• このエントリーをはてなブックマークに追加

甜野(あまの)さん のコメント

かこつです

あら…麻雀ネタでしたか…。
「私の胸に飛び込んできていいのよ!」とふざける予定でしたが無理でしたね ええ。

学校の登下校の雨が非常にうざったく傘で完全に雨を抑えきれることが出来ないのかと考えてたら授業終わってたこともありましたね。

麻雀ってそのようなゲームなんですね…。
我々だメンバー麻雀好きだなとは思ってましたがルールは知ってませんでした。

成程 鳴くのは奥深いんですね…(?)

麻雀の専門用語の漢字難し過ぎませんか。
今度予習しときます。

1時間 2時間楽勝で時間経ってるんですか…!!?
ほえー麻雀すげぇな(小並感)

ま…マンちゃんはJKなのでだ…大丈夫ですよ。
きっと夜に弱いだけです…!!

麻雀はやったことないのでわかりませんが多分共通なのではないでしょうか?
喫煙者の煙草…我々だ喫煙者多い(?)ですもんね。

ノリと勢いで麻雀出来るなら私でも出来ますね!!
お出掛け 楽しんできて下さいませ〜。

此方こそ これからも宜しく御願い致します。
No.26
47ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  たまには思いっきり、ないてみたい。 人目もはばからずに。 この気持ちを胸の底から吐き出すためにも。 たまには思いっきり、ないてみたい。 行間読んでも何もないですよー 梅雨の曇り空が続き、洗濯物と気持ちもカラッとせず、 じめじめとした感じが続く今日この頃。 皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか? あ、冒頭のタイトルは深い意味はありません。 前回のタイトルに引き続き、ネタ元は麻雀です。 正確には「鳴く」です。 (「泣く」だと悲しいですが、「啼く」だと淫靡な響きを感じるのは私だけですか?) 皆さん麻雀はご存知ですか? 基本的には 同じ牌 ( 例えば 111) か同じ種類の順番 ( 例えば 123) になっている 3 枚一組の牌を 3 つと、 同じ牌2つで 1 組の計 4 組 14 枚の牌をそろえるゲームです。 で、「鳴く」という行為は、同じ牌が手元に 2 つある状態で、 ほかのプレイヤーがその灰を捨てた場合に「鳴く」ことで、 その牌を自分のものにすることができます。 お、相手から貰えるのラッキー!と思ったそこのあなた。 実は「鳴く」とリーチなどができないなどのペナルティがあります。 ( マージャンのリーチは、「あと 1 つであがりですよー」というときにそれを宣言し、 上り牌を固定することで、得点が上がります。 ) 結果的に、むやみやたらに泣くと点数がさがったり、 上がれなくなってしまうことがままあります。 そのため、鳴くときは計画的に鳴きましょうね。 ちなみに私は親か、風牌か三元牌基本鳴きません。 親番の時は、上がり続けることが大切なので安い得点の手でも早上がりして、 親を続けるようにはしてます。 以下 会員限定です  
ブロマガの主役は我々だ!
楽しいブロマガ!毎日更新!(原則)

我々だ!メンバーの戯言、生放送の議事録、クッソややこやしい時事解説、グルッペン氏の脳内予定表(仮)まで網羅的に掲載していきます。

要望があったら、順次新しいコンテンツを掲載しまする。