閉じる
閉じる
×
2.4.2019. 作 ※更新予定はありません。
![]()
![]()
![]()
ⅱ 特殊攻撃補正
戦艦特殊攻撃力の分布(通常艦隊)
※徹甲弾補正乗算無 装備は上記のもの
![]()
![]()
※徹甲弾補正乗算無 装備は通常艦隊時と同じ
![]()
![]()
要旨
・特殊攻撃【Nelson Touch】vs【長門、いい いくわよ 主砲一斉射ッ】・【一斉射かッ…胸が熱いな】について、以下の編成時の昼砲撃の有効性の比較。
ⅰ通常艦隊
ⅱ連合艦隊
※(ⅰ)(ⅱ)ともに、仮想敵は戦艦棲姫とした。
※当文は筆者の覚書です。運用の一切の責任を負いません。
ⅰ通常艦隊
ⅱ連合艦隊
※(ⅰ)(ⅱ)ともに、仮想敵は戦艦棲姫とした。
※当文は筆者の覚書です。運用の一切の責任を負いません。
基本情報
目次
・昼砲撃戦における【Nelson Touch】、【長門、いい いくわよ 主砲一斉射ッ】、【一斉射かッ…胸が熱いな】の各挙動
ⅰ昼砲撃戦の補正位置
ⅱ 特殊攻撃補正
ⅲ 発動率への影響
検証元データ
ダメージ関連:Nelson Touch、長門、いい いくわよ 主砲一斉射ッ・一斉射かッ…胸が熱いな
管理元共に、ショウ提督
発動率関連:Nelson Touch
管理元くろ提督
長門型の特殊攻撃については統合的な検証データなし。
ⅰ昼砲撃戦(CL1時)の補正位置ⅰ昼砲撃戦の補正位置
ⅱ 特殊攻撃補正
ⅲ 発動率への影響
検証元データ
ダメージ関連:Nelson Touch、長門、いい いくわよ 主砲一斉射ッ・一斉射かッ…胸が熱いな
管理元共に、ショウ提督
発動率関連:Nelson Touch
管理元くろ提督
長門型の特殊攻撃については統合的な検証データなし。
Fs:火力表示値
F★:改修効果
Cf:連合艦隊補正
S:昼砲撃戦キャップ180(画像2)
Mpre:キャップ前修飾因子(陣形・損傷状態補正など)
S:徹甲弾補正(画像1)
C:クリティカル補正
Mpost:キャップ後修飾因子(弾着観測射撃補正など)⇦戦艦特殊攻撃位置
A:敵艦船防御力
R:弾薬補正
F★:改修効果
Cf:連合艦隊補正
S:昼砲撃戦キャップ180(画像2)
Mpre:キャップ前修飾因子(陣形・損傷状態補正など)
S:徹甲弾補正(画像1)
C:クリティカル補正
Mpost:キャップ後修飾因子(弾着観測射撃補正など)⇦戦艦特殊攻撃位置
A:敵艦船防御力
R:弾薬補正
ⅱ 特殊攻撃補正
Nelson Touch
1・3・5番艦の同時攻撃
対象艦補正倍率(Mpost)
T有利・同航戦・反航戦時:2.0 T不利時:2.5
長門、いい いくわよ 主砲一斉射ッ、一斉射かッ…胸が熱いな
旗艦と2番艦の同時攻撃(旗艦1発・2番艦1発)
対象艦補正倍率(Mpost)
![]()
参考Nishisonic提督の異常ダメ検知で反例なし
C:倍率定数 旗艦 = 1.4 2番艦 = 1.2
Sec:番艦補正
長門型改 旗艦 = 1.15 2番艦 = 1.35 2番艦のみ ※以下同様
長門型改二 旗艦 = 1.2 2番艦 = 1.4
ネルソン改 旗艦 = 1.1 2番艦 = 1.25
その他 旗艦 = 1.0 2番艦 = 1.0
R:電探補正 = 1.15
She:徹甲弾補正 = 1.35
ⅲ 発動率への影響1・3・5番艦の同時攻撃
対象艦補正倍率(Mpost)
T有利・同航戦・反航戦時:2.0 T不利時:2.5
長門、いい いくわよ 主砲一斉射ッ、一斉射かッ…胸が熱いな
旗艦と2番艦の同時攻撃(旗艦1発・2番艦1発)
対象艦補正倍率(Mpost)
参考Nishisonic提督の異常ダメ検知で反例なし
C:倍率定数 旗艦 = 1.4 2番艦 = 1.2
Sec:番艦補正
長門型改 旗艦 = 1.15 2番艦 = 1.35 2番艦のみ ※以下同様
長門型改二 旗艦 = 1.2 2番艦 = 1.4
ネルソン改 旗艦 = 1.1 2番艦 = 1.25
その他 旗艦 = 1.0 2番艦 = 1.0
R:電探補正 = 1.15
She:徹甲弾補正 = 1.35
Nelson Touch
タッチ参加艦娘3、5番目のレベルの影響あり。
長門、いい いくわよ 主砲一斉射ッ、一斉射かッ…胸が熱いな
不明
タッチ参加艦娘3、5番目のレベルの影響あり。
長門、いい いくわよ 主砲一斉射ッ、一斉射かッ…胸が熱いな
不明
通常艦隊
基本情報
キャップ前(Mpre)補正
ネルソンタッチ複縦陣陣形補正:Mpre = 0.8
長門、いい いくわよ 主砲一斉射ッ、一斉射かッ…胸が熱いな梯形陣陣形補正:Mpre = 0.75
ネルソンタッチ複縦陣陣形補正:Mpre = 0.8
長門、いい いくわよ 主砲一斉射ッ、一斉射かッ…胸が熱いな梯形陣陣形補正:Mpre = 0.75
一斉射かッ…胸が熱いな
モデル艦
![]()
モデル艦
Nelson Touch
モデル艦
![]()
モデル艦
随伴艦のモデルは、海域攻略を想定した有用重巡・戦艦と、海域周回を想定した汎用戦艦の2種類を採用した。
モデル敵艦船
![]()
戦艦特殊攻撃力の分布(通常艦隊)
※徹甲弾補正乗算無 装備は上記のもの
図. 戦艦ル級フラグシップに対する鳥海改二のCL1ダメ分布Nelson Touch
交戦形態は、T有利(15%)、同航戦(45%)、反航戦(30%)、T不利(10%)
(命中時、試行回数n = 50000)
(命中時、試行回数n = 50000)
二言
Nelson Touchの優位性
・仮想敵を戦果ル級フラグシップ程度の生残性を有する敵に設定した場合、Nelson Touchによって敵艦船を十分に機能停止させることができる。そのため、弾薬消費が少なく、他の攻撃への砲撃戦陣形補正のデメリットが小さいNelson Touchの方が優れていると考えられる。
→通常海域においては、Nelsonを軸とした編成の方が効率的なことが多いと考えられる。イベント海域などで、通常艦隊での掘り周回などが想定される場合、ネルソンの振り方は考えつつ攻略を進める必要があるだろう。
長門、いい いくわよ 主砲一斉射ッ・一斉射かッ…胸が熱いな の優位性
・T不利を排除できる場合、単純に攻撃力がNelson Touchに勝る。しかし、他の攻撃への砲撃戦陣形補正のデメリットがやや大きい。高装甲旗艦の夜戦スナイプ型の攻略海域などで、魚雷CI艦を抱えながら、昼戦で姫級の随伴艦の枚数を減らしたい場合は一考の余地があるだろう。※梯形陣長門型改二と複縦陣汎用戦艦の砲撃戦火力は同程度
→梯形陣の上方修正後も、通常艦隊での長門型改二の特殊攻撃の使用は限られた機会になりそうである。
・仮想敵を戦果ル級フラグシップ程度の生残性を有する敵に設定した場合、Nelson Touchによって敵艦船を十分に機能停止させることができる。そのため、弾薬消費が少なく、他の攻撃への砲撃戦陣形補正のデメリットが小さいNelson Touchの方が優れていると考えられる。
→通常海域においては、Nelsonを軸とした編成の方が効率的なことが多いと考えられる。イベント海域などで、通常艦隊での掘り周回などが想定される場合、ネルソンの振り方は考えつつ攻略を進める必要があるだろう。
長門、いい いくわよ 主砲一斉射ッ・一斉射かッ…胸が熱いな の優位性
・T不利を排除できる場合、単純に攻撃力がNelson Touchに勝る。しかし、他の攻撃への砲撃戦陣形補正のデメリットがやや大きい。高装甲旗艦の夜戦スナイプ型の攻略海域などで、魚雷CI艦を抱えながら、昼戦で姫級の随伴艦の枚数を減らしたい場合は一考の余地があるだろう。※梯形陣長門型改二と複縦陣汎用戦艦の砲撃戦火力は同程度
→梯形陣の上方修正後も、通常艦隊での長門型改二の特殊攻撃の使用は限られた機会になりそうである。
連合艦隊
基本情報
Cf:連合艦隊補正 = 2 (自連合 - 敵連合)※最も特殊攻撃の需要が高いと考えたため。
キャップ前(Mpre)補正
第二警戒航行序列(前方警戒)陣形補正:Mpre = 1.0
戦艦特殊攻撃力の分布(連合艦隊)キャップ前(Mpre)補正
第二警戒航行序列(前方警戒)陣形補正:Mpre = 1.0
※徹甲弾補正乗算無 装備は通常艦隊時と同じ
図2.戦艦棲姫に対する長門改二のCL1ダメ分布(一斉射かッ…胸が熱いな)
交戦形態は、T有利(15%)、同航戦(45%)、反航戦(30%)、T不利(10%)
(命中時、試行回数n = 50000)
![]()
(命中時、試行回数n = 50000)
図3.戦艦棲姫に対するNelson改二のCL1ダメ分布(Nelson Touch)
交戦形態は、T有利(15%)、同航戦(45%)、反航戦(30%)、T不利(10%)
(命中時、試行回数n = 50000)まとめ
戦艦棲姫を仮想敵とした場合、キャップ後補正の倍率が高い、長門改二特殊攻撃(徹甲弾搭載時)の方がNelson Touchより優位である。上図より、同航戦以上では戦艦棲姫を2発で撃沈させることが十分に期待できる。
長門改二特殊攻撃は戦艦2隻で最大火力を発揮できるので艦隊の柔軟性も高く、連合対連合の高難度海域攻略map(随伴戦艦棲姫複数など)では積極的に使用を検討すべきである。
長門改二特殊攻撃は戦艦2隻で最大火力を発揮できるので艦隊の柔軟性も高く、連合対連合の高難度海域攻略map(随伴戦艦棲姫複数など)では積極的に使用を検討すべきである。
最後に
注意
検討の余地として、各特殊攻撃の発動率が残されている。発動率については未だ絞りきれていないため、正確なダメージ期待値を推定することは難しい。今回はあくまで、同等の発動率とした場合の比較であることを添えておく。
広告