閉じる
閉じる
×
幾多のデュエリストの屍を踏み越え、物語はクライマックスへ…。
というのは大袈裟ですが、驚くほど順調な歩みを見せております。
海馬が大きな壁となり、しばらくの間は完全に停滞すると思っていましたが
そんなこともなく、あっさり塩味で生首となりました。
以下は現在のデッキ内容です。
名称 | 攻撃 | 守備 | 属性 | 枚数 |
マキャノン | 1700 | 1400 | 悪魔 | 2 |
斬首の美女 | 1600 | 800 | 戦士 | 1 |
死の沈黙の天使 ドマ | 1600 | 1400 | 天使 | 1 |
ホーリー・ドール | 1600 | 1000 | 魔法使い | 1 |
ワイルド・ラプター | 1500 | 800 | 恐竜 | 1 |
メデューサの亡霊 | 1500 | 1200 | アンデット | 2 |
バーサーカー | 1500 | 1000 | 悪魔 | 1 |
魔界の機械兵 | 1400 | 1200 | 機械 | 2 |
カードを狩る死神 | 1380 | 1930 | 悪魔 | 1 |
バロックス | 1380 | 1530 | 悪魔 | 2 |
サファイヤ・リサーク | 1300 | 1300 | 獣 | 1 |
カオス・ウィザード | 1300 | 1100 | 魔法使い | 1 |
アクア・マドール | 1200 | 2000 | 魔法使い | 1 |
ビック・アント | 1200 | 1500 | 昆虫 | 1 |
ゴキボール | 1200 | 1400 | 昆虫 | 1 |
恍惚のマーメイド | 1200 | 900 | 魚 | 1 |
ジェリーフィッシュ | 1200 | 1500 | 水 | 1 |
魔装騎士 ドラゴネス | 1200 | 900 | 戦士 | 1 |
大王目玉 | 1200 | 1000 | 悪魔 | 1 |
デビル・クラーケン | 1200 | 1400 | 水 | 1 |
赤き剣のライムンドス | 1200 | 1300 | 戦士 | 2 |
炎の騎士 キラー | 1100 | 800 | 炎 | 2 |
月の使者 | 1100 | 1000 | 戦士 | 2 |
キャッツ・フェアリー | 1100 | 900 | 獣 | 1 |
悪の無名戦士 | 1000 | 500 | 戦士 | 1 |
物陰の協力者 | 1000 | 1000 | 戦士 | 1 |
ファイヤー・アイ | 800 | 600 | 炎 | 1 |
王座の守護者 | 800 | 1500 | 戦士 | 1 |
サンダーボルト | 魔法 | 1 | ||
闇・エネルギー | 魔法 | 1 | ||
フォロー・ウィンド | 魔法 | 1 | ||
覚醒 | 魔法 | 1 | ||
デーモンの斧 | 魔法 | 1 | ||
40 |
モンスターの属性は結構バラバラですが、闇の要素を持ったもの、空を飛んでいる
ものに対して強化魔法を使用、ドーピングして強行突破するという方針です。
全体の平均値としては攻撃力にして約1,350ですので、強化は必須ですね。
これまでのデュエルでは「斬首の美女」や「カードを狩る死神」、「バロックス」。
そして、何と言っても「炎の剣士」が大活躍でした。
ただ、「炎の剣士」は融合モンスターであるため、前半は無双状態であったものの、
後半になってくると、そもそも融合素材モンスターが場に出られない・留まれない
という状況となり、そろそろ厳しそうです。
また、全く強化ができない場合、最大攻撃力が「マキャノン」の1,700となり、
それ以上の攻撃力・守備力を持った敵モンスターが出た場合、終わります。
いかに魔法カードを引き当てるかが生命線です。
かなり運頼みのデッキとなっていますが、現状すでに「シモン・ムーラン」に
2戦2勝しており、意外に前途は明るいのかもしれませんね(^o^)
DM1との売りの一ついえば、その独特のカード・デザイン。
OCGとは一線を画した奇抜なもの、美麗なものが多数存在しています。
今回は、その中から個人的に特にオススメしている1枚をご紹介。
・赤き剣のライムンドス
異常過ぎるぜ…この格好良さはよ…。
この見た目なら、「ガルーザス」や「牛魔人」とともに獣戦士1,800ラインでおかしくない。
なぜOCGではプニってしまったのか。
・キャッツ・フェアリー
デッキに1枚は必要となるアイドル・カード。
うちのイチオシは彼女ですね。
恐らく「フォロー・ウィンド」で強化可能ですが、2枚は付けないと外には出せませんね。
ゲームシステムはかなりシンプルであり、その点は批判的に捉えられがちですが、
この当時プレイしていた人間としては、違和感なく普通に楽しめます。
前述の通り、カードのデザインがとても素晴らしく、GBのモノクロがまた良い味を出します。
どのカードもカッコカワイイんや~。
この初代DM1はセーブデータが消せないため、新しくはじめからプレイするのが困難でした。
が、コマンド入力でセーブデータが消せるという素晴らしい情報があったのです。
勝手ながら以下にリンクを記載しておきますので、試してみてはいかがでしょうか。
じゃあの。
広告
コメントコメントを書く