閉じる
閉じる
×
加筆修正 2018年09月17日 はじめに を追加
2018年04月13日 タイトルと解説にノートPCでの場合である旨を加筆
2018年02月16日 解説の誤りを修正 構成を一部変更
初版投稿 2018年02月16日
ノートPCでOBS Studioの画面キャプチャ
・ゲームキャプチャが映らない(映らなくなった)
はじめに
18'8/21公開のOBS Studio22.0 RC1よりIntel CPUとNVIDIAの両方を搭載したノートPCでは描写の指定がNVIDIAになりました
この変更により NVIDIAのコントロールパネルでOBS Studioの描写を司るGPUをIntel HD Graphicsにしないと画面キャプチャが使えません 場合によってゲームキャプチャが映らないこともあります
当解説はノートPCでOBS Studioの画面キャプチャ・ゲームキャプチャが映らない(映らなくなった)ときの対策をOBS Project公式wikiに沿って解決するやり方を記しています
筆者PCはノートPCでNVIDIA GeForce GT 650Mが搭載されています
ドライバ更新後から画面キャプチャができなくなりました
Tips グーグルクロームをキャプチャしたい と同じ原因か?とグラフィックボードの設定を変えてみたら解決できました
偶然知ったのですが この症状について OBS Studio github内Wikiに解説記事(英語) がありました グーグル翻訳に通した日本語翻訳は こちら になります
ラップトップのパフォーマンスに関する問題・OBS Studioが使うGPUとキャプチャ対象が使うGPUを統一しないとキャプチャができない
(一部引用)
ラップトップでOBSを使用すると、特定のキャプチャタイプ(ゲームやウィンドウキャプチャなど)を使用してパフォーマンスの問題や問題が発生する可能性があります。 これは非常にイライラすることができます。
これが起こる理由は、最新のラップトップには2つのGPUが搭載されるためです。
・2Dアプリケーション/デスクトップ用インテルGPU
・3Dアプリケーションとゲーム用の個別のグラフィックスチップ
(NVIDIAまたはAMDのいずれか)。
OBSはこれらのGPUの1つでしか実行できませんが、開いているアプリケーションとゲームはいずれかで実行されている可能性があります。
たとえば、OBSがインテルGPU上で動作している場合、ディスクリート(NVIDIAまたはAMD)GPUで動作するゲームでは、ゲームキャプチャを使用できません。
さらに、OBSが個別のGPUで実行されていない場合、パフォーマンスの問題が発生する可能性があります。
まれに、OBS以外の異なるGPUで実行されているゲームをキャプチャしようとすると、ゲームがクラッシュする可能性があります。
これは実際にOBSの問題ではなく、電力を節約するためのラップトップメーカーの設計選択であり、私たちの側ではほとんどできません。
ゲームがグラフィックボードを使用するならOBS Studioもグラフィックボードを使用する仕様にしないとキャプチャができないそうです
※エンコーダーとしての役割ではありません 描写にどのGPUを使うのかということです
※詳細は後述しますが 使うGPUをグラフィックボードにしたとき画面キャプチャができなくなります
・OBS Studioは使うGPUを指定しないとパフォーマンスに影響が出る
・OBS Studioが使うGPUと違うGPUで実行されているゲームをキャプチャしようとすると
ゲームがクラッシュする可能性がある とのこと
当解説は画面キャプチャ(デスクトップキャプチャ)ができない例をOBS Studio github内Wikiと同様に解決していきます
キャプチャ対象のGPUとOBS Studioが使うGPUを統一するときはグラフィックボードのGUIで設定をします
筆者は簡単なテストしかしていないのですが 複数のOBS Studioを ポータブルモード にして設定を独立させた上で 個別にGPUの指定をすることでインテルGPUとNVIDIA/AMDの使い分けが可能なようです
筆者のPC環境NVIDIAでの解説になります
AMDに関しては 日本語翻訳 の AMDベースのラップトップ を参考にしてください
・OBSが現在開いている場合は閉じます
・デスクトップを右クリックし、[NVIDIAコントロールパネル]をクリックして、NVIDIAコントロールパネルに移動します。
写真ではOBS Studioは起動していますが
映らないソースを削除してから終了させます
デスクトップの何もない所を右クリックしてNVIDIAコントロールパネルへ進みます
・まだ選択されていない場合は、[Manage 3D Settings]をクリックします
「1.カスタマイズするプログラムを選択する」にOBS Studioがあれば指定します
・[プログラム設定]タブで、[カスタマイズするプログラムを選択:]の下にある[追加]ボタンをクリックします。
・OBSの.exeパスに移動し、リストに追加します。
・デフォルトのパスは、
C:¥Program Files¥x86¥obs-studio¥bin¥32bit¥obs32.exe
および
C:¥Program Files¥x86¥bin¥64bit¥obs64.exe
です。
OBS Studioのexeにポインターを当てるとパスなどの情報が現れます
内容を確認して「選択したプログラムを追加する」ボタンを押します
OBS Studioのexeがないときは「プログラムが見つからない場合」の右にある参照ボタンから直接OBS Studioのexeを指定します
インストーラ版OBS Studioのパスは上記の引用を参考にしてください
・ドロップダウンリストで選択されていることを確認してください
・次に、「このプログラムの優先グラフィックスプロセッサを選択してください」の下にあるドロップダウンメニューから「高性能NVIDIAプロセッサ」を選択し、
OBSを再度開き、もう一度テストしてください
例として画面キャプチャのキャプチャをする前提での解説をしていますが 同じやり方でゲームがグラフィックボードを使用するならOBS Studioもグラフィックボードを使用する仕様にします
(ゲームがグラフィックボードを使用するならOBS Studioもグラフィックボードを使用する仕様にしますが 画面キャプチャができなくなります)
右上角の閉じるボタンでNVIDIAコントロールパネルを閉じます
筆者のPC環境では通常起動でキャプチャはできましたが できないときにはOBS Studioを管理者権限で起動してみてください
筆者のPC環境ではOBS Studioを「グローバル設定(自動選択:NVIDIA GPU)を使用する」「高パフォーマンスNVIDIAプロセッサ」にすると 画面キャプチャに映りません
画面キャプチャが映せないのは デスクトップの描写をインテルGPUが担っている都合上 GPUの統一ができないからです
ウィンドウキャプチャでGoogle Chromeをキャプチャできません
上記の取り消し線の解説は誤りでした ウィンドウキャプチャでGoogle Chromeをキャプチャはできます
ウィンドウキャプチャはOBS Studioが使うGPUとキャプチャ対象が使うGPUが違っていてもキャプチャができます
キャプチャができないようです
の解説通りにGoogle Chromeの設定「ハードウエア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」をオフにします
この設定ではウィンドウキャプチャはできても画面キャプチャはできません
マルチアダプタの互換性のレ点の有無に関係なく映りました
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2018-02-03 23:00:00OBS Studio ニコ生ユーザー生放送 新仕様「HD配信(720P)」テスト放送設定解説
広告
コメントコメントを書く