-
【動画アーカイブ】Pillars of Eternity
Pillars of Eternity
本編 612本目 国民の評価 4.17 2018年帝国ゲームオブザイヤー受賞
古き良きアイソメトリックRPGを遊びやすくしたもの。
個性的でバックボーンがこれでもかと詰め込まれたキャラクター達が魅力的。
非常に文章量が多く日本語化には大変お世話になりました。
part3から使用されている読み上げツールはこちら
-
Megamagic: Wizards of the Neon Age 日本語化
Megamagic 日本語化 190808.zip
使い方
同梱の「日本語化パッチ.EXE」をゲームをインストールしたフォルダの中の
「Megamagic_Data」フォルダの中に置いて実行してください。
さらに同梱の「改行パッチ.EXE」をゲームをインストールしたフォルダの中の
「Megamagic_Data\Managed」フォルダの中に置いて実行してください。
ゲームをインストールしたフォルダは
Steamのライブラリからゲームを
右クリック→プロパティ→ローカルファイル→ローカルファイルを閲覧
で開きます。
ゲーム内オプションでテキスト音をオフにすることで
ゲーム内テキストをクリップボードにコピーするようになります。
こちらのツールで音声ソフトと連携して読み上げることができます。
※キャラクター別の設定はできません。地の文でのみ使用できます。 -
Pillars of Eternity 読み上げツール
Pillars of Eternity 読み上げツール 190808.zip
注意
対応バージョン v3.7.0.1318
「Assembly-CSharp.dll」を改変するので競合するMOD(日本語改行MODなど)を導入しているとパッチが適用できません。
本ツールに含まれているパッチを適用すると競合するMODは使用できません。
クリップボードを使用するアプリケーションと同時に使用すると競合してどちらもうまく動作しなくなるかもしれません。
前準備
同梱の「Pillars of Eternity 読み上げパッチ.EXE」を
インストールフォルダ\PillarsOfEternity_data\Managed
に置いて実行してください。
ゲームをインストールしたフォルダは
Steamのライブラリからゲームを
右クリック→プロパティ→ローカルファイル→ローカルファイルを閲覧
で開きます。
言語設定
Japanese with Space推奨です。
仕組み
読み上げパッチを適用すると文章がクリップボードにコピーされるようになります。
読み上げツールでクリップボードにコピーされた文章を各種音声ソフトで読み上げます。
使い方
「Pillars of Eternity 読み上げツール.exe」を起動するとこのようなウインドウが出ます。
①は設定画面です。
②はコピペされた文章が表示されます。
設定画面にはあらかじめ3つ登録されており、削除することはできません。
ここに登録することでキャラクター別で音声ソフトを変えることができます。
地の文とは
赤線を引いたキャラクターのセリフではない部分のことです。
人物その他とは
赤線を引いたキャラクターのセリフの部分のことです。
人物と書いてありますが人間ではないキャラクターも含みます。
設定に登録していないNPCキャラクターなどのセリフ読み上げ用です。
主人公(主人公)とはプレイヤーキャラクターのことです。
こちらに最初の主人公の部分をご自分のプレイヤーキャラクターの名前に変更することで主人公のセリフ部分を読み上げることができます。
最後の(主人公)はそのまま残しておいてください。
一番下の空欄
画像で青くなっているところをクリックするとキャラクターの名前を入力できます。
個別に読み上げ設定したいキャラクターを登録しましょう。
読み上げ設定
設定ボタンを押すと読み上げ設定ウインドウが開きます。
まずウインドウ上部に並ぶタブの中から使いたい音声ソフトを選びます。
いろいろ設定して最後に右下の選択ボタンを押します。
設定についてはNAMAROIDとほぼ同様のものになります。
自動感情機能についてはこちらの記事を参考にしてください。
音声ソフトとの連携について
各音声ソフトは起動していれば自動的に連携するようになっています。
CeVIOとは同梱の「CeVIOSpeaker.exe」経由で連携しますが
現在のところNAMAROIDに同梱の「CeVIOSpeaker.exe」とは互換性がないので
先にNAMAROIDでCeVIOを使用していると動作しません。
VOICEROID2は「自動感情機能を使用しない」にチェックを入れていない場合、
感情値が入ったプリセット名で読み上げを行います。
対応したプリセットがないとうまく動作しないので
同梱の「VOICEROID2 Preset Maker.exe」でプリセットを作成してください。
使い方はこちら。
うまく連携できない場合はアンチウイルスソフトに止められているかもしれません。
例外設定などで本ツールを指定すると動くようになるかもしれません。
こんな感じで読み上げます
広告
1 / 8