• このエントリーをはてなブックマークに追加

皇統を学ぼうさん のコメント

今週も楽しく拝見致しました。

若者が金銭的に厳しい状況にあるとは
心が痛みます。

自民党圧勝との予測の中、皇位継承問題が
停滞しないよう祈るばかりです。

また、選挙の応援、お疲れ様です。


蛇足ではありますが興味深いコメントが
ございましたので、投稿させて頂きます。

-41
-75
ゲストさんへ

私はこのまま皇位継承問題が
膠着するのであれば、旧宮家子孫からの
養子案と女性宮家創設の両方推進する
という折衷案が良いと考えています。

小林先生は以前出演された
「よるバズ」でこのように仰っています。

「じゃあこうすればいいんじゃないの?
女性宮家そのものを作る。
けれども養子制度も作るというような
皇室典範の改正をすればいいんじゃない。(略)
そうやって法律を作って(養子に)
どうぞ成って下さいって言えば、
(養子が)やってくるっていうふうに
(男系論者は)言ってるわけだから。」
※括弧内は引用者

私はこれを非常な妙案だと思います。

理由の一つは「旧宮家」の養子を取るか、
女性宮家を創設するかの選択を
皇室に委ねる形になるからです。
現在の皇位継承論議の根本的な間違いは
国民が選択権を握っている事です。
この間違いを是正することができます。
(もちろん現在の皇族方が、
養子の希望を明確に
意思表示することが前提です。)

はっきり言って皇族方からも
旧宮家子孫からも何の意思表示が無く、
挫折することは目に見えているのですが。

理由の二つ目は女性皇族方の意志を
尊重するためです。
眞子殿下がご婚約の記者会見で
幼少の頃からいずれは国民になるとの
思いを持って生きてこられたという
ご発言をされた時、ご意志に反して
女性宮家の当主となられるようでは
皇族方の意思を無視する男系論者と
同じではないかと思ったためです。

理由の三つ目は男系論者からの
反論を大部分、封じ込める事が
できるからです。
(男系論者のさらなる反論は予想できる
のですが長くなるので割愛致します。)


ゲストさんがお持ちの、懐妊・出産の重圧に
関する懸念についてコメント致しますと、
平成17年の有識者会議報告書の
9ページをお読み下さい。

女系公認となった場合の安定性に
ついて記載があります。

もちろん懐妊・出産を軽んじる訳では
ありませんが、重圧は残れど大幅に
軽減されることは間違いありません。


なお、ゲストさんのお考えが詳しくは
分からないのですが、もしもの旧宮家子孫が
女性皇族方と結婚すべきという案であれば、
コテコテの男系論であり、中道ではございません。

異なるようであればご容赦下さい。


以上失礼致しました。
No.171
79ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第243号 2017.10.10発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしの人たち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「泉美木蘭のトンデモ見聞録」…10月8日(日)の東京新聞に、20代若者の1カ月の外出回数が、70代高齢者を下回るという記事が載っていた。民間の広告代理店が今年3月に実施したこの調査結果を見ると、若者世代がとにかく「自宅にいることを好む」実態が浮き彫りになっていた。このレポートでは「スマホ」が原因だと結論づけられていたが、果たしてそれは若者の現実を正しく分析できているだろうか? ※「ゴーマニズム宣言」…いよいよ衆院選は公示された。あまりにも解散から公示までの間の変化が目まぐるしすぎたが、わしとしては、この選挙の焦点はただ一つだと思っている。安倍政権が退陣する結果になるかどうかだ。一時の小池百合子人気もかなり失速し、結局は自公が「漁夫の利」を得ることになる…という予想もある。小池百合子に対する評価を、ライジング読者だけにこっそり教えよう。 ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!新しいNHK連ドラ「わろてんか」はどう?「意識高い系」という言葉は茶々松くん?お酒では何が一番好き?今の北朝鮮問題を見ると、日本の安定はやはり憲法9条によるとも考えられるのでは?心に残っているアニメソングは?小池百合子は首相の椅子を諦めていない?仕事とプライベート、オンとオフを完全に切り替えることは可能?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第52回「スマホとメディアとフェイクニュース」 2. しゃべらせてクリ!・第201回「秋深し、おでん味わう季節ぶぁい!の巻〈前編〉」 3. ゴーマニズム宣言・第248回「わしの小池百合子の評価をこっそり教える」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第52回「スマホとメディアとフェイクニュース」  10月8日(日)の東京新聞に、 20代若者の1カ月の外出回数が、70代高齢者を下回る という記事が載っていた。民間の広告代理店が今年3月に実施した調査だが、家から出かける内容について、通勤・買い物・外食・美容・娯楽・通院など18項目に分類し、その頻度を算出したところ、全年代の1カ月の平均は43.6回。  年代別では、30代が一番活発で49.1回。70代が40.8回だったが、なんとこの調査のなかで一番若い世代である20代は70代を3.5ポイントも下回る37.3回であった。     ジェイアール東日本企画「Move実態調査2017」レポートより   http://www.jeki.co.jp/info/files/upload/20170928/170928hpMDL1.pdf  既婚者は子供がいたりして、育児や学校、病院など自分以外のことで出かける用事も増えたりするから、未婚・離別者よりすこし多いのだろうとすぐに察しがつくが、リタイアした70代よりも、20代のほうが顕著に少ないというのはどういうことなのか?  調査結果を見ると、若者世代がとにかく「自宅にいることを好む」実態が浮き彫りになっていた。     同レポートより。若者ほど「ひきこもり傾向」が高い。  若ければ若いほど「外出しないでよいならなるべく家にいたい」「家にいるのが好き」「自分はどちらかというと“ひきこもり”だと思う」という意識が高まり、 20代の3人に1人が「一日中ずっと家の中で過ごせるほうだ」と回答 している。また、20代の70%以上が「趣味はインドア派」と答えているが、対照的に、70代は全年代のなかでもっともアウトドア率が高かった。  私もアウトドアは虫に噛まれたり足首をひねったりするので苦手で、外出せずに済むならずっと部屋でなにか書くか読むかしていたいタイプだから20代に近いんです、とか思ってしまうが、それはあくまでも私の趣味嗜好と仕事柄の問題。  このレポートによると、どうやら20代の自宅好きは「スマホ」が原因だと結論付けられていた。 「スマホネイティブの若者は“家好き”傾向。世代が増えて、SNSやネットショッピングなどが浸透したことにより、あらゆることが自宅にいながらにして行なえるようになったことが移動減に拍車をかけている」 と。 ●スマホ持っても出掛けたいやろ?  この調査の結論はなんだか腑に落ちない。  スマホがあるから“家好き”だというのは、モノが広告代理店の調査だけに、ネットビジネス向けの展開願望が入り込んで、あまりにも浅薄に結びつけすぎているように感じるのだ。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!