-
2020秋イベント E4 竹の輝き ボス撃破 乙レポート
バーナーが300以上減ってたので、出撃回数に換算するともう分かりませんね
撃破編成
第1艦隊は赤城を置物にして、特攻持ち3人の空母が攻撃役です
また由良を入れて友軍艦隊のうち龍鳳艦隊を弾いてます
シェフィールド、ワシントンを入れてワシントン艦隊を弾くのもいいと思います
友軍本体が来てから攻略しましたが、結局ワシントン艦隊が来たときに撃破したので本体として誰が来るのかは知らないです
第2艦隊、乙では木曾と利根の夜戦時の連撃がかなり有効です
ボス撃破には至らないと思いますが、中破以下になってる随伴ならば消し飛ばしてくれるでしょう
数を減らして下3人のカットインでボスを狙うというコンセプトです
結果
大淀のカットインが刺さって終了
なんやかんやいろいろ考えて、編成・装備を何度も変更しましたが最後はこんなもんでした
総評
以下暴言注意
各々の戦力で感じ方に違いはあると思いますが、個人的にはゲロ以下のクソイベントでした
出撃しててもとにかく面白くない、攻略してるという実感がわかない
夜戦で6択や5択を2~3回連続で引かないと勝てない難易度、どうなんでしょうか
難易度をとにかく上げたく、併せてバランスを取るため備蓄上限を5万上げたのでしょうが、ほんと頭悪いとしか言いようがない
ダメージを蓄積させればクリアできるシステムであればバランスは取れてるかもしれないけど違うじゃない
1回でクリアできる可能性もあれば一生クリアできない可能性もあるわけでね
とにかくもっと頭使ってください
今回の結果を受け、中級提督を名乗るのは辞めます
まぁよくて中級に近い初級の上の方ってところでしょうか
ああ、初心者ではありませんよw
-
2020秋イベント E4 竹の輝き 第3ゲージのショトカ解放まで 甲レポート
なんとか甲で進めております
ただ、前評判通りえぐいです・・・
ではまず輸送ゲージ2本目を攻略
総旗艦には大発と司令部が乗せられる村雨を投入
航空巡洋艦は熊野、そのほかは続投という感じですね
第2艦隊では対潜より砲撃なので特攻持ちの島風を入れています
江風はうちの鎮守府で数少ない補強持ちなので使いました
空襲マス対策にアトランタ、フレッチャー、ジョンストンの3枚で対応
まぁ結局は祈るだけですが・・・w
基地航空隊はボスマスに2部隊、ボス前に1部隊飛ばしました
ボス前はまだしも、ボスも警戒陣を使ってきます
ボス戦で警戒陣+T字不利だった場合は、時間の無駄なのでブラウザバック推奨です(暴言
S勝利は2回、それ以外はすべてA勝利でした
ボスが硬いのでA勝利前提で進めた方が気が楽だと思います
それなりに輸送数は大きいですからね
最後が2回目のS勝利でした
輸送完了で戦力ゲージがとりあえず出ます
ここからギミック開始!
まずは比較的簡単なX2マスでのS勝利
まぁ苦労しないでしょう
空母についてもここまで温存されている人が大半でしょうから、ベストメンバーをチョイスしていけばいいと思います
第2艦隊はPT対策しておけばいいんじゃないでしょうか
次は防空優勢2回
出撃した後右でも左でも進んでください、以上!w
これらを終了するとボスマスが浮上します
このあと、もう1回あわてず基地空襲を防空優勢しましょう
続いてY2とY3とY5をまとめてクリア・・・できる人はできるらしいです
空母機動部隊で進軍します
一応この編成と装備でY2の空襲マス優勢、Y3、Y5のS勝利は行けます
基地航空隊はY1に1部隊、Y3に2部隊に飛ばしております
ただ、この形でクリアするまでかなりの回数を要しました
そもそもY5にたどり着かないんですよ
なのでたどり着けないくらいなら手前に基地航空隊を飛ばして、Y5は夜戦込みで叩き潰すって戦法ですね
まぁ好みでどうぞw
続いて第1ボスのS勝利は前と同じ編成ですね
ここはそんなに苦労しないと思います
さて、第2ボスのS勝利はまじふぁkk(ry
何度か挑みましてクリアした編成と装備はこんな感じ
結局長波のカットインが刺さるかどうかになります
第1艦隊の駆逐艦は電探を積んで割合ダメージを狙うのがよいそうです
第2艦隊はうちの事情ですが補強済みのメンバーがカットイン要員って感じですね
あとはボス戦で警戒陣を引かずにT字不利を引かなければ・・・まぁw
S勝利を収めればショトカが浮上します
ここまでは何とか来ることができました
この先どうしましょうかね・・・w -
2020秋イベント E4 竹の輝き 第2ゲージのルート解放まで 甲レポート
最終海域E4、かなりきついそうです
が、今回はとりあえず甲で突っ込んでみます
理由は以下の通り
・日程にまだ余裕がある
・ここまでの掘りが終わっている
・E4で新規追加艦娘の掘りがない
というところが大きいですかね
なので今週の休みについては割とのんびりで進めていきたいと思っています
まずは輸送ゲージ1本目~2本目のルート解放まで
最終海域は札が1個だけらしいので、温存は必要ありませんね
先駆者様の攻略をもとに、自分の最善の艦隊で行きましょうか
輸送護衛部隊で以下の編成で行きました
春風船団・・・!(かっこいいね
艦隊全体にバフ効果が発動するというバケモンを連合艦隊旗艦にします
潜水マスを2回通るので第2艦隊は対潜寄り、第1艦隊は大発部隊
さらに空襲マスも2回通るのでアトランタとフレッチャーの2枚看板で対応します
輸送量はS勝利でこんな感じです
基地航空隊は銀河部隊、東海部隊、局地戦部隊を投入
ボスマスに銀河と東海を集中させて空襲マスに局地戦部隊を分散投入しました
結果として道中大破撤退無し、S勝利4回のストレートでのクリアとなりました
ただ、ボス戦のS勝利はめちゃくちゃ運に恵まれた結果だと思います
A勝利が出たら出たかなくらいの気持ちでやってたので、この辺はラッキー程度に思っておいた方がいいでしょう
輸送を終わらせると2本目のゲージだけ出ます
ここからはルート解放のギミックです
まずはKの空襲マスで優勢を取ります
編成はこのまま、伊勢の大砲を外して艦載機マシマシにして、東海部隊を対空編成に置き換えて出撃すればOK
続いてAの空襲マスで優勢を2回は以下の編成で
wikiには潜水艦部隊に水戦マシマシでクリア可能ともあります
水戦が潤沢な鎮守府は採用すると楽でしょう
↑の編成でもノーダメで帰ってくるので問題はないと思います
2回目の優勢でルートが浮上します
遠くね?w
まぁのんびりのんびり・・・行けるといいなぁ
広告
1 / 35