閉じる
閉じる
×
前回の続き。
SKE48 新・劇場支配人に現キャプテン斉藤真木子が就任 10期オーディションの開催も発表
https://entamenext.com/articles/detail/2565
10期オーディションの開催に、海外グループJKT48との提携、この辺を見るとSKEもかなりピンチらしいな。
というのもいつも説明しているとおりメンバーの増員と海外(特に途上国)への進出は、人気が落ちていることの表れなんだな。
つまり1人あたり1000万円売り上げていたのが500万円に落ちると、1億円稼ぐためには今まで1億円÷1000万円=10人必要だったのが、1億円÷500万円=20人必要になるので、メンバーを増やす必要がある。そして人気が下がると所得の低い人達相手に商売しないといけなくなるので、先進国から途上国へと商売先を変える必要にも迫られている。だから経営戦略を見れば既に苦境にあるのは察しが付くんだ。
SHOWROOM、2019年3月期は3億1800万円の赤字 4期連続の赤字に
https://gamebiz.jp/?p=242186
しかも新メンバーオーディションに関して、ファンによる投票方式を採用するというんだよ。つまり説明すると今度のCDには最終オーディションへの投票権がついていて、票数が多かった子がオーディションに合格するという方式だ。要はAKB総選挙のオーディション版だ。
でもAKBのドラフト3期でも実証されたことだけど、この方式だとマトモな人材は集まらないし、カネにもならないんだな。というのも客から「このメンバーを採用してくれ」と言われて採用するのと、会社がメンバーを採用してお客さんに見せるのとでは、圧倒的に後者の価値の方が高いと考えられるからだ。
つまり経営学的に説明するなら、前者はマーケットインであり後者はプロダウトアウトであるといえる。そして一般にアップルをはじめとした一流企業がプロダクトアウトで成り立ってきた事実を鑑みれば、このSKEのオーディションのような投票方式が成功するわけがないとなる。それは同じようなオーディション方式を採用しているSHOWROOMが依然赤字であることを見れば容易に窺えるだろう。
ゼスト エンタテインメント スクール WEB CM
https://www.youtube.com/watch?v=Xpi6t3Og_kU
最近の動きを見てたけど、KeyHolderがよっぽどバカの集まりだということがわかったわ。
コイツらはいつも意思決定の速さを見せびらかして、俺たちはこんなにすごいんだぞとしきりにアピールしているんだけど、やることなすことがもう無茶苦茶で中身がない。どう見ても無能の集まりだ。
そしてこんなスクールを立ち上げるという話もあるけれど、これも失敗するだろう。というのも高付加価値のサービスが出来ないのは既に証明されているし、何よりSKE自体にブランドがない。
EXPG STUDIO
https://expg.jp/
というのもダンススクールって、プロに憧れて入って来るんだよ。例えばEXPGだったら子供達はEXILEみたいになりたいと思って入って来るし、アクターズスクール広島だったらPerfumeみたいになりたいと思って入って来る。
でも今のSKEにはその憧れの対象になるようなメンバーがいないだろう。勿論珠理奈はいるけど、それでも須田亜香里を目指して入って来る子はいないと思われるわけで、その点で既にビジネスプランが破たんしている。
SKE48 プロフィール
http://www.ske48.co.jp/profile/list.php
それに現状でダンススクールの開設は、組織上の問題を引き起こしかねないな。
例えば現在のSKEメンバーの中にはとてもプロとは思えないほど歌やダンスが下手な子がいるけれども、もし新しく出来たスクールの子達の中に、そのメンバーより上手い子が現れたらどうするんだ?
多分スクールの子からしたら、「なんで私はメンバーの誰々さんより上手いのにSKEに入れないの?」とか、「あんな下手なメンバーの誰々さんがグループにいるんだったら私はSKEに入りたくない」とか思うはずだけど、KeyhHolderはそのような不満をどうやって吸収するつもりなんだろう? スクールをやるためには、SKEの正規メンバーがスクール生より上手いことが大前提だ。もしその前提が崩れてしまったら、プロである根拠が無くなるどころかスクールの信用にも関わるんだけど、コイツらは本当に理解してるんかね?
SKE48 新・劇場支配人に現キャプテン斉藤真木子が就任 10期オーディションの開催も発表
https://entamenext.com/articles/detail/2565
10期オーディションの開催に、海外グループJKT48との提携、この辺を見るとSKEもかなりピンチらしいな。
というのもいつも説明しているとおりメンバーの増員と海外(特に途上国)への進出は、人気が落ちていることの表れなんだな。
つまり1人あたり1000万円売り上げていたのが500万円に落ちると、1億円稼ぐためには今まで1億円÷1000万円=10人必要だったのが、1億円÷500万円=20人必要になるので、メンバーを増やす必要がある。そして人気が下がると所得の低い人達相手に商売しないといけなくなるので、先進国から途上国へと商売先を変える必要にも迫られている。だから経営戦略を見れば既に苦境にあるのは察しが付くんだ。
SHOWROOM、2019年3月期は3億1800万円の赤字 4期連続の赤字に
https://gamebiz.jp/?p=242186
しかも新メンバーオーディションに関して、ファンによる投票方式を採用するというんだよ。つまり説明すると今度のCDには最終オーディションへの投票権がついていて、票数が多かった子がオーディションに合格するという方式だ。要はAKB総選挙のオーディション版だ。
でもAKBのドラフト3期でも実証されたことだけど、この方式だとマトモな人材は集まらないし、カネにもならないんだな。というのも客から「このメンバーを採用してくれ」と言われて採用するのと、会社がメンバーを採用してお客さんに見せるのとでは、圧倒的に後者の価値の方が高いと考えられるからだ。
つまり経営学的に説明するなら、前者はマーケットインであり後者はプロダウトアウトであるといえる。そして一般にアップルをはじめとした一流企業がプロダクトアウトで成り立ってきた事実を鑑みれば、このSKEのオーディションのような投票方式が成功するわけがないとなる。それは同じようなオーディション方式を採用しているSHOWROOMが依然赤字であることを見れば容易に窺えるだろう。
ゼスト エンタテインメント スクール WEB CM
https://www.youtube.com/watch?v=Xpi6t3Og_kU
最近の動きを見てたけど、KeyHolderがよっぽどバカの集まりだということがわかったわ。
コイツらはいつも意思決定の速さを見せびらかして、俺たちはこんなにすごいんだぞとしきりにアピールしているんだけど、やることなすことがもう無茶苦茶で中身がない。どう見ても無能の集まりだ。
そしてこんなスクールを立ち上げるという話もあるけれど、これも失敗するだろう。というのも高付加価値のサービスが出来ないのは既に証明されているし、何よりSKE自体にブランドがない。
EXPG STUDIO
https://expg.jp/
というのもダンススクールって、プロに憧れて入って来るんだよ。例えばEXPGだったら子供達はEXILEみたいになりたいと思って入って来るし、アクターズスクール広島だったらPerfumeみたいになりたいと思って入って来る。
でも今のSKEにはその憧れの対象になるようなメンバーがいないだろう。勿論珠理奈はいるけど、それでも須田亜香里を目指して入って来る子はいないと思われるわけで、その点で既にビジネスプランが破たんしている。
SKE48 プロフィール
http://www.ske48.co.jp/profile/list.php
それに現状でダンススクールの開設は、組織上の問題を引き起こしかねないな。
例えば現在のSKEメンバーの中にはとてもプロとは思えないほど歌やダンスが下手な子がいるけれども、もし新しく出来たスクールの子達の中に、そのメンバーより上手い子が現れたらどうするんだ?
多分スクールの子からしたら、「なんで私はメンバーの誰々さんより上手いのにSKEに入れないの?」とか、「あんな下手なメンバーの誰々さんがグループにいるんだったら私はSKEに入りたくない」とか思うはずだけど、KeyhHolderはそのような不満をどうやって吸収するつもりなんだろう? スクールをやるためには、SKEの正規メンバーがスクール生より上手いことが大前提だ。もしその前提が崩れてしまったら、プロである根拠が無くなるどころかスクールの信用にも関わるんだけど、コイツらは本当に理解してるんかね?
広告