-
KDDIが通信障害。防衛策としての「デュアルSIMスマホ」は有効か 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.474
---------------------------------------------------------------------------------------石川 温の「スマホ業界新聞」2022/07/02(vol.474)---------------------------------------------------------------------------------------《目次》1.au、povo、UQネットワークが大規模な通信障害-----アメダス、ヤマト運輸などの法人回線にも影響2. 繰り返されるキャリアの大規模ネットワーク障害-----自己防衛対策としての「デュアルSIM」は有効か3.アップル製品が円安影響で大幅値上げ-----求められる「スマートフォン買いやすくする販売方法」4.今週のリリース&ニュース5 -
ソフトバンク株主「プラチナバンドを楽天モバイルに譲渡すれば」と提案 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.473
---------------------------------------------------------------------------------------石川 温の「スマホ業界新聞」2022/06/25(vol.473)---------------------------------------------------------------------------------------《目次》1.ソフトバンク株主「プラチナバンドを返上して楽天に譲渡したら?」と提案-----宮川潤一社長「免許返納は現実的ではない」と拒絶2. ソフトバンクがメタバース空間にキャリアショップをオープン-----NTTドコモはリアルショップを3割閉鎖して、オンラインにシフト3.GAFAに対抗できる国産クラウドサービスはなぜ誕生しないのか-----「技術力 -
総務省が4キャリアに「不当な端末販売拒否」の改善を要請 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.472
---------------------------------------------------------------------------------------石川 温の「スマホ業界新聞」2022/06/18(vol.472)---------------------------------------------------------------------------------------《目次》1.総務省が4キャリアと全携協に「不当な端末販売拒否」の改善を要請-----そもそも、スマートフォンは完全分離で売れるものなのか2. OPPO Reno7 Aは「ときめき、長持ち。」がコンセプト-----長持ちを訴求するならOSアップデートをきちんと約束すべき3.なぜ、アップルは「ロック画面の進化」にこだわったのか-----クレイグ・フェデレ
1 / 161