-
おすすめゲームタイトル
こんばんは、体調を崩し2週間程度ぐちゃぐちゃになってしまっていた者です。
幸か不幸か、STEAMホリデーセールの真っ最中なので、
おすすめできそうなタイトルを載せておこうと思います。参考にドーゾ。
ちなみに、既に動画にしているタイトルはもちろんおすすめですよ。
セールに合わせて紹介動画作りたかったけど今からじゃ多分間に合いませんね・・・
2015-12-31作成Dungeon of the Endless価格 \401 (\1180 66%OFF)宇宙船である惑星に囚人を運んでいると事故で船が粉々になっちゃった。
ポッドで逃げ出したけど惑星のダンジョン奥深くに墜落しちゃったので
地上を目指して脱出しようというローグライクダンジョンディフェンスゲーム
画像はストアページのものです普通タワーディフェンスと言われると、マップごとに決まった敵が出てきてトラップの設置可能場所もマップごとに固定なものですよね。
でも、このゲームでは敵もトラップ設置場所もマップ構造も遊ぶたびに毎回変化します。
「タワーディフェンスなのにランダム要素なんて入れたら、敵の進行を抑えられない部分ができるんじゃない?」と思うかもしれませんが、これがなかなかよい感じにバランスが取られています。ゲームの流れは
- 部屋の扉を開けて探索
- 上へのエレベーターを見つけて次のフロアへ脱出
という手順をクリアまで行うシンプルなもの。
ただ、探索済みの部屋をそのままにしておくと扉を開けるたびにモンスター発生の可能性があります。このままでは、操作キャラのヒーローと脱出ポットのコアが危険に晒されるので、
ダスト(DUST)と呼ばれる不思議資源を使って部屋に電力を通し、
モンスターが発生しない且つ、トラップを設置できる部屋を作って守る必要があります
(部屋に電力を通すかはプレイヤーが管理できるのでランダム性への対抗手段となっています)このダスト、探索中に手に入る分だけでは充分な数の部屋を照らすことは出来ないので
重要な部屋以外を意図的に暗くして敵の数を増やし、敵からのドロップを狙うことも必要になってきます。この現状の戦力で敵の猛攻を凌ぎきれるか計算するタワーディフェンスらしい楽しさと、
ランダムなマップに対抗するためのダスト管理という新鮮さに興味が出たら是非購入してみましょう。
難易度は安心と信頼の too easy と easy の2つなので、何度も失敗しましょう
Co-opもあるみたいですDeathtrap価格 \673 (\1980 66%OFF)実世界へ繋がるポータルに進行してくる異界のモンスターを凌ぎきるって感じの
タワーディフェンスアクションRPG画像はストアページのものです
こちらもトラップと操作キャラのスキルとの両方を使って防衛していくタイプのタワーディフェンス。ただし、アクションRPGとあるようにトラップの強化だけでなくキャラの成長もできるのが特徴。
トラップの効果で密集した敵へ、強力なスキルを使って一網打尽にするのがとても気持ち良いです。もちろん、トラップもしっかり強化すると非常に頼れます他にも、マップクリア時の宝箱からレアな装備品を集めるトレジャーハント要素や
不要なアイテムを分解して手に入れた素材で装備を作るクラフト要素もあり
Dungeon of the Endless とはまた違った方向でやり込むことが出来ます。
マップは(確か)18種類 x 4難易度、他にもエンドレスモードや自分で難度とドロップレートを決めるトレジャーハントマップなど結構なボリューム。
Co-op, PvPもあるようなのでフレンドの方と一緒に遊ぶことも出来ます。ゲームの面白さはもちろんですが、
スキルの演出によって地味な画面になりやすいタワーディフェンスが派手になっていますし、
キャラが敵をなぎ倒していく様を見ているとハック&スラッシュのような爽快感さえ感じる
非常に面白いジャンル組み合わせの良作です。X-COM: UFO Defense価格 \124 (\498 75%OFF)言わずと知れた不朽の名作。エイリアンの攻撃がかするだけで倒れてしまう隊員に指示を出し、地球を守りぬくストラテジーゲーム
画像はストアページのものです全くもってマイナーではないと思ってしまうかもしれないが
steamspyによると一日のプレイヤー数は100人ちょっとぐらいだからマイナーなんダヨーはっきり言ってXCOM系を全く触ったことのない人にはおすすめできない。
1990年代のグラフィックはやはり勧めづらい
そもそもこれを遊ぼうという人はおすすめするまでもなく遊んでいると思う。
とは言ってもXCOM未経験者を「はい、門前払い」って訳にはいかないので、
初めての人にはやっぱり2Kがリメイクした XCOM:Enemy Unknown をおすすめしたい。
こんなこと書いてる自分もこれが初めてのXCOMでした
なぜなら、基地マネジメント、戦闘、UFO撃墜などほとんどの部分で簡略化されているから。
しかし、重要なXCOMならではの楽しさは残っているというなかなかの圧縮っぷり
未経験の人におすすめしない道理がないそれを経験したうえで、「もっと沼の深みにハマりたいな」と言う稀有な人は大量のバグと不便なUIを改善する OpenXcom という有志のMOD(?)を使って X-COM: UFO Defense を遊びましょう
他にも Xenonauts なんてものも 来年には XCOM2 も控えています
X-COM: Terror From the Deep にも OpenXcom 使用可能?NEKOPARA Vol. 1価格 \490 (\980 50%OFF)かわいい
かわいい
かわいい
NEKOPARA Vol.0 もあります えもふりを動画に使用するきっかけのゲームです終わりに本年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。では、良いお年を。
なにかお勧めなゲームがあったらコメントにしてもらえると嬉しいです。
-
gnomoria完結と次の動画のこと
とりあえずテストを兼ねて投稿ですgnomoria動画について
あそこまで再生されるとは思ってませんでした・・・(;^ω^)
gnomoriaって言うほどメジャーではないですし、
何しろ自分が実況も編集もしたことのないぺーぺーだったもんで。
part1が2525再生を超えたときは素直に嬉しかったです。
最後の建築なんか本当はもっと頑張りたかったんですけど、
これが今の自分にできるセンスなんだろうと割り切ってあの状態です…
さらに時間をかければ、いいものができたんでしょうけど、
これ以上、動画の投稿を遅らせたくはなかったんです。
もっとセンスと編集技術を磨いて、今より短い時間で仕上げられるようになったら、
また挑戦しようかなって考えてます。次の投稿
次のは4人で実況させてあげたいです。
実は琴葉姉妹で絞っていこうかなと少し考えていたんです。
でも、コメントで4人のほうが嬉しいとかもらったり、
せっかく購入したささらさんを使わないのはもったいないなって考えたりして、
みんなでするほうに傾きました。
今より倍の作業が要りそうなのでちょっと不安ですけどね。
というわけで、次のゲームもお楽しみに!
ところで、ゆっくり、ささら、琴葉姉妹を同時に実況させる場合
どんなタグをつければいいんだろうか…?
広告
1 / 1