すべて 有料 会員無料 300件 投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 コメントが新しい順 再生時間が長い順 投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 会員無料 5:00 2025/2/12 (テロップなし)スペースポート紀伊 射場見学特別ツアーレポート 2025年2月12日。和歌山県串本町にある民間のロケット発射場スペースポート紀伊で、一般向けの見学ツアーが開催されました。このツアーは地域活性化をてがけるコンサルティング会社が企画したもので、串本駅と紀伊勝浦駅を発着する全160人分の日帰りツアーは即日完売となり、関心の高さが伺えました。今回のツアーに参加した、県立串本古座高校の宇宙探究コースで学ぶ生徒さんに同行しました皆さん宇宙って言ってますけど、授業で習いましたか?何キロメートル以上を、宇宙って言いますか?100キロ 正解!スペースポート紀伊に到着すると発射管制室のある建物前での記念撮影からツアーが始まりました。高校生達は通常コースに加え、特別に管制室を見学。打上げは総勢160人、管制はわずか20人程度で行っている事やコンピュータ制御なので、中止ボタンはあるが発射ボタンは無いこと(※1)、3号機に対する意気込み等の説明を受けました。その後、射場でも記念撮影を行い、ロケットの火炎で炙られた跡が残る煙道の役割やロケット2機分の保管が可能な事などの解説に聞き入っていました。スペースポート紀伊の発射場の次は2025年4月にオープン予定の展示施設。ソラミルを見学しました。皆さんの感想を伺いたいのですが、私も入ったことが無いのでどんな感じだったのか。一番前で顔を伏せたあなた!映像で見るより迫力がすごかったです。こちらは4月1日オープンの予定なので、まだ完全な映像は出来上がっていないんですけれどここでロケットの上がる映像を見られたら最高ですよね。ですが、残念ながら今日は、串本町の紹介画像を皆さんにご覧いただきたいと思います。8Kシアターの後はさまざまな展示を体験しましたツアーを主催した会社によりますと、今後も定期的に開催できるよう、関係者と協議を重ねていくとの事です。いつもご視聴ありがとうございます。ネコビデオです。これまで、種子島、内之浦、大樹町、バイコヌールと数々のロケット打上げ場に行った経験から、本ツアーに参加した感想ですが…もし、気になっているのなら…迷わず行け!ということに尽きます。昨今の世界情勢でバイコヌールには行けなくなってしまいましたしロケットの打上げ場は基本的に打上げの準備が始まると一般人の入場はできません。規模が違うので直接比較はできませんが、昨年5回の打上があった種子島宇宙センターの見学ツアーでは保安上の理由で発射場は見学ルートから外され、1年以上見学できなかったそうです。また、内之浦宇宙空間観測所でも、イプシロンロケットの発射場は昨年末に機体が搬入されてからは見学中止となっており打上げが再開されるまでとなると長期に渡り見学できない可能性が高いと思われます。さらに、スペースワンでは将来的に年間30回の打上を目指しており平均すると12日ごとに打上をする計算になる事から、打上げ延期などスケジュールを考慮すると、将来的に見学の受入れが難しくなる事も予想されます。自由に撮影できないなどの制約はありますが、発射場を見学したいと言うかたは迷わず参加することをお勧めします。また、ロケット打上げ場は不便な立地である事が多いですが、今回、公共交通機関で参加できましたので、移動手段が不安なかたにもお勧めです。では、また打上げ中継でお会いしましょう。※1 カイロスロケットは飛行中断をロケットに搭載したFTSが行うため、地上の中止ボタンが有効なのは打上げ前までナレーションVOICEVOX:波音リツVOICEVOX:WhiteCUL 4 0 0 2025/03/14(金) 23:06 無料 5:00 2025/2/12 スペースポート紀伊射場見学特別ツアーレポート 2025年2月12日。和歌山県串本町にある民間のロケット発射場スペースポート紀伊で、一般向けの見学ツアーが開催されました。このツアーは地域活性化をてがけるコンサルティング会社が企画したもので、串本駅と紀伊勝浦駅を発着する全160人分の日帰りツアーは即日完売となり、関心の高さが伺えました。今回のツアーに参加した、県立串本古座高校の宇宙探究コースで学ぶ生徒さんに同行しました皆さん宇宙って言ってますけど、授業で習いましたか?何キロメートル以上を、宇宙って言いますか?100キロ 正解!スペースポート紀伊に到着すると発射管制室のある建物前での記念撮影からツアーが始まりました。<br>高校生達は通常コースに加え、特別に管制室を見学。打上げは総勢160人、管制はわずか20人程度で行っている事やコンピュータ制御なので、中止ボタンはあるが発射ボタンは無いこと(※1)、3号機に対する意気込み等の説明を受けました。その後、射場でも記念撮影を行い、ロケットの火炎で炙られた跡が残る煙道の役割やロケット2機分の保管が可能な事などの解説に聞き入っていました。スペースポート紀伊の発射場の次は2025年4月にオープン予定の展示施設。ソラミルを見学しました。皆さんの感想を伺いたいのですが、私も入ったことが無いのでどんな感じだったのか。一番前で顔を伏せたあなた!映像で見るより迫力がすごかったです。こちらは4月1日オープンの予定なので、まだ完全な映像は出来上がっていないんですけれどここでロケットの上がる映像を見られたら最高ですよね。ですが、残念ながら今日は、串本町の紹介画像を皆さんにご覧いただきたいと思います。8Kシアターの後はさまざまな展示を体験しましたツアーを主催した会社によりますと、今後も定期的に開催できるよう、関係者と協議を重ねていくとの事です。いつもご視聴ありがとうございます。ネコビデオです。これまで、種子島、内之浦、大樹町、バイコヌールと数々のロケット打上げ場に行った経験から、本ツアーに参加した感想ですが…もし、気になっているのなら…迷わず行け!ということに尽きます。昨今の世界情勢でバイコヌールには行けなくなってしまいましたし、ロケットの打上げ場は基本的に打上げの準備が始まると一般人の入場はできません。規模が違うので直接比較はできませんが、昨年5回の打上があった種子島宇宙センターの見学ツアーでは保安上の理由で発射場は見学ルートから外され、1年以上見学できなかったそうです。また、内之浦宇宙空間観測所でも、イプシロンロケットの発射場は昨年末に機体が搬入されてからは見学中止となっており打上げが再開されるまでとなると長期に渡り見学できない可能性が高いと思われます。さらに、スペースワンでは将来的に年間30回の打上を目指しており平均すると12日ごとに打上をする計算になる事から、打上げ延期などスケジュールを考慮すると、将来的に見学の受入れが難しくなる事も予想されます。自由に撮影できないなどの制約はありますが、発射場を見学したいと言うかたは迷わず参加することをお勧めします。また、ロケット打上げ場は不便な立地である事が多いですが、今回、公共交通機関で参加できましたので、移動手段が不安なかたにもお勧めです。では、また打上げ中継でお会いしましょう。※1 カイロスロケットは飛行中断をロケットに搭載したFTSが行うため、地上の中止ボタンが有効なのは打上げ前までナレーションVOICEVOX:波音リツVOICEVOX:WhiteCUL 162 7 1 2025/03/14(金) 23:00 無料 0:27 H3ロケット打上げ8分前のアナウンス 打上げやなにかのイベントの8分前にどうぞ。H3ロケットは、打上げの8分からターミナルカウントダウンが開始されます。音素材: 2025.2.2のH3ロケット5号機より 162 6 1 2025/02/12(水) 18:18 無料 0:26 2025.2.2 H3ロケット5号機機体移動 2025.2.2 3:00~3:30 に行われた、H3ロケット5号機の機体移動のタイムラプス映像となります。 131 13 0 2025/02/08(土) 16:22 無料 2:38 2025.2.2 H3ロケット5号機打上げ みちびき6号機 2025.2.2 15:00に打ち上げられたH3ロケット5号機の模様です。 564 22 1 2025/02/08(土) 16:19 会員無料 2:39 2024.12.18カイロスロケット2号機打上げ(4K) カイロス2号機は、2024年12⽉18⽇ 11時00分00秒に打上げられましたが、ミッション達成困難と判断し、飛行中断措置を行いました。 8 1 0 2024/12/19(木) 00:50 無料 2:42 2024.12.18カイロスロケット2号機打上げ(720P速報版) 11:12カイロス2号機は、2024年12⽉18⽇ 11時00分00秒に打上げを実施しましたが、ミッション達成困難と判断し、飛行中断措置を行いました。 683 36 2 2024/12/18(水) 12:57 会員無料 7:00 [4K]2024.11.16イプシロンSロケット用2段モータE-21-2TVC燃焼試験 11月26日8時30分46秒頃、種子島宇宙センターでイプシロンSロケット用2段モータE-21-2TVCの燃焼試験中に爆発が発生しました。 18 4 1 2024/11/30(土) 17:16 無料 6:55 【比較動画】イプシロンSロケット用第2段モータ(E-21)燃焼試験 2024.11.26 VS 2023.07.14 イプシロンSロケット用第2段モータ(E-21)燃焼試験比較動画2024.11.26 種子島宇宙センター(音声:左)2023.07.14 能代ロケット実験場(音声:右)点火時点基準 00:14爆発時点基準 01:49 326 14 2 2024/11/28(木) 02:02 無料 8:50 イプシロンSロケット第2段モータ再地上燃焼試験中に爆発か(速報版720p) 2023/07/14に秋田県能代ロケット実験場で燃焼試験中に爆発したイプシロンSロケット第2段モータ(E-21-2TVC)の再試験の様子を特設無人カメラでライブ中継予定です。燃焼試験は8:30~日没までの間で2分程度です。※無人カメラはJAXA・海上保安庁の許可を得て設置しています。私有地や、立入り禁止エリアへの無許可の立入はおやめください。※今回、試験時間が繰り上がった関係で日の出前にカメラセッティングを完了する必要があり、構図、ピントなど正常な配信ができない可能性があります。 695 25 0 2024/11/26(火) 13:25 無料 3:41 イプシロンSロケット第2段モータ再地上燃焼試験中に爆発か(ライブ配信より抜粋) こ2023/07/14に秋田県能代ロケット実験場で燃焼試験中に爆発したイプシロンSロケット第2段モータ(E-21-2TVC)の再試験の様子を特設無人カメラでライブ中継予定です。燃焼試験は8:30~日没までの間で2分程度です。※無人カメラはJAXA・海上保安庁の許可を得て設置しています。私有地や、立入り禁止エリアへの無許可の立入はおやめください。※今回、試験時間が繰り上がった関係で日の出前にカメラセッティングを完了する必要があり、構図、ピントなど正常な配信ができない可能性があります。 405 7 1 2024/11/26(火) 11:26 無料 3:00 2020.2.29 SRB-3地上燃焼試験 過去動画ですが参考にアップします。試験実施日(date):2020/2/29 土(sat)試験実施時間(time):11:00~19:00のうち3分間 3 minutes between 11:00 - 19:00 (+0900 JST)試験場所(Test location):種子島宇宙センター 竹崎固体ロケット試験場 TNSC(TaNegashima Space Center) 撮影場所(Shooting location):大崎海岸 206 12 0 2024/11/19(火) 01:26 会員無料 3:10 2023年2月17日 H3ロケット試験機1号機 打上げ中止(広角) 2023年2月17日(金)10時37分55秒(日本標準時)H3ロケット試験機1号機の打上げは1段機体システムが異常を検知し、固体ロケットブースタ(SRB-3)の着火信号を送出しなかったため、打上げは中止されました。カメラ:GZ-RY980 5 0 0 2024/09/04(水) 23:16 100pt より 会員無料 3:10 2023年2月17日 H3ロケット試験機1号機 打上げ中止(メインカメラ) 2023年2月17日(金)10時37分55秒(日本標準時)H3ロケット試験機1号機の打上げは1段機体システムが異常を検知し、固体ロケットブースタ(SRB-3)の着火信号を送出しなかったため、打上げは中止されました。カメラ:COOLPIX P1000 3 0 0 2024/09/04(水) 23:11 100pt より 会員無料 0:41 2023年2月17日 H3ロケット試験機1号機 打上げ中止(望遠) 2023年2月17日(金)10時37分55秒(日本標準時)H3ロケット試験機1号機の打上げは1段機体システムが異常を検知し、固体ロケットブースタ(SRB-3)の着火信号を送出しなかったため、打上げは中止されました。カメラ:DC-FZ85 4 0 0 2024/09/04(水) 23:07 100pt より 会員無料 3:10 2023年2月17日 H3ロケット試験機1号機 打上げ中止(広角固定) 2023年2月17日(金)10時37分55秒(日本標準時)H3ロケット試験機1号機の打上げは1段機体システムが異常を検知し、固体ロケットブースタ(SRB-3)の着火信号を送出しなかったため、打上げ中止されました。カメラ:FDR-AX30 5 0 0 2024/09/04(水) 23:00 100pt より 無料 3:19 2023年2月17日 H3ロケット試験機1号機 打上げ中止 2023年2月17日(金)10時37分55秒(日本標準時)H3ロケット試験機1号機の打上げは1段機体システムが異常を検知し、固体ロケットブースタ(SRB-3)の着火信号を送出しなかったため、打上げ中止されました。 146 5 0 2024/09/04(水) 22:48 会員無料 41:41 2015年H-2Bロケットコア機体 陸送 この動画は2015年8月のコミックマーケット88で頒布したDVDの映像です。 データの保存状態が悪く、一部映像音声が乱れておりますが、ご了承下さい。 3 0 0 2024/06/06(木) 01:14 100pt より 会員無料 35:39 2015年H-2Bロケットコア機体 陸揚げ この動画は2015年8月のコミックマーケット88で頒布したDVDの映像です。 データの保存状態が悪く、一部映像音声が乱れておりますが、ご了承下さい。 3 0 0 2024/06/06(木) 01:10 100pt より 会員無料 25:58 2015年H-2Bロケットコア機体出荷 この動画は2015年8月のコミックマーケット88で頒布したDVDの映像です。 データの保存状態が悪く、一部映像音声が乱れておりますが、ご了承下さい。 5 1 0 2024/06/06(木) 01:08 100pt より 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ