閉じる
閉じる
×
Twitterで画像だけ挙げてましたが、メモ書き程度にオススメポイントなんかを書いて行こうかと。
・Base Ball Bear/光源
四人組バンドだったBase Ball Bearからリードギターの湯浅さんが脱退してから初の音源。
曲数こそ少ないけれども、今のこのバンドを象徴するかのような名作に仕上がっています。
今を"二周目"としているのが、とてもこのバンドらしいなあって思います。
cinema staff/熱源
このバンドも、新譜を出すごとに殺傷力が増しているというか。
熱源という強そうなタイトルなのに、包み込むような曲もあったり、突き刺してくるような曲もあったり。
ツアー良かったです。奇跡聴けて本当に嬉しかった。
a flood of circle/NEW TRIBE
海外にてレコーディングを行い完成した本作。ここ最近のフラッドは、真っ直ぐなロックンロールをやっていて、とても綺麗な印象が。泥臭くもあるんですけど、それでも進んでいく決意がはっきりと明示されてます。
Maison book girl/image
ここ最近のアイドルグループの音楽、めちゃくちゃヤバいですよね(語彙力)
ポストロックに振り切れまくったsora tob sakanaとかも好きなんですけど、今回はブクガを。
なんというか、一曲が物語のようになってるように聞こえるんですよね。この曲とかRPGのBGMっぽくないですか。
音像がとても独特というか、アイドルグループの曲なのに、何か違うものを聴いてるような、そんな感覚になるCDです。
PELICAN FANCLUB/Home Electronics
元々気になっていたバンドなんですけど、先日衝動的にCDを購入し、どっぷりとハマってしまいそのままこのCDを予約し、どえらい衝撃を受けました。
最近シューゲイザーが自分の中でアツくて、この曲のギターとかモロにシューゲイザーなんですけど、とてもポップで。
このアルバムに入ってる曲だと、「深呼吸」「Luna Lunatic」とかがかなり好みです。ライブめちゃくちゃ良かったです。
SuiseiNoboAz/liquid rainbow
ニコマスで知ったこのバンドなんですけど、一時期はメンバーが一人だけになったりともうすぐ解散するんじゃないかって心配してたんですけど、このアルバムを出してくれてそれがもう杞憂にすら思えます。
吐きだすように歌うリード曲だったり、かなぐり捨てるように歌う「PIKA」だったり、衝動のままにぶつけてくる「GAKIAMI」など、好きな曲ばかりです。
バズマザーズ/普通中毒
この人の書く歌詞が凄く好きで、この曲の歌詞とかも、
「ぐるぐる回転木馬が廻っている ロクデナシや傷付いたあの娘を乗せて 今更もうその行列に並べない僕は老いて枯れた様で、たまらなく侘しい」
とか、なんでそんな歌詞を書けるんだと思うような。
あと、「豚の貯金箱」という曲が、このバンドの直近の騒動を想起させるような、というかド直球な歌詞で思わず笑ってしまったり。
先日ライブ見たんですけど3時間半とかなんなんですかね…。
内田真礼/Drive-in Theater
ドライブインシアターをテーマとしたミニアルバムなだけあって、収録曲としてはまとまりが無いんですけど、それがまた今の内田真礼さんの魅力を最大限に引き出しているんだと思います。
あと、「クロスファイア」がすっごい9mm Parabellum Bulletで笑ってしまいました。
コンピレーション/AKG TRIBUTE
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのトリビュートアルバム。トリビュートアルバムというのは、原曲の良さをどれだけ生かしたまま昇華させるか、というのが魅力なんですけど、どの曲もそれぞれの方向に昇華させまくってて良かったです。amazarashiの「夏の日、残像」とか、04 Limited Sazabysの「未来の破片」とかが特に良かったですね…。
トリビュートの動画は無かったのでリライト再録の動画を貼ります。
あと、良かったのは、
Mr.Children/ヒカリノアトリエ(シングル)
People in the box/Things Discovered
phatmans after school/過去現在未来進行形
the pillows/NOOK IN THE BRAIN
岸田教団&THE明星ロケッツ/LIVE YOUR LIFE
田所あずさ/DEAREST DROP(シングル)
9mm Parabellum Bullet/BABEL
THE IDOLM@STER LIVE THE@TER FORWARD 03 Starlight Melody
とかですかね。
下半期も名盤が生まれますように。
では。
(シンデレラ5th、福岡公演両日とSSA一日目当選したのでよろしくお願いします)
・Base Ball Bear/光源
四人組バンドだったBase Ball Bearからリードギターの湯浅さんが脱退してから初の音源。
曲数こそ少ないけれども、今のこのバンドを象徴するかのような名作に仕上がっています。
今を"二周目"としているのが、とてもこのバンドらしいなあって思います。
cinema staff/熱源
このバンドも、新譜を出すごとに殺傷力が増しているというか。
熱源という強そうなタイトルなのに、包み込むような曲もあったり、突き刺してくるような曲もあったり。
ツアー良かったです。奇跡聴けて本当に嬉しかった。
a flood of circle/NEW TRIBE
海外にてレコーディングを行い完成した本作。ここ最近のフラッドは、真っ直ぐなロックンロールをやっていて、とても綺麗な印象が。泥臭くもあるんですけど、それでも進んでいく決意がはっきりと明示されてます。
Maison book girl/image
ここ最近のアイドルグループの音楽、めちゃくちゃヤバいですよね(語彙力)
ポストロックに振り切れまくったsora tob sakanaとかも好きなんですけど、今回はブクガを。
なんというか、一曲が物語のようになってるように聞こえるんですよね。この曲とかRPGのBGMっぽくないですか。
音像がとても独特というか、アイドルグループの曲なのに、何か違うものを聴いてるような、そんな感覚になるCDです。
PELICAN FANCLUB/Home Electronics
元々気になっていたバンドなんですけど、先日衝動的にCDを購入し、どっぷりとハマってしまいそのままこのCDを予約し、どえらい衝撃を受けました。
最近シューゲイザーが自分の中でアツくて、この曲のギターとかモロにシューゲイザーなんですけど、とてもポップで。
このアルバムに入ってる曲だと、「深呼吸」「Luna Lunatic」とかがかなり好みです。ライブめちゃくちゃ良かったです。
SuiseiNoboAz/liquid rainbow
ニコマスで知ったこのバンドなんですけど、一時期はメンバーが一人だけになったりともうすぐ解散するんじゃないかって心配してたんですけど、このアルバムを出してくれてそれがもう杞憂にすら思えます。
吐きだすように歌うリード曲だったり、かなぐり捨てるように歌う「PIKA」だったり、衝動のままにぶつけてくる「GAKIAMI」など、好きな曲ばかりです。
バズマザーズ/普通中毒
この人の書く歌詞が凄く好きで、この曲の歌詞とかも、
「ぐるぐる回転木馬が廻っている ロクデナシや傷付いたあの娘を乗せて 今更もうその行列に並べない僕は老いて枯れた様で、たまらなく侘しい」
とか、なんでそんな歌詞を書けるんだと思うような。
あと、「豚の貯金箱」という曲が、このバンドの直近の騒動を想起させるような、というかド直球な歌詞で思わず笑ってしまったり。
先日ライブ見たんですけど3時間半とかなんなんですかね…。
内田真礼/Drive-in Theater
ドライブインシアターをテーマとしたミニアルバムなだけあって、収録曲としてはまとまりが無いんですけど、それがまた今の内田真礼さんの魅力を最大限に引き出しているんだと思います。
あと、「クロスファイア」がすっごい9mm Parabellum Bulletで笑ってしまいました。
コンピレーション/AKG TRIBUTE
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのトリビュートアルバム。トリビュートアルバムというのは、原曲の良さをどれだけ生かしたまま昇華させるか、というのが魅力なんですけど、どの曲もそれぞれの方向に昇華させまくってて良かったです。amazarashiの「夏の日、残像」とか、04 Limited Sazabysの「未来の破片」とかが特に良かったですね…。
トリビュートの動画は無かったのでリライト再録の動画を貼ります。
あと、良かったのは、
Mr.Children/ヒカリノアトリエ(シングル)
People in the box/Things Discovered
phatmans after school/過去現在未来進行形
the pillows/NOOK IN THE BRAIN
岸田教団&THE明星ロケッツ/LIVE YOUR LIFE
田所あずさ/DEAREST DROP(シングル)
9mm Parabellum Bullet/BABEL
THE IDOLM@STER LIVE THE@TER FORWARD 03 Starlight Melody
とかですかね。
下半期も名盤が生まれますように。
では。
(シンデレラ5th、福岡公演両日とSSA一日目当選したのでよろしくお願いします)
広告