閉じる
閉じる
×
コラボ記念でストライクウィッチーズのTVシリーズが25日まで無料配信されていました。
ニコニコ動画のコメント付きで久しぶりに観たら腹を抱えるほど笑えてめっちゃ面白かった。
そして31日にはエヴァの「序」と「破」がニコ生で無料配信されます。「Q」はしないの?
両者とも2020年には新作が予定されていて、少し楽しみだったりします。
第一期 第二期
第一話は今でも無料で観れます。tkbが見たくば円盤を買え。
ストパン年表【簡易版】
2007 OVA【パイロット版】 「らき☆すた」も確か2007年
2008 ストライクウィッチーズ ※平成20年度文化庁メディア芸術祭・審査委員会推薦作品
2010 ストライクウィッチーズ2 ラジオウィッチーズ放送開始
2012 ストライクウィッチーズ劇場版
2014 - 2015 「Operation Victory Arrow」※第二期と劇場版の間の話
ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow Vol.1「サン・トロンの雷鳴」
ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow Vol.2「エーゲ海の女神」
ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow Vol.3「アルンヘムの橋」
2016 ブレイブウィッチーズ ※第一期と第二期の間の話・時系列的には劇場版が一番後
2020 ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN【予定】
どこぞの勘違いちゃん意識高い系アニメと違いこれはきっと予定通りだろう。
右はやる気あんのかよ (´・ω・`) 。
ワールドウィッチーズ公式サイト【祝10周年】
http://w-witch.jp/
ラジオウィッチーズ【右下は公式】
リリー・マルレーン【第一期挿入歌】
キャラクターに関して
ストパンは決してただのパンツアニメではありません。世界観はしっかりと作り込まれています。キャラクターは(全て?)実在の人物をモデルにして設定されていて、非常に多彩で個性豊かです。優れた作品の特徴として主役より魅力的な脇役たちというのがあるかと思います。
どこぞの猫背ロボットアニメは「Q」で新キャラを登場させていたけれど、何人出てきてそいつらの名前が何だったか覚えている人は果たしてどれくらいいるんだろうか?
キャラクターの掘り下げなしに愛着なんぞ湧くわけがないだろう。ただの案山子に過ぎない。
501キャラクターガイド キャラクター相関図
![]()
![]()
SDキャラ
![]()
※今ではもう手に入らないものも多い...
ネウロイという使徒そっくりな敵が登場しますが、戦闘は基本的に海の上とかで空を飛びながら行うので開放的で閉塞感がなく、スピーディーで観ていてとても気持ち良いです。
風の谷のナウシカとか紅の豚とか宮崎アニメをリスペクトしている部分もあるのでしょう。
どこぞの設定丸投げ観客置き去りでもはや閉塞感しかない某アニメとは大違いですね。
国別キャラ紹介動画
扶桑(日本)、リベリオン(アメリカ)、カールスラント(ドイツ)、ブリタニア(イギリス)、ガリア(フランス)、ロマーニャ(イタリア)、スオムス(フィンランド)、オラーシャ(ロシア)etc.
島田フミカネ - Ne
http://www.ne.jp/asahi/humikane/e-wacs/
時代
1944~45年、第二次世界大戦中の話。時代設定が過去なので、リアルの時代の流れに別に左右されません。これはフィクションなのであってリアルと混同してる人などいないでしょう。
どこぞのもはや存在自体がギャグの某アニメは時代設定がリアル西暦に追い抜かれそうになり、さらに15年(14年だっけ?)経過させる始末です。
ストパン解説動画【公式公認らしい】
世界観について
さらに優れた作品の特徴としてそれらを統括する世界観というのがあるかと思います。
いかにキャラが魅力的でも世界観がしっかりしていなければ効果は激減しすぐ息切れします。最終的に世界観だけが風化を免れるのだとすれば、どこぞの「必殺!槍でやり直す」アニメはもう詰んでいるのであり、せっかくの世界観を丸ごとひっくり返してしまった今、もうなにをやっても蛇足に過ぎず(ていうかあのタイミングでリセットしてどうするの)、尺も足りず、ただ単にまた同じことを繰り返すだけでしょう。
もし例の駄作に、まだ需要があるとすれば、そこに存在するのは「終わって欲しくない」という感情のみであって、その感情は否定的で、後ろ向きで、スタミナ切れでもう活力などはなく残っているのはただ自分の(自分たちの)、居場所を必死こいて守る人たちだけでしょう。
そしてその居場所は極めて閉鎖的で風通しが悪く腐臭を放っていてもう害虫だらけなのです。
これは某動画投稿サイトもそうだよね?
ぶっちゃけストパンそんな詳しくないんですけどね。
ミリオタ(と声豚)にはとても敵わない (´・ω・`) 。
それではブレイブウィッチーズの続きを観ることにします。31日が楽しみだな~
全部観たよぉ~下原ちゃ~ん
ニコニコ動画のコメント付きで久しぶりに観たら腹を抱えるほど笑えてめっちゃ面白かった。
そして31日にはエヴァの「序」と「破」がニコ生で無料配信されます。
両者とも2020年には新作が予定されていて、少し楽しみだったりします。
第一期 第二期
第一話は今でも無料で観れます。
ストパン年表【簡易版】
2007 OVA【パイロット版】 「らき☆すた」も確か2007年
2008 ストライクウィッチーズ ※平成20年度文化庁メディア芸術祭・審査委員会推薦作品
2010 ストライクウィッチーズ2 ラジオウィッチーズ放送開始
2012 ストライクウィッチーズ劇場版
2014 - 2015 「Operation Victory Arrow」※第二期と劇場版の間の話
ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow Vol.1「サン・トロンの雷鳴」
ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow Vol.2「エーゲ海の女神」
ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow Vol.3「アルンヘムの橋」
2016 ブレイブウィッチーズ ※第一期と第二期の間の話・時系列的には劇場版が一番後
2020 ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN【予定】
右はやる気あんのかよ (´・ω・`) 。
ワールドウィッチーズ公式サイト【祝10周年】
http://w-witch.jp/
ラジオウィッチーズ【右下は公式】
リリー・マルレーン【第一期挿入歌】
キャラクターに関して
ストパンは決してただのパンツアニメではありません。世界観はしっかりと作り込まれています。キャラクターは(全て?)実在の人物をモデルにして設定されていて、非常に多彩で個性豊かです。優れた作品の特徴として主役より魅力的な脇役たちというのがあるかと思います。
501キャラクターガイド キャラクター相関図
SDキャラ
※今ではもう手に入らないものも多い...
ネウロイという使徒そっくりな敵が登場しますが、戦闘は基本的に海の上とかで空を飛びながら行うので開放的で閉塞感がなく、スピーディーで観ていてとても気持ち良いです。
風の谷のナウシカとか紅の豚とか宮崎アニメをリスペクトしている部分もあるのでしょう。
国別キャラ紹介動画
扶桑(日本)、リベリオン(アメリカ)、カールスラント(ドイツ)、ブリタニア(イギリス)、ガリア(フランス)、ロマーニャ(イタリア)、スオムス(フィンランド)、オラーシャ(ロシア)etc.
島田フミカネ - Ne
http://www.ne.jp/asahi/humikane/e-wacs/
時代
1944~45年、第二次世界大戦中の話。時代設定が過去なので、リアルの時代の流れに別に左右されません。これはフィクションなのであってリアルと混同してる人などいないでしょう。
ストパン解説動画【公式公認らしい】
世界観について
さらに優れた作品の特徴としてそれらを統括する世界観というのがあるかと思います。
いかにキャラが魅力的でも世界観がしっかりしていなければ効果は激減しすぐ息切れします。最終的に世界観だけが風化を免れるのだとすれば、
もし例の駄作に、まだ需要があるとすれば、そこに存在するのは「終わって欲しくない」という感情のみであって、その感情は否定的で、後ろ向きで、スタミナ切れでもう活力などはなく残っているのはただ自分の(自分たちの)、居場所を必死こいて守る人たちだけでしょう。
そしてその居場所は極めて閉鎖的で風通しが悪く腐臭を放っていてもう害虫だらけなのです。
ぶっちゃけストパンそんな詳しくないんですけどね。
ミリオタ
それではブレイブウィッチーズの続きを観ることにします。31日が楽しみだな~
全部観たよぉ~下原ちゃ~ん
広告