閉じる
閉じる
×
久しぶりの更新です。
僕は曲作りをする時、
作曲全般とオケの打ち込みは、SSW10を使用し、
ミックス、トラックダウンとオーディオ編集はLive9を使って行っています。
SSWは10年以上使っており、
「スコアエディタ(五線譜)での作曲、打ち込みがとてもやりやすい」というのが何よりの魅力であり、
使い続けさせてもらっている一番の理由です。
abletonのLiveは、とにかくオーディオを柔らかく扱えるというところが
一番の魅力です。
使用感すべてが直感的で、はじめてLiveでミックスをしたときは驚きました。
2mixが俗にいう「Liveくさい音」になってしまうのもまた好きです。
限られた時間で効率的に作曲をしていけるように、
機材やソフトの力をどんどん借りて楽しくDTMを続けていければいいなーと
考える次第であります。
自分に素直に
好きな機材やソフトを使って好きなものを作る。
DTMってなんでこんなに楽しいんでしょう。
僕は曲作りをする時、
作曲全般とオケの打ち込みは、SSW10を使用し、
ミックス、トラックダウンとオーディオ編集はLive9を使って行っています。
SSWは10年以上使っており、
「スコアエディタ(五線譜)での作曲、打ち込みがとてもやりやすい」というのが何よりの魅力であり、
使い続けさせてもらっている一番の理由です。
abletonのLiveは、とにかくオーディオを柔らかく扱えるというところが
一番の魅力です。
使用感すべてが直感的で、はじめてLiveでミックスをしたときは驚きました。
2mixが俗にいう「Liveくさい音」になってしまうのもまた好きです。
限られた時間で効率的に作曲をしていけるように、
機材やソフトの力をどんどん借りて楽しくDTMを続けていければいいなーと
考える次第であります。
自分に素直に
好きな機材やソフトを使って好きなものを作る。
DTMってなんでこんなに楽しいんでしょう。
広告
コメントコメントを書く