• このエントリーをはてなブックマークに追加
山田玲司のヤングサンデー【第99号】「妖怪と暮らす方法」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

山田玲司のヤングサンデー【第99号】「妖怪と暮らす方法」

2016-08-29 07:00
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    山田玲司のヤングサンデー 第99号 2016/8/29

    妖怪と暮らす方法

    ───────────────────────────────────


    人の言うことはあてにはできない。
    わかっているけど、ついつい信じてしまう。そして「あれ、何だか前に言ってたのと違う」とか「こんな人だとは思わなかった」なんてことにもなる。

    とは言っても、そんな事を言っている自分だっていつも「正しいこと」を言ってるわけではない。
    体調が悪いと言葉は雑になるし、機嫌が悪いと本心ではない事だって言ってしまうのが人間だ。記憶だって曖昧なのが普通だと思う。

    それでも人はなぜか「人のいうこと」を信じたくなる。
    若ければ若いほど、他者に期待しているので、いいかげんな事を言う人に失望してしまう。
    特に親や先生など、なんか偉そうにしている人が、かなりいいかげんな事を言っていると「がっかり」は大きい。
    だからと言って全ての人を疑ってかかるのも疲れる。
    こうなると「誰だって自分と同じで、その日によっていい加減なことを言うものだ」と思って、相手の言葉に「過度の整合性」なんかを期待しないことだろう。

    そうなると、じゃあ誰の言うことを信じたらいいの?となる。

    今回の放送ではそれを「死者や妖怪(目に見えない存在)にしよう」という話をしようと思ったんだけど、体調が悪くて(笑)そこがいいかげんな説明になってしまったので、今週は「その方法」を書きます。

    61cb7be4c7a0f9c4cbfed7edbe9537e3dcd7c22c


    水木先生によれば「おばけは死なない」らしい。
    評価、査定されることも、批判や賞賛されることもない。なので、そんな事に怯えて暮らす「生きた人間たち」なんかとは「位が違う」のだ。
    なので、彼らの見解は「あて」にできる。

    とは言ってもどうすれば「妖怪」や「妖精」「精霊」や「死んだ人」の話を聞くことができるのだろう?
     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。