長・鈴木康友) 2008年11月7日、東京都港区の六本木ヒルズで第3回マニフェスト大賞授賞式が行われた。首長部門で見事グランプリに輝いた浜松市長の鈴木康友氏が喜びのメッセージを語る。 146 0 1 2010/07/27(火) 12:16 1:24 第3回マニフェスト大賞グランプリ受賞メッセージ(三重県議会・新政みえ) 2008年11月7日、東京都港区の六本木ヒルズで第3回マニフェスト大賞授賞式が行われた。議会部門で見事グランプリに輝いた三重県議会の会派「新政みえ」が喜びのメッセージを語る。 69 0 0 2010/07/27(火) 12:16 0:30 第3回マニフェスト大賞地域環境政策賞受賞メッセージ(上勝町長・笠松和市) 2008年11月7日、東京都港区の六本木ヒルズで第3回マニフェスト大賞授賞式が行われた。地域環境政策賞に輝いた上勝町長の笠松和市氏が喜びのメッセージを語る。 52 0 0 2010/07/27(火) 12:16 0:59 第3回マニフェスト大賞審査委員会特別賞受賞メッセージ(牧之原市長・西原茂樹) 2008年11月7日、東京都港区の六本木ヒルズで第3回マニフェスト大賞授賞式が行われた。「みんなで語ろうまきのはら実行委員会」が審査委員会特別賞を受賞したことを受け、牧之原市長の西原茂樹氏が喜びのメッセージを語る。 39 0 0 2010/07/27(火) 12:16 1:08 第3回マニフェスト大賞審査委員会特別賞受賞メッセージ(恵庭市長・中島興世) 2008年11月7日、東京都港区の六本木ヒルズで第3回マニフェスト大賞授賞式が行われた。審査委員会特別賞に輝いた恵庭市長の中島興世氏が喜びのメッセージを語る。 94 0 0 2010/07/27(火) 12:15 5:16 第2回マニフェスト大賞グランプリ受賞メッセージ(神奈川県知事・松沢成文) 2007年11月9日、東京都港区の六本木ヒルズで第2回マニフェスト大賞授賞式が行われた。首長部門で見事グランプリに輝いた神奈川県知事の松沢成文氏が喜びのメッセージを語る。 225 0 0 2010/07/27(火) 12:15 3:02 第2回マニフェスト大賞グランプリ受賞メッセージ(福井県議会・県民連合) 2007年11月9日、東京都港区の六本木ヒルズで第2回マニフェスト大賞授賞式が行われた。議会部門で見事グランプリに輝いた福井県議会の会派「県民連合」が喜びのメッセージを語る。 47 0 0 2010/07/27(火) 12:14 2:11 第2回マニフェスト大賞審査委員会特別賞受賞メッセージ(奥州市長・相原正明) 2007年11月9日、東京都港区の六本木ヒルズで第2回マニフェスト大賞授賞式が行われた。審査委員会特別賞に輝いた奥州市長の相原正明氏が喜びのメッセージを語る。 37 0 0 2010/07/27(火) 12:14 2:43 第2回マニフェスト大賞審査委員会特別賞受賞メッセージ(飯田市議会) 2007年11月9日、東京都港区の六本木ヒルズで第2回マニフェスト大賞授賞式が行われた。審査委員会特別賞に輝いた飯田市議会が喜びのメッセージを語る。 24 0 0 2010/07/27(火) 12:14 1:47 第1回マニフェスト大賞最優秀アイデア賞受賞メッセージ(国分寺市議・三葛敦志) 第1回マニフェスト大賞で最優秀アイデア賞を受賞した国分寺市議の三葛敦志氏が「議員が政策をつくり世の中に訴えていく」必要性を語る。 90 0 0 2010/07/27(火) 12:13 1:40 第4回マニフェスト大賞マニフェスト推進賞受賞メッセージ(日本JC国民主権確立推進委員会) 2009年11月6日、東京都港区の六本木ヒルズで第4回マニフェスト大賞授賞式が行われた。マニフェスト推進賞に輝いた(社)日本青年会議所国民主権確立推進委員会で委員長を務める山口隆徳氏が喜びのメッセージを語る。 78 0 0 2010/07/26(月) 17:05 2:34 第4回マニフェスト大賞ベストホームページ賞受賞メッセージ(横須賀市議・藤野英明) 2009年11月6日、東京都港区の六本木ヒルズで第4回マニフェスト大賞授賞式が行われた。ベストホームページ賞に輝いた横須賀市議会議員の藤野英明氏が喜びのメッセージを語る。 2,793 0 2 2010/07/26(月) 17:04 2:14 第4回マニフェスト大賞審査委員会特別賞受賞メッセージ(御船町長・山本孝二) 2009年11月6日、東京都港区の六本木ヒルズで第4回マニフェスト大賞授賞式が行われた。審査委員会特別賞に輝いた御船町長の山本孝二氏が喜びのメッセージを語る。 102 0 0 2010/07/26(月) 17:04 1:17 第4回マニフェスト大賞審査委員会特別賞受賞メッセージ(栗山町議会) 2009年11月6日、東京都港区の六本木ヒルズで第4回マニフェスト大賞授賞式が行われた。審査委員会特別賞に輝き、通算3回目の受賞を果たした栗山町議会の議長を務める橋場利勝氏が喜びのメッセージを語る。 69 0 0 2010/07/26(月) 17:04 1:48 第4回マニフェスト大賞最優秀成果賞受賞メッセージ(会津若松市議会) 2009年11月6日、東京都港区の六本木ヒルズで第4回マニフェスト大賞授賞式が行われた。最優秀成果賞に輝いた会津若松市議会の議長を務める田沢豊彦氏が喜びのメッセージを語る。 65 0 1 2010/07/26(月) 17:04 1:02 第4回マニフェスト大賞グランプリ受賞メッセージ(藤沢市長・海老根靖典) 2009年11月6日、東京都港区の六本木ヒルズで第4回マニフェスト大賞授賞式が行われた。首長部門で見事グランプリに輝いた藤沢市長の海老根靖典氏が喜びのメッセージを語る。 178 0 0 2010/07/26(月) 17:04 1:56 第4回マニフェスト大賞グランプリ受賞メッセージ(民主党京都府議会議員団) 2009年11月6日、東京都港区の六本木ヒルズで第4回マニフェスト大賞授賞式が行われた。議会部門で見事グランプリに輝いた民主党京都府議会議員団代表幹事の山本正氏が喜びのメッセージを語る。 60 0 0 2010/07/26(月) 17:04 10:51 四国のトップランナーに聞く(笠松和市・上勝町長) ローカル・マニフェスト推進ネットワーク四国の中村健氏が、独自の視点で、四国のなかで先進的な行政運営やまちづくりに関わる人物を紹介する。今回は、「葉っぱビジネス」や「ゼロ・ウエイスト(無駄浪費を無くす)政策」で有名な徳島県上勝町長の笠松和市氏に話を聞く。(2009/06/25) 94 0 0 2010/07/06(火) 12:39 21:41 四国のトップランナーに聞く(井原巧・四国中央市長) ローカル・マニフェスト推進ネットワーク四国の中村健氏が、独自の視点で、四国のなかで先進的な行政運営やまちづくりに関わる人物を紹介する。今回は、愛媛県四国中央市長の井原巧氏に話を聞く。(2009/04/21) 182 0 0 2010/07/06(火) 12:39 1:37 地方政治家から09総選挙へのメッセージ(蓮孝道・みどり市議会議員) 蓮孝道・みどり市議会議員による次期総選挙へのメッセージ。蓮議員は、一地方議員の立場から「今、地方は本当に疲弊している。国会議員、国政を志す人には、まちや山の中に行って、現場の声をぜひ聞いてほしい」と訴える。(2008/12/25) 126 0 0 2010/07/06(火) 11:20 1:59 地方政治家から09総選挙へのメッセージ(鈴木康友・浜松市長) 第3回マニフェスト大賞でグランプリ(首長部門)を受賞した、鈴木康友・静岡県浜松市長。次期総選挙に向けて、「全国300の小選挙区で、各候補者が所属政党のマニフェストを掲げた公開討論会をやるべきだ」と訴える。(2008/12/06) 67 0 1 2010/07/06(火) 11:20 0:56 地方政治家から09総選挙へのメッセージ(堀添健・川崎市議会議員) ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟で共同代表を務める堀添健・神奈川県川崎市議会議員による、次期総選挙へのメッセージ。堀添議員は「まずは、政党がマニフェストをきちんと評価できる形にまとめあげられるかどうか。そのうえで、どれだけ地方分権に踏み込むことができるか注目したい」と語る。(2008/11/21) 110 0 0 2010/07/06(火) 11:20 1:42 地方政治家から09総選挙へのメッセージ(福田紀彦・神奈川県議会議員) 第3回マニフェスト大賞の実行委員長を務めた、福田紀彦・神奈川県議会議員。マニフェストを推進する立場から、国政に対して、「2005年の郵政選挙はスローガン選挙だった。次期総選挙は、パッケージとしての政策を主要政党が出して、それを有権者が評価する選挙にしなくてはならない」と訴える。(2008/12/11) 89 0 0 2010/07/06(火) 11:19 1:36 地方政治家から09総選挙へのメッセージ(敷田博昭・神奈川県議会議員) 議会基本条例の制定や議員提案条例の策定など、県民視点にたった取り組みを続けてきた、神奈川県議会。敷田博昭議員は国政に対し、「地域の声に耳を傾け、地域の実情に目を向けた、政治にまい進してほしい。とりわけ税財源の移譲など、地方分権の推進に力を注いでほしい」と語る。(2009/05/26) 50 0 0 2010/07/06(火) 11:19 1:01 地方政治家から09総選挙へのメッセージ(冨田潤・豊川市議会議員) 2007年に29才の若さで愛知県豊川市議会議員に初当選した、冨田潤氏。次期総選挙にむけて、「政党側がマニフェストをきちんと出して、われわれがしっかり選ぶ。そして、選挙後はマニフェストをもとに政党の活動を見守っていくことが大事」と語る。(2009/03/24) 47 0 0 2010/07/06(火) 11:19 0:40 地方政治家から09総選挙へのメッセージ(樋之口英嗣・ひたちなか市議会議員) ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟に所属する、樋之口英嗣・ひたちなか市議会議員。有権者に向けて、「マニフェストは政治と市民が近づける大きな道具。次期総選挙では、マニフェストをよく理解して投票行動に移してほしい」と語る。(2009/05/05) 92 0 0 2010/07/06(火) 11:19 2:00 地方政治家から09総選挙へのメッセージ(藤野英明・横須賀市議会議員) 藤野英明・横須賀市議会議員が有権者に向けて、「地元の選挙でも、国の選挙でも、候補者のイメージや外見だけはでなく、政策をきちんと見て、皆さんの暮らしに本当にふさわしい政治家は誰なのかを選んでほしい」と語る。(2009/06/02) 96 0 1 2010/07/06(火) 11:18 1:00 地方政治家から09総選挙へのメッセージ(中島興世・恵庭市長) 「子ども」に特化した絵本仕立てのマニフェストを掲げたことで、全国的に有名になった中島興世・北海道恵庭市長。「景気も大切だが、子どもの未来も大事。国政には、子どもの未来を切り拓くマニフェストを期待したい」と語る。(2008/11/25) 66 0 1 2010/07/06(火) 11:18 2:47 地方政治家から09総選挙へのメッセージ(中田宏・横浜市長) 9年間の衆議院議員経験をもつ、中田宏・神奈川県横浜市長。「これからの国の財政運営を考えたときに、最大のソリューションとなるのは地方分権。次期総選挙では、スローガンではなく、いかに各政党の政策のなかに分権の内容が盛り込まれているかを有権者は見るべきだ」と語る。(2009/04/07) 279 0 0 2010/07/06(火) 11:18 1:35 地方政治家から09総選挙へのメッセージ(大西一史・熊本県議会議員) ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟の共同代表を務める大西一史・熊本県議会議員。次期総選挙をより政策本位の選挙とするため、「各政党が過去に出したマニフェストをしっかり見て、約束が果たされたかどうかチェックをしてほしい」と有権者に訴える。(2008/12/04) 84 0 0 2010/07/06(火) 11:14 4:21 地方政治家から09総選挙へのメッセージ(泉田裕彦・新潟県知事) 泉田裕彦・新潟県知事は、「地方の時代と言われて久しいが、到来した実感はない。今の日本は中央集権そのものの国家体制だ」と、現状への問題意識を語り、「次の総選挙で投票するときには、本当の地方分権・地域主権の社会のために、県民・市民の気持ちを捉え、地方議会で判断できる政治をつくろうとする人を選んでほしい」と呼び掛ける。(2008/12/29) 61 0 0 2010/07/06(火) 11:14 1:27 地方政治家から09総選挙へのメッセージ(川名ゆうじ・武蔵野市議会議員) 川名ゆうじ・武蔵野市議会議員は、次期総選挙へ向けて「投票しないことは白紙委任となって、結局自分たちに損がまわってくる。すこしでもいいと思う人や政党に、期待をこめて投票をしてほしい。そして、ばらまき型のマニフェストはやめるよう、有権者からも意志表示をしてほしい」と訴える。(2009/05/12) 45 0 0 2010/07/06(火) 11:14 前へ 1 2 次へ