閉じる
閉じる
×
最近、アニメは1話でメッタ斬りしてしまうという、愚かな行為を繰り返している、ねここねです。
というコトで今日は、春に始まったアニメの感想を書いて行きたいと思います
悪魔のリドル アニメ感想

一言で言うと僕にはきついアニメです。 何故なら雰囲気が暗い感じだから。明るい話が好きなんですよ、個人的に!
アバンでいきなり、テロリストの訓練キャンプっぽいところで美少女が物騒なコトをして、なんだか、実技テスト的なモノをクリア。
そんで何かに選ばれた。
その後、なんだか殺し屋として、なんとか学園に潜入してターゲットをどうにかするとかなんとか、しかもターゲット以外は自分以外全部殺し屋だとか。
お、おう、そうな。 この時点で何故だか、なんだか目を逸らしたくなるのは肌に合わないからだろうと思う。
キャラは全部可愛い、絵柄も好み。ボーイッシュ風なクール美少女、美人、姉さま、ロリっ子、不思議っ子 サイコ女、キャラ立ちもしてるのかな?
ストーリーも何だか救いがないようでいて、その中からなんとかもがいて立ち上がるようで希望がもてるようでミステリアス。
まあ、1話はキャラ紹介と世界観の紹介と言ったところだろうから、これで何を評価しろって話だけど、何だかキツイので来週は見ないかも・・・・・・。
悪魔のドリルのここが面白いと教えてくれる人は是非とも教えて欲しい。
後、「世界は□□に満ちている」という答えで許しという作中の回答があったが、これはその人の願望の具現化テストかなんかなのかな? 、今後もキャラ全員が答えたりするのだろうか? ちなみに、僕は愛情とか思いました。
selector infected WIXOSS アニメ感想

電波系の美少女がカードバトルして願いを叶えてもらおうアニメなんかな?
とりあえず、アバンで思わせぶりな台詞、最終話に繋がりそうな感じの情報提供。力強いOPの後に本編突入。
ミクロス? なんか流行ってるらしいよ と、モブ女子高生の雑談に始まる。「こういうのって男子やるもんじゃないの?」と、言った声優の女子高生の演技が微妙に光る。
主人公登場、ボッチで帰宅中? 何故か建設中のビルをビビってる。そして、妄想。中々想像力豊かな少女と推察する。 その名前は小湊ルウちゃん? 良く聞き取れなかった。けどそんな感じだ。
とりあえず、ばあちゃんと二人で暮らしてるような、そしてばあちゃんはゲームのプログラムが組めるっぽい。この世代ならアセンブリかコボルだろうか? いやCもC++もC#もJAVAも機械語はオールOKかもしれない。 ばーちゃんは黒幕筆頭だったらいいな。
とりあえず、学校に友達がいないコトがばあちゃんに心配がかかるコトらしい。だから血の繋がらない兄ちゃんと呼ばれる奴がルウちゃんに女子高生の間で流行ってるカードセットの進呈。これでグイグイ行け! と助言。
個人的にこういう友達がいないと駄目、輪に入らないとイケナイという思想の押し付けが、歪みとなってイジメとか、ボッチの迫害の温床になってるような、そうでもないような。とにかく、友達なんてのは好きなコトやってたら、いずれ出来るんだから無理やり輪に入るコトもないだろうに・・・・・・そんなルウちゃんにちょっと同情。
しかし、ボッチ生活が長すぎたのか? 分からないがカードから自分にしか聞こえない 映像と声を受信するコトになる。いや、これはカードに選ばれたらしいから、妄想癖があるワケではないらしい。
しかし、今のところそうとしか思えない。
そこに、同じくカードの声と動く絵が見える同級生があらわれる。
なんでも、妄想的に見えるカードの中の動くキャラと声はセレクターと呼ばれる存在として選ばれたのが原因らしい。ボッチのせいで妄想癖がよからぬ方に出ていたんじゃないと分かって安心した。
しかし、同じカードを持つ少女は、ルールの分からないルウちゃんをバトルにしようと誘う。そして、超空間えダイブ。
そして、ルウは妄想へダイブ。 やはり妄想癖があったか、いやこれはカードのせいだ。ルウちゃんはいたって正常だ。
そして、バトル開始? どうやんのこれ? ???が飛び交うルウ。そこに天の声。一緒にいた、モブに近い男が戦い方を軽くレクチャー。
カード勝負を持ちかけてきた少女はルール知らないま勝負してボコ殴りしたかったらしいです。可愛い顔して中々卑怯な奴だ。 しかし、カードの力の差なのか? ボッチ力の差なのか? ルウのカードが優勢に・・・・・・。 しかし 横槍が入る。どうやら外部からやめろという声がかかれば辞めれるらしい。 そして、その勝負は無効となる。
おいおい、これってとりあえず第三者を外においとけばいくらでもOKじゃねーかというツッコミが生まれそう。 その辺は今後どうするんだろう? 審判でも出すのかな?
んで、とりあえずカードバトルを勝ち抜くと自分の夢が叶うらしい、とりあえず物理的に不可能だろうがなんだろうが、叶う。素晴らしい。 是非とも勝者には二次元の扉を開いて欲しいものだ。
で、なんやかんで、カード勝負した少女と友達になったルウちゃん。そしてカードとも友達とおばあちゃんに報告。
うん、成る程ね。
あ!、これあれだ! カードファイト枠のアニメだった。 というコトは突っ込んだら負けという暗黙のルールがあるの忘れてた。 メンゴメンゴ。
犬神さんと猫山さん
あ、これ番宣だった。語るコトなし、見ることなしなのが僕のスタイル。
くつだる アニメ感想

日常系あるあるアニメ?
とりあえず、冒頭にあったシャンプーとリンスを間違えたとかに、激しくツッコミ。僕は今までの人生で、そんな間違いをしたこと等ない。風呂好きの僕としはそういう間違いを犯すような愚行は今後もないだろう。
んで、とりあえず見てみると、日常的にあるある系のちょっと嫌だなーって思うコトを今時妖怪とかいう存在のせいだとこじつける感じのアニメ。
んで、何故妖怪がそんなコトするかというと、それなりに理由があるとかないとか、何かオシャレ好きの妖怪とか出てたんだけど、オシャレ好きならもっとオシャレな服のあるとこ行けよ! って思ったり、思わなかったり。
まあ、こういうのもアリっちゃありなかな。NHKだし、子供向けかな。
Blade&Soul -ブレイドアンドソウル- アニメ感想

一言でいえば、結構いいかも。
アバンにて謎の修道服っぽい衣装を着込んだ奴らが小火器を持って、身体能力抜群の銀髪の美女っぽい女を追いかける展開。 そう思ったら、追ってくる修道服っぽい奴らは、瞬殺される。
これでアバン終わりかな? って思ったら今度はむさい筋肉ゴリラ登場。 行商人っぽい親父を無慈悲に襲うゴリラ野郎。 酷い奴だ。
そして、アバンはまだ続く、さっきの女が殺した追ってを検分役か何かの色っペーネーチャン達が分析、赤い光を謎に出して、これは剣一族の仕業とかなんとか?
とりあえず、最初に出てきた、銀髪ロングのねーちゃんが剣一族ってことで、その一族は強い戦闘民族なのかな?
OP突入、アニメに合ったOPであり。するりと消化。
とりあえず、庶民とかの生活風景とか描写、なんか中世レベルの文化体系のような、もうちょい発達してるような。 そんな世界観? ん? どうやら国ごとに文化レベル 体系がかなり異なるようだ。 とりあえず、パラム帝国ってのがあって、大国っぽい。そのパラムなんとやらが、近隣の小国に賞金首の仕事を持ってきたという展開。 飛びつく現金な少女はその首刈る! と物騒な発言。 アゲハがフラグで目印だから気おつけよう。
うって、変わって、銀髪美女の行水シーン。サービス?「復讐」とかボヤいてる。色気はない。覗き一名在中。 僕も含めてもう一名追加。 だが、画面の中の覗き男は、覗きだけど、追ってか何かと勘違いされて、いきなり首を真一文字に裂かれそうになる。 思わず覗き男失禁。 きゃーなさけない。
と、思ったらもう一人の男が、和解に言葉を持ちかける。とりあえず腕が立つと見込んで用心棒として、素性のまったく分からない、危ない美女を勧誘。 なんと成功。 おいおい。
美女は、二人の男と一緒に山中から村へ。
村へ帰ったら、さっそく美女に質問?「何で裸なん?」 裸のところで用心棒契約したからとは、とても言えず言葉を濁す。
村長と名乗る、小娘が無謀に銀髪美女を試すが、その代償に殺されかける。 投げナイフが趣味かもしれないけれど、それは命を落とす趣味だからやめといた方が無難だろう。
まあ、とりあえず銀髪美女は実力を示して村に逗留する事が出来たようだ。
うって変わって、場面切り替え、剣の一族がどうたらこうたら、パラム帝国のエライさんたちの会話? まあ、なんか暗躍してんだな。
銀髪女が逗留してる村の日常紹介。自給自足の村らしい。どうやら村長システムは世襲制らしい。小娘にその力があるかどうか知らないが、君主論によれば世襲制はそれなりに効果のある体制ではあるので、文明がこの程度なら有効だろうと思われる。
気がついたら、次の朝、パラム帝国と交渉の場? 交渉の場とは その辺の路上で立ち話らしい。こいつらはなから話し合いとか期待できない。 もはや、最初から決裂するかのような展開。案の定、交渉は武力交渉の場に変化。いや、最初からそのつもりか。
銀髪無口美少女用心棒とかした女がパラム帝国の役人を二人瞬殺。しかも相手の打った弾丸をそのまま相手の脳頭に返す。北斗二指真空波もびっくりな荒業である。まあとりあえず役人追い返した。 請け負った仕事は見事叶えたようだ。 しかし、役人の生き残りが銀髪美女の腕にアゲハ刺青を確認! そのために生かされたのかコイツ? 村長小娘の無能采配が招いた結果だろう。
とりあえず、役人ビックリ! そして逃げる。 全員が全力で役人を見逃す。 お人好しの集団である。
後に、それが原因で村は全焼の憂き目に合う、村人は村長以外皆殺しのおまけつき。今1人殺して終わらせるか、無理をして殺さず後に1000人殺さないといけないというフレーズを思い出した。
しかし、銀髪の用心棒を雇った奴は自分が素性も知らない奴を雇っておいて、正体が知れたらいきなり追い出すとか言うのは、・・・・・・おいおい、お前はいったい何がしたいんだとツッコミをいれざるえない。 こういう奴を不心得者というのだろう。だから、あっさり筋肉ゴリラに顔面マジパンチ食らうハメになるんだよ。
んで、筋肉ゴリラの説明により、銀髪女は重罪人と判明。ゴリラVS銀髪美女。10秒後・・・・・・。銀髪美女の圧勝。ゴリラ一話で退場。
ゴリラ倒しても村は焼け野原。ゴリラの死では何も解決しない。この恨みは復讐によって晴らすしかないと、銀髪女は唯一の生き残りの村長を復讐ロードに勧誘。
今回は復讐への道というコトで「道」でいいのだろうか? よく分からんがそういうコトにしとこう。なるほろ。 いいね。 とりあえず「復讐せよ」、が、この女の口癖らしい。剣一族の中でもこいつは多分、あらゆる意味で特殊なタイプなんだろう。
次回。「欲」
どうなんだろう? とりあえず2話も行っとくってな感じかな。 最後に気付いたアルカって名前だったんだなこの主人公。 いい名前じゃん。
2014年春アニメを評価する その2
(僕らはみんな河合荘、ジョジョの奇妙な冒険 第3部-スターダストクルセイダース-、等)
2014年春アニメを評価する その4
(それでも世界は美しい、極黒のブリュンヒルデ、一週間フレンズ、等)
2014年春アニメを評価する その5(監督不行届、マンガ家さんとアシスタントさんと、彼女がフラグをおられたら)
広告