閉じる
閉じる
×
マジック・オリジン後に作ろうと思っているデッキを一つ紹介
赤白t緑のトークンデッキ。オリジンで期待している一枚であるナラー夫妻を活かせる形を目指した。トークンを並べてアタルカの命令で殴り勝つ動きや、パーフォロスを着地させた後にクリーチャーを並べる事によって一気にライフを削るバーン戦略が主な勝ち筋になる予定。
メインから火力が11枚、インスタントタイミングで動けるトークンカードも5枚入っているため、本質的にはバーンデッキに近い。なので多分コントロールには強いと思われる。
反面、サイズの大きなクリーチャーの除去を岩への繋ぎとめに頼っているのもあって、ドロモカの命令に対して弱い。前述の通り本質的にバーンに近いのもあって、サイでライフドレインしてくる上にドロモカの命令を使ってくるアブザンに対しては厳しい戦いを強いられそうな予感はする。そうなるとあんまメタにあってなくて微妙な気がしてくるんだけど、まあそれはおいおい改善していこう。
ナラー夫妻は貴重な飛行戦力の供給源としても、アタルカの命令を抱えた時の爆発力を生み出すクリーチャーとしても、アーティファクトを投げ飛ばして最後の一押しとしても期待して3枚投入。結構いい働きしてくれるんじゃないかな。
サイドボードはまだ環境がきちんと定義されていないのもあって少し曖昧。もう少しデッキの課題を明らかに出来たら、2枚刺しばっかじゃなくて課題の対策になるカードを集中させたい。
このデッキはアタルカの命令を買ってナヤカラーにしたけど、やっぱ少し色のバランスに無理が出ているし、単純に赤白トークンの形でも良いかもれない。それでも十分ナラー夫妻の力は生かせると思うし。
さて、環境初期は取り合えずこれ作って回してみようと思うけど、どうなるかな。
ナヤ・トークン
[クリーチャー 12]
道の探求者 3
ゴブリンの熟練扇動者 4
ピア・ナラーとキラン・ナラー 3
鍛冶の神、パーフォロス 2
[呪文 24]
岩への繋ぎとめ 4
荒野の確保 3
アタルカの命令 3
稲妻の一撃 4
急報 2
軍族童の突発 4
かき立てる炎 4
[土地 24]
戦場の鍛冶場 4
森 1
マナの交流点 3
山 6
平地 1
豊穣の神殿 1
凱旋の神殿 4
樹木茂る山麓 4
[サイドボード 15]
ドロモカの命令 2
異端の輝き 2
勇敢な姿勢 2
弧状の稲妻 2
前哨地の包囲 3
対立の終結 2
太陽の勇者、エルズペス 2
赤白t緑のトークンデッキ。オリジンで期待している一枚であるナラー夫妻を活かせる形を目指した。トークンを並べてアタルカの命令で殴り勝つ動きや、パーフォロスを着地させた後にクリーチャーを並べる事によって一気にライフを削るバーン戦略が主な勝ち筋になる予定。
メインから火力が11枚、インスタントタイミングで動けるトークンカードも5枚入っているため、本質的にはバーンデッキに近い。なので多分コントロールには強いと思われる。
反面、サイズの大きなクリーチャーの除去を岩への繋ぎとめに頼っているのもあって、ドロモカの命令に対して弱い。前述の通り本質的にバーンに近いのもあって、サイでライフドレインしてくる上にドロモカの命令を使ってくるアブザンに対しては厳しい戦いを強いられそうな予感はする。そうなるとあんまメタにあってなくて微妙な気がしてくるんだけど、まあそれはおいおい改善していこう。
ナラー夫妻は貴重な飛行戦力の供給源としても、アタルカの命令を抱えた時の爆発力を生み出すクリーチャーとしても、アーティファクトを投げ飛ばして最後の一押しとしても期待して3枚投入。結構いい働きしてくれるんじゃないかな。
サイドボードはまだ環境がきちんと定義されていないのもあって少し曖昧。もう少しデッキの課題を明らかに出来たら、2枚刺しばっかじゃなくて課題の対策になるカードを集中させたい。
このデッキはアタルカの命令を買ってナヤカラーにしたけど、やっぱ少し色のバランスに無理が出ているし、単純に赤白トークンの形でも良いかもれない。それでも十分ナラー夫妻の力は生かせると思うし。
さて、環境初期は取り合えずこれ作って回してみようと思うけど、どうなるかな。
広告