-
ガンプラ日記 ザクⅡF2型連邦軍仕様編 2
おはこんばんちは
今日は合わせ目が出るとかそういうのから
出るのはこれらです
肩のスパイクアーマー?とスネのあたりのパーツですな
肩は真ん中からパックリと。
脚は後ろの広がっているところと横から見たスネの下あたり。
で、後ろの上のほうは段付きのモールドになっているから、下の部分も段付きに加工してしまおう
わかるかな?モールドがない部分の合わせ目がちょっとずれてるでしょ?
この画面の下側のパーツのとこがモールドの延長になるところだから、そこを彫ればOKってことね。
マスキングでガイド
使った工具はこれ
ゴッドハンドのスピンブレード
実際の使い方とは違うけど、ノミみたいに鋭いから彫ることもできる優れもの!
で、カリカリ彫っていきますとこうなりますよ
やる前とやった後の比較したの撮ってなかったみたいw
今回はこれでヨシとします
で、スネのとこね
撮り忘れてるorz
肩はモールドだとおかしいから接着剤で着けて合わせ目を消す!
タミヤセメントで接着して乾いたら黒い瞬間接着剤をパテのかわりに。
うまくやれば瞬間接着剤は必要ないんだけど、ヘタクソだからうまくいかなかったw
で、削ってならしてこんなカンジ
けっこうテキトー
だいぶ消えてるんだけど、少し消えてないとこもあった。
けど、もういいやってなったw
で、この後なんだけど、全然写真を撮ってないんだよね。
だから次でザクⅡ編は最後かなw
では、また次回。
-
ガンプラ日記 ザクⅡF2型連邦軍仕様編 1
おひさしぶりです
更新せずにすっかり春になってしまった!
さて、今回から題名のとおりですよ
これ、去年の夏に作ってたんだよねw
ということで画像と記憶を頼りに書いていきますよ!
まずパッケージ
で、今回からニッパーをケロロニッパーにしまして。
あ、画像が横になったけどいいやw
今まで安いツールセット(ニッパーとかヤスリとかセットのやつ)使ってたからどんなもんなのかと。
感想としては、よく切れるね!
でも、バリ取りとかしっかりやる人ならそこまで必要じゃないのかな?
結局、表面をきれいにするのにヤスリかけるんだもんね?
セット物のに比べて刃先が細いというか小さいというか、だから切りやすいよ!
初心者の俺には高いニッパーの必要性はよくわからないなぁ
これくらいの価格のニッパーならあってもいいけど必須ではないかな?
あれば使うw
で、このニッパーを使って仮組みです
前回同様、外しやすくするためにピンをちょいと切ったり穴を広げたりしながら。
完成
どうやらカフェラテ飲みながら作ってたようですねw
ザクの大きさがわかりやすい!
最後に分解してパーツを洗って今回はおしまい
なんで洗ったんだっけ?w
たぶん離型剤?を洗い流したのかな?
あ、そうそう。
今回はエアブラシ塗装するよ!
10年以上前からエアブラシ持ってるのに本格的にやるのは初めてw
では、また次回。 -
とっくに明けてました
相変わらずのマイペースですが、今年もよろしくお願いします。
引っ越して1年経ちました。
なんとなく慣れてきたような、そうでもないような。
俺がどれだけ親に甘えてたかがわかっただけでもいいかなw
で、そろそろ放送しようかなと思っております。
まだ準備できてないけど←
久しぶりにポコダンをやろうかなと。
だってシャーマンキングとコラボなんだもん!
シャーマンキング大好きなんです♪
ちょっと前は聖闘士星矢とのコラボだったのです。
それのちょっと前から再開してやってるんだよ。
だけど、面子がそろうまでグダグダになっちゃうから、何か他のゲームをしながらやろうかなって思っております。
去年のいつぐらいだっかな?
STEAMのゲームをちょこちょこやってまして、最近はRIMWORLDというゲームをやってます。
STEAMのゲームでもやりながらポコダンやろうかな?
なんて考えてますよ。
そんな感じでよろしくお願いします♪
広告
1 / 5