閉じる
閉じる
×
この記事は 冬も元気にアイマスですよアイマスAdventCalendar2018 の12月8日の記事として書かれています。
https://adventar.org/calendars/2973
(学生じゃないですけど相互フォロワーが数名参加していて空きがあったので参加しました)
お久しぶりです、タイです。
今年もアイマスでは様々な楽曲が生まれ様々な楽曲が生まれましたね。生まれすぎでは
その中でも、今年生まれたアイマス楽曲の中でも特に好きな曲を数曲挙げてそこから派生して色々喋る記事です。
1.CRIMSON LOVERS / 天海春香 (中村繪里子), 如月千早 (今井麻美)
初っ端から今年発売の曲ではないのですが、今年の初星宴舞終了後めちゃくちゃ話題に挙がったので特別枠として挙げさせてください。というかこれの話をするために書いてます。
初星宴舞のダイジェスト見られましたか皆さん。見てない?見て。
https://youtu.be/hs8Ur1l1fSA?t=688
ヤバいですよね。照明がバシバシ当たっててもうこれなんのライブなのか分からない。
現地で見てたんですけどヤバすぎてこのダイジェストを見るまでバックダンサーの方がいたことを完全に忘れてました。(席の場所が上手スタンドのほぼステージサイドだったため見えづらかったのもある)
この曲、結構散々語られてはいるんですけど改めて見ても演奏陣がヤバくて、BassはUNISON SQUARE GARDENの田淵智也さん、ドラムはZIGGYなどでもドラムをやられていた金川卓矢さんというとても強い布陣で演奏されてます。
https://monaca-music.net/wiki/CRIMSON_LOVERS
CRIMSON LOVERSはプログレなどと評されてますが僕はプログレというよりポストロック、マスロックだと考えてます。(そもそも音楽のジャンルをこれと当てはめるのがアレですけども)
CRIMSON LOVERSとか後述の曲は、所謂残響系と言われる、残響recordに所属していたバンドを表してた部類にも属せると思います。この曲を好きな人は、恐らくこの辺りの曲とかも好きになれるのではと思ったりします。
mudy on the 昨晩"PANIC ATTACK" https://youtu.be/tSPr1VgBsaw
一番大切に思っているアイドルが歌っているという贔屓目を抜きにしても、アイマスで一番好みにどストライクな曲なので今後もどんどん推して行きたいです。
2.PROUST EFFECT/一ノ瀬志希 (藍原ことみ)
https://youtu.be/RZmtTDW-Y14
先ほど挙げたCRIMSON LOVERSとはまた違うけれどこちらも残響系だと思います。と言ってもこちらはハイスイノナサっぽいですね。
ハイスイノナサ"地下鉄の動態" (haisuinonasa"Dynamics of the Subway") https://youtu.be/ZDykTjFFNIE
あとは、一番近しいのだと残響系ではないですけれどschool food punishmentとかがかなり近いのではと思います。「RPG」って曲がかなり雰囲気が似てるんですけど公式のMVとかがsfp解散時のゴタゴタで消えちゃっているのがとても残念です。Apple Musicのリンクを下に貼っておきます。
https://itunes.apple.com/jp/album/rpg-single/573299069
PROUST EFFECTは、なんというか音の数が多いですよね。基本はバンドサウンドなんですけど要所要所でストリングスとかピアノが入ったりしててとても壮大な雰囲気があります。
試聴箇所以外では2番サビ終わりの変拍子地帯がめちゃくちゃ良いですね。個人的には数小節だけワルツになるのがめちゃくちゃ洒落てるなと思ってます。
先日のライブでも披露されましたがとても素晴らしいパフォーマンスでしたね…。藍原ことみさんの地声は低いので志希のような甘い声って出しづらくないのかと思っているんですけどもあの声のまま歌い上げてたので「すげえ」ってなりました。感想が稚拙。
これは個人的な好意なんですけど、藍原ことみさんめちゃくちゃ岡村靖幸さんが好きみたいなので凄く好印象です。
3.アンデッド・ダンスロック/エルドリッチ・ロアテラー
(公式の動画が無かったのでMV貼ります)
資格試験の追い込み中にこの曲が出てきてイベント走ってたら試験落ちました(日記)
いやーめちゃくちゃカッコいいですよねこの曲。アイマスって流行の音楽を流行の時期にやらないって印象があるんですけど、この曲もまさにそうで所謂四つ打ち系のロック、縦ノリ系は数年前にフェスシーンでめちゃくちゃ出て来てて最近だと結構落ち着いてきてはいるんですけどその中でドストレートに四つ打ちロックをぶっ込んでくる気概が好きです。またそれを"死んだはずの者"の"踊り"として位置付けて曲名にしてるような、皮肉の意味もあるのかなと思うとまた違って見えてきます。
この曲を初めて聴いた時はKANA-BOONのtalkingを思い出しましたね。結構似てると思います。
KANA-BOON 『talking』 https://youtu.be/ziZzVDP5Ezc
アンデッド・ダンスロックの作詞作曲はMONACAの広川恵一さんなんですけど元々バンド畑の人みたいでCRIMSON LOVERSとか川島さんのソロ2曲目「Dreaming of you」も担当されてます。シンデレラ6thのメットライフドーム公演1日目の夜ブロックでこの二曲を歌われていたので広川恵一ブロックだったと僕は考えてます。
広川恵一さんが作曲された曲だとアイマス外ですけど上坂すみれさんの「Hello my kitty」とかもめちゃくちゃ好きですね。CRIMSON LOVERSよりもめちゃくちゃ速くて脳から汁がドバドバ出る感覚に陥ります。ヒトリエなどの高速四つ打ちが好きな人は是非聴いてほしいです。
https://itunes.apple.com/jp/album/hello-my-kitty/1413062865?i=1413062876
今年は結構好きな曲が多くてとても楽しかったです。シンデレラだとSS3Aが音楽オタクとしてもアイマスオタクとしてもとても楽しかったので、あの系統のライブを是非またやってほしいですね。
「ハーモニクス」や「I.D ~EScape from Utopia~」、「Spring Screaming」など色々他にも書きたい曲とかもあったんですけど時間の都合でここまでにしておきます。
それではまた。
https://adventar.org/calendars/2973
(学生じゃないですけど相互フォロワーが数名参加していて空きがあったので参加しました)
お久しぶりです、タイです。
今年もアイマスでは様々な楽曲が生まれ様々な楽曲が生まれましたね。生まれすぎでは
その中でも、今年生まれたアイマス楽曲の中でも特に好きな曲を数曲挙げてそこから派生して色々喋る記事です。
1.CRIMSON LOVERS / 天海春香 (中村繪里子), 如月千早 (今井麻美)
初っ端から今年発売の曲ではないのですが、今年の初星宴舞終了後めちゃくちゃ話題に挙がったので特別枠として挙げさせてください。というかこれの話をするために書いてます。
初星宴舞のダイジェスト見られましたか皆さん。見てない?見て。
https://youtu.be/hs8Ur1l1fSA?t=688
ヤバいですよね。照明がバシバシ当たっててもうこれなんのライブなのか分からない。
現地で見てたんですけどヤバすぎてこのダイジェストを見るまでバックダンサーの方がいたことを完全に忘れてました。(席の場所が上手スタンドのほぼステージサイドだったため見えづらかったのもある)
この曲、結構散々語られてはいるんですけど改めて見ても演奏陣がヤバくて、BassはUNISON SQUARE GARDENの田淵智也さん、ドラムはZIGGYなどでもドラムをやられていた金川卓矢さんというとても強い布陣で演奏されてます。
https://monaca-music.net/wiki/CRIMSON_LOVERS
CRIMSON LOVERSはプログレなどと評されてますが僕はプログレというよりポストロック、マスロックだと考えてます。(そもそも音楽のジャンルをこれと当てはめるのがアレですけども)
CRIMSON LOVERSとか後述の曲は、所謂残響系と言われる、残響recordに所属していたバンドを表してた部類にも属せると思います。この曲を好きな人は、恐らくこの辺りの曲とかも好きになれるのではと思ったりします。
mudy on the 昨晩"PANIC ATTACK" https://youtu.be/tSPr1VgBsaw
一番大切に思っているアイドルが歌っているという贔屓目を抜きにしても、アイマスで一番好みにどストライクな曲なので今後もどんどん推して行きたいです。
2.PROUST EFFECT/一ノ瀬志希 (藍原ことみ)
https://youtu.be/RZmtTDW-Y14
先ほど挙げたCRIMSON LOVERSとはまた違うけれどこちらも残響系だと思います。と言ってもこちらはハイスイノナサっぽいですね。
ハイスイノナサ"地下鉄の動態" (haisuinonasa"Dynamics of the Subway") https://youtu.be/ZDykTjFFNIE
あとは、一番近しいのだと残響系ではないですけれどschool food punishmentとかがかなり近いのではと思います。「RPG」って曲がかなり雰囲気が似てるんですけど公式のMVとかがsfp解散時のゴタゴタで消えちゃっているのがとても残念です。Apple Musicのリンクを下に貼っておきます。
https://itunes.apple.com/jp/album/rpg-single/573299069
PROUST EFFECTは、なんというか音の数が多いですよね。基本はバンドサウンドなんですけど要所要所でストリングスとかピアノが入ったりしててとても壮大な雰囲気があります。
試聴箇所以外では2番サビ終わりの変拍子地帯がめちゃくちゃ良いですね。個人的には数小節だけワルツになるのがめちゃくちゃ洒落てるなと思ってます。
先日のライブでも披露されましたがとても素晴らしいパフォーマンスでしたね…。藍原ことみさんの地声は低いので志希のような甘い声って出しづらくないのかと思っているんですけどもあの声のまま歌い上げてたので「すげえ」ってなりました。感想が稚拙。
これは個人的な好意なんですけど、藍原ことみさんめちゃくちゃ岡村靖幸さんが好きみたいなので凄く好印象です。
3.アンデッド・ダンスロック/エルドリッチ・ロアテラー
(公式の動画が無かったのでMV貼ります)
資格試験の追い込み中にこの曲が出てきてイベント走ってたら試験落ちました(日記)
いやーめちゃくちゃカッコいいですよねこの曲。アイマスって流行の音楽を流行の時期にやらないって印象があるんですけど、この曲もまさにそうで所謂四つ打ち系のロック、縦ノリ系は数年前にフェスシーンでめちゃくちゃ出て来てて最近だと結構落ち着いてきてはいるんですけどその中でドストレートに四つ打ちロックをぶっ込んでくる気概が好きです。またそれを"死んだはずの者"の"踊り"として位置付けて曲名にしてるような、皮肉の意味もあるのかなと思うとまた違って見えてきます。
この曲を初めて聴いた時はKANA-BOONのtalkingを思い出しましたね。結構似てると思います。
KANA-BOON 『talking』 https://youtu.be/ziZzVDP5Ezc
アンデッド・ダンスロックの作詞作曲はMONACAの広川恵一さんなんですけど元々バンド畑の人みたいでCRIMSON LOVERSとか川島さんのソロ2曲目「Dreaming of you」も担当されてます。シンデレラ6thのメットライフドーム公演1日目の夜ブロックでこの二曲を歌われていたので広川恵一ブロックだったと僕は考えてます。
広川恵一さんが作曲された曲だとアイマス外ですけど上坂すみれさんの「Hello my kitty」とかもめちゃくちゃ好きですね。CRIMSON LOVERSよりもめちゃくちゃ速くて脳から汁がドバドバ出る感覚に陥ります。ヒトリエなどの高速四つ打ちが好きな人は是非聴いてほしいです。
https://itunes.apple.com/jp/album/hello-my-kitty/1413062865?i=1413062876
今年は結構好きな曲が多くてとても楽しかったです。シンデレラだとSS3Aが音楽オタクとしてもアイマスオタクとしてもとても楽しかったので、あの系統のライブを是非またやってほしいですね。
「ハーモニクス」や「I.D ~EScape from Utopia~」、「Spring Screaming」など色々他にも書きたい曲とかもあったんですけど時間の都合でここまでにしておきます。
それではまた。
広告