閉じる
閉じる
×
牟岐沖、6:30AM~13:00
日和佐満潮11:36AM、干潮04:10(小潮)、晴れ
旧暦10月8日 月齢6.9 水温:測定せず
小雪
だというのに異様に暖かい。
日中25℃近くまで上がるなんて今年は(も)おかしい。
古牟岐漁港からカヤックで出艇。狙いは適当。
最初10~20mの根があるあたりでエギングも反応ないので30分ほどで切り上げ。
その後25~30mのあたりでジギング。
ジギングとかいいながらやってたのはオモックなわけですが。
ちなみにオモックの上にはサビキ針が2つほど付いております。
このさびきもそうですが、オモックがすごく有効で。
ええ。
エソを釣るのに。
サイズが小さいんですよねぇ。針は相当でかいのに。
大きければ喜んで持ち帰るんだけれども10cm~15cmくらいしかない。
全部リリース。
その後津島の方で移動して磯のあたりでオモック、途中からTGベイト緑金。
ちなみに磯にはふかせ師が数名上がられていました。
何度か竿を曲げているのを見たけれどもあれはグレだろうかチヌだろうか。
で、ここでもオモックとTGベイトでちびエソを掛けながら頑張るも昼回ったところから風が強くなって白波が立ったので撤収。
帰りながら魚探の反応を見てTGベイト落としたもののやっぱり釣れず。でした。
日和佐満潮11:36AM、干潮04:10(小潮)、晴れ
旧暦10月8日 月齢6.9 水温:測定せず
小雪
だというのに異様に暖かい。
日中25℃近くまで上がるなんて今年は(も)おかしい。
古牟岐漁港からカヤックで出艇。狙いは適当。
最初10~20mの根があるあたりでエギングも反応ないので30分ほどで切り上げ。
その後25~30mのあたりでジギング。
ジギングとかいいながらやってたのはオモックなわけですが。
ちなみにオモックの上にはサビキ針が2つほど付いております。
このさびきもそうですが、オモックがすごく有効で。
ええ。
エソを釣るのに。
サイズが小さいんですよねぇ。針は相当でかいのに。
大きければ喜んで持ち帰るんだけれども10cm~15cmくらいしかない。
全部リリース。
その後津島の方で移動して磯のあたりでオモック、途中からTGベイト緑金。
ちなみに磯にはふかせ師が数名上がられていました。
何度か竿を曲げているのを見たけれどもあれはグレだろうかチヌだろうか。
で、ここでもオモックとTGベイトでちびエソを掛けながら頑張るも昼回ったところから風が強くなって白波が立ったので撤収。
帰りながら魚探の反応を見てTGベイト落としたもののやっぱり釣れず。でした。
広告
コメントコメントを書く