-
2015年のアニメ10選
2クール以上のものも含めると年またぐので2015年放送開始の1クールアニメの中から個人的に気に入ったものを10作選びました。ローリング☆ガールズ
全話通して見るのが一番楽しいと思う。
最初はブルーハーツとご当地ネタだけかと思っていたら、各地で出会うキャラクターたちの派手なサブストーリーとそこまでの派手さは無いが確実に進行するメインキャラ達の関係性が見ていて面白かった。SHOW BY ROCK!!
独特な世界観にキャラクターの魅力が上手く合わさっていた。
キャラクターデザインが色鮮やかで映像からは常に賑やかな感じがしていて、とても楽しげだった。響け!ユーフォニアム
主人公がクールでヒロインもクール だからこそ泣くシーンと叫ぶシーンでの感情の起伏が際立って印象的だった。
1話毎の引きが良いので毎話続きを楽しみにすることができた。えとたま
放課後のプレアデスと並んで2015年最も気に入ったアニメ
全体的にはコメディ調だけどしっかりストーリー性も組み込まれていて楽しかった。
視聴者が好む展開と嫌う展開をわかっているという感じ。
多分これからもファン向けに展開ありそうなので期待。放課後のプレアデス
物語の舞台はこれ以上ないほど広大なのに、キャラクター数は纏まっていてキャラの内面もしっかり描かれていた。
まさにSFといった作品でしっかり練られたストーリーに惹きつけられたので、見てない人は是非見て欲しい。
Youtube版から4年待ってよかった。Classroom☆Crisis
どんなアニメなのかを感じ取るまでしばらく時間が掛かってしまうが、目的や最終的な到達点がハッキリと見えてからは楽しかった。
放送前のキービジュアルを含めて何のアニメなのかが分かり難かったのが勿体無かった。
大人と生徒達の人間関係と後半の展開が好き。監獄学園
何度か原作を読もうとして途中でドロップアウトしていたけれど、映像で見ると簡単に入ってきた。
ギャグのままで盛り上げてくれるから体感的に短く感じられる。
ギャグシーンの緊張感をテンポ良く見せてくれていた。城下町のダンデライオン
最初はキャラが多すぎて覚えられなさそうと思っていたけれども、能力と年齢差で紐付けられるから割とすぐに覚えられた。
1クールで全キャラ掘り下げてストーリーも完結させるのはすごいと思った。
そういえば花澤さん主人公のアニメ久々だったなあと思って花澤さんのWikipedia見に行ったら2016年の欄が既に太字(メインキャラ)ばかりで7つも書いてあってヒイッってなった。ワンパンマン
この10選の中で唯一原作(村田版)を読んでいたのでストーリー的な新鮮味は薄かったが、期待していた通りのものを見ることができた。
まだ顔を見せただけで活躍を見れていないキャラクターも多いのでぜひ次も見てみたい。落第騎士の英雄譚
キャラクターに魅力がありキャラクター数もそれほど増えないため最初に抱いた雰囲気のママ最後まで見ることが出来た。
主人公の能力の性質上短く終わるバトルシーンだが、その分映像的な演出で惹きつけてくれていた。
-
14春アニメ感想
今更ながら4月クールに放送されたアニメの感想。
連続して複数クールに跨って放送されるアニメは放送終了時に感想を書くことにした。
前クールからの継続2作品合わせて計19作品視聴完了。
悪魔のリドル
兎角さんのポンコツっぷりを愛でるアニメ。
色々とガバガバだけど見ていて楽しかった、キャラクター作りって大事だ。
だけど、他の人達はまあ生きてると思ってたけど宝塚&ロリコンビだけは生きてちゃダメでしょ。
一週間フレンズ。
主人公にあまり魅力を感じなかったのでそれほど楽しみにして見ていたわけでは無いが物語の空気感は独特のものだったと思う。
藤宮さんと長谷くん二人だけの話になってしまわずに、藤宮さんが他のクラスメイトとも打ち解けていく様子が良かった。
犬神さんと猫山さん
面白いけどこの短さでこのテンポだからこそって感じはする、その点では5分アニメでよかった。
なんとなく資本主義の犬が出てきそうで出てこないアニメ。
エクスメイデン
実は、最終話付近になると1話とは比べ物にならないほどマシになっている。
だけど一番笑ったのはガバガバの関西弁設定に大してだった。
何気にOPが良曲。
エスカ&ロジーのアトリエ~黄昏の空の錬金術士~
ゲームをそのままアニメにしましたって感じが伝わってくる。
第8話(?)の作画と演出が好き。
ウィルベルさんが一番可愛いと思う。
極黒のブリュンヒルデ
OP初めて見た時点でヴァルキュリアが出ているから2クール確定だ!と喜んだのだが・・・
アニメ13話で原作9~10巻は無理でしょ。
最終盤以外は原作をかなりカットしてる割に破綻があまりないと思う。
ご注文はうさぎですか?
日常系アニメはキャラが出揃い性格が確定し作者が話の進め方に慣れてからが本番だと思ってる。
このアニメも最初の方は微妙だと思っていたけれど中盤からは楽しかった。
やっぱりWHITE FOX制作アニメにハズレなし!
シドニアの騎士
評判が良かったので振り返り放送を使って途中から視聴開始。
前に原作を読んだときはあまり自分の趣味にあわないと思ったけど全然そんなことなかった。
CGが気になったのは初めだけで直ぐに慣れたし、ストーリーが面白いので気にならなくなった。
イザナきゅんが可愛い。
selector infected WIXOSS
PVの雰囲気で暗い展開になるのは分かっていたので始めの方は「ホラー映画のいつどこからモンスターが出てくるのか」というようなドキドキ感を楽しめた。
WIXOSSのルールは結局わからなかった。
「ブラック★ロックシューターに似てる」というコメントを見かけたが、たしかに全体の暗さはそんな雰囲気、違うのは主人公が戦闘狂な所。
このアニメの鼻の書き方はなんか気になる、ゴツボリュウジっぽい。
ソウルイーターノット!
ソウルイーターは元々好きだけどこっちもかなり良かった。
日常パートは普通に面白いし、シリアスパートもシリアスに寄り過ぎず、良い塩梅だった為観やすかった。
無印読んだことない人にとってはシド先生が死んだままになっててかわいそう。
となりの関くん
時折「関くんの奇行に横井さんがツッコミを入れて…」のパターンから外れた話が入るので飽きることなく最後まで見れた。
原作はよくネタ切れしないで続いてるなあと思う。
ニセコイ
王道展開なので次にどうなるか何となく分かる、だけど楽しめる。
キャラが可愛いから見飽きることがない。
鶫が一番かわいいかな。
ノーゲーム・ノーライフ
PVが微妙だったので見ないでおこうかとも思ったが結果的に見て良かったと思える内容だった。
元のゲームに要素を足してスケールを大きくした勝負をしてくれるのでワクワク感を持って視聴できる。
また、ゲーム中もコメディ要素を忘れないので見ていて楽しい。
ピンポン
OP映像かなり好き。
登場人物それぞれの描写がしっかりとしていて、心情が読み解きやすいので物語に入り込めやすい。
ペコとスマイルの会話と卓球が一番見ていて落ち着く。
僕らはみんな河合荘
原作既読なので期待値は高かった、期待を上回ったかと言われるとそういうわけでもないが十分に満足な出来だった。
キャラデザは原作絵のほうが好みだが思ったよりマッチしていた。
文字演出がやや過剰に思えたのと、原作おまけの「シロさんと俺」をアニメ化しなかったのが勿体無かった。OPや予告も結構好き。
蟲師 続章
1期の一挙放送に続いて視聴したけれど約8年の空白期間があるとは思えないほど同品質で高品質だった。
これ見てたら音って重要なんだなあと思う。
メカクシティアクターズ
別に評判ほど詰まらない訳ではない、けれども別に面白いとも言えない。
キャラアニメだからか、キャラ全員出すのに時間取られすぎててテンポ悪かったように思う。
メカクシ団の目的のようなものが最後の方まで説明されなかったせいで、アニメの終着点も予想し辛かったのが見にくい原因の一つだと思う。
モモが一番可愛い。
ラブライブ!(2期)
劇場版は想定内だけど3年の卒業までちゃんとアニメの中でするとは思わなかった。
ストーリーは所々雑だけどよく考えたら一期もそうだったから特に問題はない。
OPとEDだとEDの方が好き。
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金
何故か毎週前話の内容を忘れてしまうアニメ。
主人公の立ち位置は好きだけど、なんかもうちょっと敵同士は敵対し切って欲しかった。
天災ちゃんかわいい。
以上の中から個人的ベスト3を決めるとしたら「selector infected WIXOSS」「ソウルイーターノット!」「ピンポン」の3作品。
次点で「シドニアの騎士」かな。
-
14冬アニメ感想
大学受験にも屈せずアニメ見てたのでちょっとした感想を。ちょっと箇条書きっぽく。
プピポー!
4分×15話でよくしっかりと内容のあるストーリーものができたなあと感心した。
逆に4分アニメだったからこそ不必要な部分が省かれて、必要な場面だけが映像化され時間が短い割に中身の濃いものになったのかとも思った。
同作者でアニメ化決定済みの「ハイスコアガール」も期待したい。pupa
なんか1話丸々食事で終わったのは大胆だなあと思いました。とある飛空士への恋歌
原作は面白いかもと思うことが出来る話だったが描写が雑すぎた。
最終回で顎がなくなる描写(作画崩壊)で今期一番笑った。最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。
設定のインパクトに押されるけど話も割りと嫌いじゃない。
予告は今期で一番好き。咲-Saki-全国編
やっぱ大将戦で咲さんが出てきた時の緊張感と高揚感は素晴らしい。
原作未読なので最後までどのチームが勝ち上がるのかを楽しむことが出来た。
あと宮守女子が一番好きでした。てさぐれ!部活もの あんこーる
1期が終わったと思ったらそのまま2期が始まるパティーンだった。
今期アニメで唯一1話に付き2回ずつ見たアニメ。
てさぐり部部歌はかなりの名曲だと思う。
2期は体育館パートのカットが多く萌舞子達の出番が少ないのが残念だった。ニセコイ
王道な展開のように思えるのに飽きずに見ることが出来る内容。
こんなにヒロイン増やして原作はちゃんと終われるのだろうかと心配してしまう。いなり、こんこん、恋いろは。
途中までは良かったが原作既読組としてはやはり原作通りやって欲しかった。
特に、オリジナル展開に入ってからは無理のある進め方が目立ったように思えて残念だった。
それと兄の中二病的な描写が意味もなく増えてるのがよく分からなかった。ディーふらぐ!
今期アニメで唯一アニメ視聴後に原作を買った作品。
キャラが多いのにそれぞれキャラが立っていて、モブキャラも多いのにまたそれぞれキャラが立っているというアニメなので常に賑やかだった。
この後も同様のノリで面白い話が多いので、できれば続きを期待したい。未確認で進行形
GJ部の監督と同じ監督ということで期待を高く設定していたけれど、ちゃんと期待に応えてくれた。
1話1話の話の進みは決して大きくないのに、1話毎に2人の仲が確実に進展していくのが見えて本当に良いアニメだったと思う。エクスメイデン
?キルラキル KILL la KILL
2クールものの2クール目
2クールもの長丁場で無駄になった話は1つもないのではと思うほど話が詰め込まれていた。
一番好きなのは3話の鬼龍院皐月対纏流子の戦闘シーン
とは言え最終話には期待通り(?)宇宙に行ってくれてある意味ホッとした。凪のあすから
22話ぐらいまでの振り返り放送で初めて見たけれど、去年の同時期に見たTARITARI一挙放送よりは精神的なダメージも少なくて良かった。
未確認で進行形やこれのようにちょっとしたファンタジー要素が入ったアニメがすきなのかもしれない。
美海ちゃんがかわいい。
以上。
ちなみに、春期アニメは今の所全部楽しいです。
広告
1 / 3