閉じる
閉じる
×
はじめに ar1175978 ブロマガ mylist/11829295 ツイッター ZUI_K
ソーセージ sm31809172 動画 mylist/11535357
アツアツのソーセージにかぶりつき、それをビールで流し込む
ソーセージとは加工食品の事であり、ウインナーなどはその中の種類のこと
日本では大まかに分けて以下の通り
・ウインナーソーセージ
太さ20mm未満で羊腸を使用
オーストリア・ウイーンに由来
・フランクフルトソーセージ
太さ20mm以上36mm未満で豚腸を使用
ドイツ・フランクフルトに由来
・ボロニアソーセージ
太さ36mm以上で牛腸を使用
イタリア・ボローニャに由来
・ドライソーセージ
サラミ、カルパスなどを指す
他に産地や詰め物で様々な呼び名がある
チョリソ、ハギス、腸詰など
ソーセージマルメターノ
動画で食べたものは、神奈川県清川村のブランド豚「清川恵水ポーク」を、同じ神奈川県の厚木市「肉の田口」が共同プロデュースで作った商品(肉の田口は次回とん漬けで)
店舗で見かけ、いつか焼いてみようと思っていた
そこで今回、がっつり丸ごと炙ってみる
ちなみに、ソーセージマルメターノとは2010年ころに、とあるスーパーが販売時に名づけ話題になったらしい
アニメか何かでも使われたようだ
生ソーセージなので茹でてから焼いた方が良いだろう
(商品は冷凍なので、そのまま茹でる方法が記載してある)
茹でれば余分な脂が落ち、固まるので焼きやすく皮も破けにくい
ソーセージの茹で方はだいたい2種類
A、沸騰した湯(塩ゆででも良い)に入れ
火を止めてそのまま5分以上放置(時間は大きさによる)
B、沸騰した湯(塩ゆででも良い)に入れ
そのまま数分茹でる
Bの場合、やりすぎるとうま味が出ていってしまうので注意が必要
Aにし、後で焼くのでやや軽めに、汚れと水気を拭いてから網へのせた
焼いてみると、脂は思っていたより落ちない
茹でて正解だったのかもしれない
暫く焼いて裏返す
炭はムラがあるので焼き色はまばらだ
しかし、火はしっかり通っている
さて、ソーセージといえばビールだろう
黒ビールが良い
そこで、手に入り易く黒ビールで有名なギネスにした
レストランやバーなどで呑めるので知っている人は多いだろう
黒ビールは常温で呑むとよく知られている
※常温の定義は「特に冷やしたり熱したりしない温度」にしています
海外でも多いようだ
しかし、日本に於いては条件付きだろうと思う
ビールの祭り「オクトーバーフェスト」で有名なドイツ、ギネスのあるアイルランドやイギリスなど、これらの夏の最高気温を御存じだろうか
アイルランドは20℃
ドイツは24℃
真夏(8月)の最高気温がだ
黒ビールの適温は8~14℃あたり
気温20℃での常温なら、ほど良いぬるさの黒ビールが楽しめる
では日本の夏はどうだろう
撮影時は気温(室温)30℃超え
これで常温にしたらぬるいどころではなく、あたたかいビールになってしまう
暑い最中、呑めたもんじゃないだろう
クーラーの効いた涼しい部屋で呑むならまた別だろうし、ホットビールなど、あたたかいビールもあるが…
日本で黒ビールを常温で呑むなら冬か、クーラーの効いた部屋が良いのだろう
「常温で呑む」ではなく、
「適温8~14℃よりちょっとぬるめで呑む(20℃くらい)」と考えてみてはどうだろうか(提案)
補足
※ギネス缶(ボール入り)は、3時間冷蔵庫で冷やさないと綺麗な泡が出来ない(公式)
※お店(HUBなど)で出てくるギネスは12℃前後が多いらしい(店によるが)
さて、ソーセージが焼け、味見だ
香辛料少な目で、肉の味がしっかりとしている
脂はブランド豚特有の味で、しつこくなく、さらりとして甘みがある
味見と言いながら2本食べてしまった
パンを少し炙る
ホットドッグにするためだ
パンにキャベツをはさみ、ソーセージをのせケチャップとマスタードをかける
簡単な料理だが、このジャンクさが良いのだ
パンは軽く炙った方が食感がよくなり良いだろう
時間が経ってから食べるのなら、バターを塗っておくとパンが水分を吸いにくい
キャベツは生の千切りにしたが、軽く炒め、味付けをしたのも旨い
おっさんはコンソメ味にすることが多いが、カレー粉で味付けしたのも良い
ケチャップとマスタードは色合い的にもはずせない
だが、おっさんはマスタードだけが好きだ…
マスタードサンドで酒を呑むこともある
※マスタードだけのサンドイッチ
映画「パーフェクト・ワールド」の影響だ…
だが、ビール、洋酒にはよく合うので試して欲しい
マスタードは粒でないものが良い(アメリカンマスタード)

目玉焼きを添えればそれなりに見える…か?
ホットドッグの器
この木製容器は、気に入って買ったものだが、ずっと持て余していた
サラダを入れても微妙に食べにくく、スープを入れるには深さはあるが長すぎる…
まさかホットドッグがピッタリおさまるとは思ってもいなかった
これからはホットドッグ入れとして活躍してくれるだろう
ホットドッグにかぶりつき、黒ビールで流し込む
旨いなぁ
それにしても、日本の夏はあついぬ
●コメントより ソーセージだけなら粒~略~
同意
粒マスタードをちょいとのせてガブリ!は最高!
和辛子(練り辛子)は、ソーセージの癖が強いと負けてしまう事がありますね
アメリカンマスタードは酸味と香りが追加されているのでしっくりきます
さすがアメさん、わかっている
(ホットドッグはアメリカの国民食といわれている)
●コメントより ドリームキャスト
何故おっさんはそういうネタを思い浮かばなかったんだろうか
くやしい…でも…
●コメントより あー油が落ちて灰がダメになるんじゃー
そのあたりの灰を炭にかぶせて高熱で焼き、翌日、ふるいを使って取り除きます
不純物は高熱で固まってくれるのでこまめに掃除すれば問題ない様ですね
広告
コメントコメントを書く