-
オープンAIの次世代AIデバイスはスマホに勝てるのか 石川温のスマホ業界新聞Vol.613
2025-05-24 20:30237pt1.オープンAIがジョニー・アイブと「次世代AIデバイス」開発
----「格好いいデバイス」はスマートフォンに置き換わるのか
2.アップルが「Apple Intelligence」ワークショップを開催
----オンデバイスAIの利便性を伝えるための広報活動
3.Android 16はMaterial 3 Expressiveデザインに進化
----Intelligenceは独立したアプリとしてあるべきなのか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
PayPayとOliveがタッグ。PayPayカードは諦めたのか 石川温のスマホ業界新聞Vol.612
2025-05-17 20:30237pt1.ドコモが経営に参加する「IGアリーナ」はミリ波に本気
----ミリ波対応端末は今後、普及する見込みはあるのか
2.PayPayとOliveがキャッシュレス決済でタッグ
----「PayPayカードは諦めたのか」
3.楽天決算会見で「三木谷AIアバター」がプレゼン
----「Rakuten AI」は単調で退屈なしゃべりしかできないのか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
前田社長が語る「ドコモが割引施策をモリモリにする理由」 石川温のスマホ業界新聞Vol.611
2025-05-10 20:30237pt1.NTTドコモ前田社長が語る「割引施策をモリモリにする理由」
----ドコモ経済圏に「どっぷり浸かるユーザー」を囲い込むのが勝ちパターン
2.UQモバイルも値上げ方向で料金プランを改定
----シンプルが売りの「ahamo」は値上げできるのか
3.NTTドコモ、KDDIが「官製値下げ」からついに脱却
----自由競争がもたらす「MVNOへの追い風」
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
NotebookLM、ポッドキャスト風番組の完成度がヤバい 石川温のスマホ業界新聞Vol.610
2025-05-03 20:30237pt1.グーグルのNotebookLM、音声概要が日本語に対応
----ポッドキャスト番組の完成度に可能性を感じた
2.母親(75歳)のiPhoneを機種変更してみた
----ソフトバンクとアップル、ペイディの連係が見事だった
3.メルカリモバイルがギガの売買状況を公開
----1GB平均36円は「買い手市場」なのか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記
1 / 1