• このエントリーをはてなブックマークに追加

茄子のキムチ炒めさん のコメント

投稿お疲れ様です。

もう2月も終わりなのに、連日寒い日が続いていますね。
私の住む地域は雪があまり積もらないようなところなのですが、今年の冬は積もる頻度こそ少ないものの、雪の日が多かったように感じられました。
だからでしょうか。車を自分で運転するようになってからは、あまり降ってほしくないなと感じる雪ですが、朝起きてから見る外の景色が白く染まっていると、私も年甲斐なく浮き足立ってしまいがちです。

令和に変わってもう4年が経つんですね。
恥ずかしながら、今日の祝日も元号が変わったこともあまり実感なく過ごしていますが、もうそんなに経つのかとしみじみしています。
未だに12月23日が平日になったこともあまり馴染めていませんが、そのうち私の意識の中で今日の祝日や、令和という年号が馴染んでいくのだろうかと、未来の事を少し思いました。

あまり競馬に明るくない私ですが、エーミールさんの有馬のお話は思わず頭を抱えてしまいました。お疲れ様です…
今年から我々ださんの中で競馬部が発足したとトントンさんのブログで拝見しましたが、もしかしてエーミールさんもその中の一人なのでしょうか。
ミラクルなお話が聞けるのを楽しみにしております。

以前からの動画で思っていましたが、エーミールさんは馬がお好きなんですね。
私は未だ実際至近距離で見た事はなく、遠目で(馬がいるな…)程度でしか見た事がないのですが、そんな風に思える程大きいんですね…
感情豊かと言われる耳も、動いているところを実際に見てみたいです!猫然り馬然り、感情が見て取れる動物は可愛いですね。
割と近場に触れ合える場所がある様なので、私も機会を作って馬と触れ合ってみたいです。

とはいえ噛み付き攻撃は怖いですね。エーミールさんに怪我が無くて良かったです。そういった行動をしてくる事もあるんですね…
馬に限らず、動物の飼育員さん凄いですね…大変そうです…

今日の短信の投稿、お疲れ様でした。ありがとう御座います。
明後日の新聞も楽しみにしながら、日々の生活を頑張りたいと思います。
もし疲れてしまったときは、お勧めしてくださった曲を聴いてみますね。
まだまだ寒い日が続き、流行り病も落ち着く兆しを見せません。北では不穏な空気が漂う今日この頃ですが、どうかお身体に気を付けてお過ごし下さいね。
No.55
27ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
皆さんお元気ですか? エーミールでございます。 2月も最終週となりました。 さて、とうに立春は過ぎましたが、爆弾低気圧が北国で猛威を振るっているようですね。 濃密な吹雪によって引き起こされる『ホワイトアウト』が、痛ましい交通事故を引き起こしており、 降雪も充分に大自然の脅威となりうることが、改めてわからされた気持ちです。 私は生まれてこの方雪国に住んだことがないので、雪が降ったらソワソワし、 積もればちょっとうきうきしてしまう性分が治っていません。 学生時代にその感覚で雪国育ちの友人に雪の話をしたのですが、 「雪を舐めるな」 と真顔でたしなめられたので、やはり同じ自然現象であっても 住む地域によって付き合い方が違うことを痛感しましたね。 実際、学生時代に住んでいた地域では数センチ級の積雪があり、 通いなれた通学路が、全身全霊をかけないと突破できない難所になったこともあり、 たしなめられた言葉に実感が伴いました。 一回生の冬、件の友人は涼しい顔ですたすた歩いていましたが、大多数の同級生たちは あちらでズルり、こちらでツルりと、文字通り七転八倒していた記憶があります。 先輩の家に、妙にごつい長靴が置いてあった意味を、一回生の終わりになってようやく知りました。 先輩方は体で必要性を覚えさせる主義だったらしく、 後輩の恨み言に対しては、安くて使いやすい長靴はどこに行けば買えるかという アドバイスで答えてくれました。 では、後輩ができた時の私はどうだったか…。 後輩へのアドバイスをすっかり忘れていて、雪が降るまで思い出せなかったんですね。 私は申し訳ない気持ちで一杯だったので、とりあえず安くて使いやすい長靴が どこで買えるかという素晴らしいアドバイスを後輩に贈りました。 多分ですが、その後輩たちも同じタイミングで同じアドバイスをしていったのでしょうね。 先輩という存在は、知っていても困るまで助言してくれないこともありますが、 これは決して悪意からではなく、素で忘れていることもあるのでしょう。 後輩としては、疑問点を能動的に尋ねていくことも重要だな…と学ばされました。 また、本日は国民の休日ですね。 天皇陛下の御誕生日です。 令和が始まって4年目になりましたが、私はまだ直感的に『休日』であると 感じるほどに慣れていません。 年を経るごとに、ゆっくりと定着していくのだろうと思いつつ、 年号が変わってまだ間がない、この過渡期のような空気感を味わっている今日この頃です。 さて、本題に入っていきましょうか。 (以下会員限定)  
ブロマガの主役は我々だ!
楽しいブロマガ!毎日更新!(原則)

我々だ!メンバーの戯言、生放送の議事録、クッソややこやしい時事解説、グルッペン氏の脳内予定表(仮)まで網羅的に掲載していきます。

要望があったら、順次新しいコンテンツを掲載しまする。