-
今夜開催! オンライン公開オタク飲み会「第2回いときんナイト」
首都圏は緊急事態宣言延長、、 そんなこともあろうかと、 前回大好評だったオンラインヲタク飲み会 「いときんナイト・ニコ生版」を あらかじめ予定しておきました!!
■3/6(土)21:00~深夜『いときんナイト・ニコ生版〜オンラインでオタク飲み会!! 早春編〜 』
コロナ状況が始まって約1年。
AKB48グループの活動も徐々に増え始め、
語れることも多くなって参りました。
NEX ZEROは兼ねてより、
《ZOOMによる自由参加システム》を
導入しております。誰でも、いつ入っても、抜けてもOK。 …? そんなSNSが最近ちょっと流行ってますが、 (まあ、ちょい下火っぽいですが) NEXのZOOM自由参加システムは、 その先駆けと言えなくもない試みで、 今夜の『いときんナイト』も、 そんな感じで開催したいと思います。 …さて。 主な内容ですが、
MCのいときんさんからは、
下記の話題メモが届いております。 全部必ずやるとは限らないし、 これしか話さないということでもありません。 あくまでメモですが参考までに。
SKE研究生新公演/ティーンズユニット投票/ナンバトル感想/HKT48劇はじ感想/48DDは生きていけるか?/チーム解体・どうなる?16人制/コロナ禍各グループ現場比較/オンライン特典会活用法/各地の飯屋情報/地下アイドル事情/Jリーグの展望/最近わりとゲームやってます/他 どなたでも、気兼ねなくご参加いただけます。 ZOOMに入るもよし コメントで参加するもよし ただ見てるだけでもよし たくさん集まれば集まるほど盛り上がりますので、 みなさんのご視聴、ご参加を こころよりお待ちしております‼️ -
今夜、オタクサミット・オンライン開催!
新型コロナによって多くの《現場》が失われた。 《現場》が失われたことは、単に生のステージや握手会などが無くなっただけにとどまらない。オタク同士の交流が無くなったことは極めて大きな喪失であり、人によってはそのダメージの方が大きいと言うかもしれない。 社会のオンライン化には議論がある。 便利になった、無駄が無くなったという肯定論もあれば、直接会うことのメリットや、むしろ利便性が失われると危惧する意見もある。その結論はおそらく「人や場合による」ということだろう。つまり選択の問題でしかない。 しかし、だ。 否応なしに接触の機会を剥奪されてしまったものについては、オンラインだろうが何だろうが、やらないよりはやった方がいい。それが今夜の番組、『オタクサミット・オンライン2020summer』だ。 これまで実像を見ることが無かったチャンネル会員の姿や音声が、例え変装であったとしても可視化されるということは、とても楽しいはずだ。だから臆することなく、1人でも多くの人に参加して欲しい。たいした意見など言わなくても大丈夫。そこ(画面)に居るだけで、これまでに無かった体験が出来るに違いない。 「いや、自分は見てるだけでいいや」 という人も、実際に見たらZOOMに入りたくなるかもしれないので、一応、NEXのLINEグループに登録しておいてくれ!! ◾️NEXZERO/LINEグループ とにかく今夜は、MC仕切りは最低限にして、番組をファミレス化、居酒屋化するので、昔懐かしい感想戦のような雰囲気を存分に味わっていただけたら幸いだ。 そして、上手くいってもいかなくても、この形式は定期的にやっていきますんで。
-
いま何故、アイドルと《波動》なのか?
《波動》だの《氣》だの、 ZEROになってからのNEXは一体どうなっとるんだ?…という方もおられるかもしれません。「コロナ状況をオカルトで乗り切ろうとする気か??」という疑念もあるかもしれませんね。違います。現在進行中の新型コロナ状況下において、さまざまな異変が起きているわけですが、その最も俯瞰的な見方として「近代的なものの終焉」というのがあるかと思います。ポストモダン(ポスト近代)の時代と言われ始めてから、もうすぐ半世紀が経とうとしています。しかし、ポストモダンがどういう社会なのか、明確な定義や答えは出ていませんでした。「価値の相対化」だとか、いろんな議論はあったものの、結局社会の大枠は近代的であり続けていました。…が、遂に新型コロナ現象によって、「大量生産大量消費」に代表される根強い近代スタイルが、もの凄いスピードで崩れています。ジャンボジェット機は無用の長物になってるし(航空機業界では小・中型機の販売が加熱してるようです)、スタジアム、ホール、劇場、博物館、百貨店といった近代施設が、ことごとくその急所を突かれている。もっと言えば、感染拡大の地域格差で明らかなように、近代都市そのものの弱点も浮き彫りになりました。西洋近代的なものの象徴のひとつである《科学》も、われわれに幸福をもたらすには十分でない…という議論が、すでに半世紀前から一部では存在していましたが、個々人が剥き出しになった(社会や科学が幸福を保証してくれなくなった)現代において、その関心は広まりつつあるように思います。西洋近代が跋扈(ばっこ)した時代には、キワモノやオカルトとしてサブカル的な消費に成り下がっていた東洋的な科学(?)も、つぶさに見ていけば、あながち馬鹿に出来ない要素が散見されます。例えばそれは、アイドルヲタクの人たちであれば、すぐにピンと来るはずです。それはすなわち、歌もダンスもトークも、さほど上手くはない(歌唱力No.1とか言っても、所詮はグループ内でのことです)アイドルが、どうして精神の高まりや浄化をもたらしてくれるのか?ということです。東洋でしか広がらない(逆に東洋ではすぐに広がった)アイドルの本質を、これまでのNEXでは《波動》というキーワードで探りましたが、8月3日の『週刊NEXZERO』では、さらにそこに《氣》という概念を加えたいと考えています。とは言え、いきなり《氣の特集》と名打つと、《氣》の世界はとても奥深いですから、まずは《ストレス・コントロール》という身近なテーマとして設定しました。コロナによる抑圧と、経済活動などの混乱から、誰しもが漠然とした不安や居心地の悪さを感じているでしょうし、あるいは仕事や生活に直接的な影響が出ている方もいるでしょう。そんな中、明確に心身が不調であるという人もいれば、日々少しずつやんわりとストレスが溜まって来てる人もいるかと思います。
…ということで、詳しくは次回番組でご説明するとして、みなさんにお願いしたいのは、《わたしのストレス解消・軽減法》をメールで教えて欲しいということです。ストレスに対して、習慣でやってること、意識していること、しんどい場面を乗り切るときに心掛けていること…等々、どんなことでも構いませんのでお送りください。あるいは、「誰か教えて欲しい」というような相談的な内容でも構いません。番組内で、視聴者コメントも総動員して、みんなで意見を出していきましょう。いつか正常化するアイドル活動に、最良のコンディションで臨むためにも、この鬱々たる状況を、チャンネル会員のみなさんと、最良のかたちで乗り切っていきたいと思います。ということでメールよろしく!!
1 / 9