• このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 【動画】9月3日の勉強会をYoutubeにアップ 天野統康 フリーメイソン最高階級の紋章の意味の推測など

    2023-09-30 18:59

    2023年9月3日に行った「真の民主社会を創る会」の勉強会の動画をYoutubeにアップしました。


     天野統康のブログやTwitterの書き込みを元に、政治経済のニュースについて解説しました。


    「講師」 

    政治・経済・思想研究家 天野統康

    天野統康の著書の一覧はこちら→https://amzn.to/2UCsN14


    【時間】 約2時間 

    【テーマ】 ・8月までの世界と日本の政治経済情勢について 


    【内容】 

    ・ その①「フリーメイソン33位階(最高階級)の紋章(九芒星)の意味を民主主義の原理から推測」 



    ①のブログ記事→「個人の尊厳の原理の円モデル」からフリーメイソン33位階(最高階級)の紋章(九芒星)の意味を推測 天野統康のブログ https://ameblo.jp/amanomotoyasu/entry-12816360518.htm 


    ・その②「些細なフランス研修問題で松川るい議員が自民党女性局長の辞任に追い込まれたのは、マスコミの平等(対等欲求)の権利の操作による世論誘導の結果」



    ②のブログ記事→https://ameblo.jp/amanomotoyasu/entry-12818026022.html 


    ・その③「ロバート・ケネディ・JR大統領候補が、叔父の大統領と実父がCIAによって殺されたと述べる その仕組みの全体像」 




    ③のブログ記事→https://ameblo.jp/amanomotoyasu/entry-12818424031.html 


    ・その④「続く日本の銀行業による銀行貸し出し(信用創造量)の増加 それが景気に与える好影響について」 




    ④のブログ記事→https://ameblo.jp/amanomotoyasu/entry-12815979119.html 


    ・その⑤「続くFRBとECBの急速な金利引き上げがもたらす悪影響」 



    ⑤に関する記事→https://x.com/amanomotoyasu/status/1695408332977410054?s=20 


    ・その⑥「質疑応答 支配層が用いてきた弁証法的理論、優生学、人口抑制など」 



    ⑥に関する記事→https://x.com/amanomotoyasu/status/1685352673380532224?s=20 


    ・その⑦ 「質疑応答 伝統主義的原理主義と民主主義的原理主義の違い 中央銀行の民主化の在り方 ケネディーJRの衝撃発言」 



    ⑦に関する記事→https://x.com/amanomotoyasu/status/1683442946736283650?s=20 


    ※「真の民主社会を創る会」では会員を募集しております。

     代表 天野統康(あまの もとやす) 

    副代表 古村 剛(ふるむら つよし) 

    会員の申し込みは下記の項目をお書き頂き 以下までメールをください。 

     amano-jimusho@nifty.com 

    ・メールアドレス 

    ・お名前 

    ・フリガナ

    (記事終了)


    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


    ■天野統康の新刊


    ・著名な国際アナリスト・作家の北野幸伯先生から頂いた書評

    「真の民主主義・資本主義とは何か、誰も知りません。世界で唯一、それを提示しているのが天野先生です。」


    ・作家・ジャーナリストの船瀬俊介先生から頂いた書評

    「経済と政治を知るには、これ一冊で十分だ!」


    <リンク>新刊に頂いた書評一覧 


    ・新刊の購入・試し読みはこちらから

    Amazon.co.jp: フリーメイソン最上層部により隠されてきた民主主義の真の原理 図解で解明する、その光と闇の全容 eBook : 天野 統康, 三村 康雄: 本


    ・新刊の動画などの解説はこちら

    <リンク>・『フリーメイソン最上層部により隠されてきた民主主義の真の原理』の発売が開始



    ■amanomotoyasuのTwitter→https://twitter.com/amanomotoyasu 


    ■フェイスブック→https://www.facebook.com/motoyasu.amano 


    ■Youtube→https://www.youtube.com/user/07amano/featured?disable_polymer=1



    ■寄付・支援のお願い 当ブログでは真の民主社会を創るために必要な 情報発信や研究などの活動を行っています。

     独立して活動をするには、時間や労力、お金がかかります。 

    是非、皆様のご支援をお願いいたします。

     ・みずほ銀行

     ・立川支店

     ・預金種目:普通 

    ・口座番号:2478209 

    ・口座名:アマノ モトヤス

    ※入金されたお金のご返金は原則としてできません


    ■日本に民主革命を起こす「国民発議プロジェクト」のご紹介

    議会が世論を無視して通した悪法を国民投票で廃案にし、議会が世論を無視して作らない法案を国民投票で立法できることを可能にする。そのような直接民主制の導入を目指す「国民発議プロジェクト」のバナーです。
    リンクフリーなのでどんどん貼ってください。

     

     o1080110815235244355.jpg?caw=800

     


    ■借金漬けの資本主義経済を変革する「公共貨幣フォーラム」
    資本主義の最大の特徴である債務貨幣(銀行業による貨幣創造)を逓減させ、政治が貨幣を発行することで社会を債務漬けから解放する公共貨幣。

    この公共貨幣の導入を目指すのが公共貨幣フォーラムです。

    公共貨幣フォーラム - connpass

     

  • 岸田首相が国連総会の演説で連発した「人間の尊厳の原理」の意味を円モデルを用いて図解

    2023-09-24 00:20

    ※前回書きましたが、先週の水曜日頃から風邪にかかり体調を崩しました。

    検査ではコロナもインフルも陰性だったので、アデノウィルスだと思われます。

    アデノウィルスは有効な薬が無いそうです。

    また喉がやられるため、気管支炎のような症状がでています。

    もう少し長引きそうです。

    コロナ、インフル共々流行っているようなので皆様もお気を付けてください。



    今回は日本国憲法の根本価値である「人間の尊厳の原理」の意味することを、

    図形哲学で表すことについて解説する。


    9月21日に国連総会で岸田首相が演説を行った。

    「人間の尊厳の保障」がテーマである。



    その全文が日経新聞に掲載されていたので、「人間の尊厳」を述べている部分を転載する。

    岸田文雄首相の国連総会での一般討論演説 全文 - 日本経済新聞 (nikkei.com)


    我々は、人間の命、尊厳が最も重要であるとの原点に立ち返るべきです。

    我々が目指すべきは、脆弱な人々も安全・安心に住める世界、すなわち「人間の尊厳」が守られる世界なのです。


    国際社会が複合的危機に直面し、その中で分断を深める今、人類全体で語れる共通の言葉が必要です。


    「人間の尊厳」に改めて光を当てることによって、国際社会が体制や価値観の違いを乗り越えて「人間中心の国際協力」を着実に進めていけるのではないでしょうか。


    (中略)


    日本は各国とともに、投資のダイナミズムを引き寄せつつ「人間の尊厳」を守る経済の在り方を模索してまいります。


    未曽有の危機と課題に立ち向かい、「人間の尊厳」を守り、強化するため、各国と共に一歩一歩、実現できるところから実現していこうではありませんか。


    第1に「人間の尊厳」が尊重される、平和で安定した国際社会の実現に向けた協力です。


    (中略)


    また、紛争により脆弱な立場に置かれた人々の尊厳の擁護も重要です。


    (中略)


    第2にデジタル化の進展と人間の尊厳との両立の実現です。


    (中略)


    国連憲章には、二度の大戦の経験を経た、戦争の惨害から将来の世代を救い、「人間の尊厳」を守るという、先人たちの固い決意が刻まれています。


    (中略)


    国際法は弱い立場の国のためにあります。「人間の尊厳」を守り、強化するために、脆弱な国・人々が平和に生きる権利を「法の支配」をもって共に守りたいと思います。


    (中略)


    「人間の尊厳」を守り強化する国際協力は、世界が再び同じ目標に向けて動き出す原動力となります。


    来年の未来サミットで、将来世代を念頭に議論を深めることを楽しみにしています。


    その先、ポストSDGsを今後検討していく上でも、「人間の尊厳」こそが国際社会の未来を照らす中核的な理念とならなければなりません。


    「人間の尊厳」を強化するため、力を結集し、「協調のための国連」を実現しようではありませんか。


    (転載終了)




    以上のように、「人間の尊厳」を連発した岸田総理の演説であるが、

    問題は「人間の尊厳」という言葉の意味である。


    これが使う人によって意味や定義が曖昧な、分かったような分からないような物なのだ。


    人間尊重という姿勢は共通しているが、人間の何を尊重するのかの

    「何を」の部分の解釈が人によって違うためだ。

    これは日本でも世界でもそうである。


    イスラム諸国のように、政教一致の国家では、人間の尊厳とは

    神によって与えられた生得的な権利、

    と考えられているだろう。また内容も聖典に書かれている。


    そういう意味で曖昧さは少ないと言える。


    一方で、日本のような政教分離した民主国家における「人間の尊厳」

    という言葉の意味の曖昧さは、次のような理由からもたらされている。


    ・憲法学(日本国憲法はマッカーサなどのフリーメイソンが作成)において、「人間の尊厳」と「個人の尊厳」の言葉の定義が明確に区別されていない


    憲法学では13条の「個人の尊厳(尊重)」が、

    「憲法の究極の目的」と定義され解釈されている。


    この究極の目的であるはずの「個人の尊厳」の意味が曖昧にされており、

    かつ「人間の尊厳」と同じ意味に使われたりする。


    そのため「人間の尊厳」の意味も曖昧になって使われているのだ。


    その混乱ぶりを整理するために、

    拙著『フリーメイソン最上層部により隠されてきた民主主義の真の原理』

    では、「人間の尊厳」と、「個人の尊厳」を明確に分けて用いた。



    「人間の尊厳」を憲法の倫理的な大前提(根本価値)とし(下の図①を参照)

    「個人の尊厳」を「憲法の究極の目的」として定義した(下の図④を参照)。

    上記図の①の「人間の尊厳」の意味は、「人間は存在そのものが尊く(友愛の原理)、かつその尊さの価値は等しい(平等の原理)」という民主主義の倫理的な大前提である(友愛と平等の原理で形成)。

    上記図の④の民主主義の目的である「個人の尊厳」は、その「①の人間の尊厳(根本価値)」から、「②の万人の幸福追求の自由の尊重(基本価値)」と、「③の万人の善追求の自由の保障(最高価値)」が導出され(②と③は自由の原理)、その各価値の関係性から、目的の意味が導き出される内容になっている。

    上記図の⑤は「④の目的を実現するための民主主義の諸権利と諸制度の原理」であり、これらは「自由、平等、友愛、真理の法の原理」で形成されている。


    上記のように「人間の尊厳」と「個人の尊厳」の定義を明確に分離した事で、究極の目的である「個人の尊厳の意味」が明確になった。


    また、当然ながら「人間の尊厳の意味」も明確になった。


    ただし、上記の拙著で記載していなかったのは、「人間の尊厳」を図形のモデルで表していなかったことである。


    そこで、今回、民主主義の根本価値である「人間の尊厳」を下記のように円モデルで図解した。




    上記図のように二つの円が交わるところで何らかの意味を形成するというのは、

    フリーメイソンの秘儀の基礎になっていると言われるカバラなどの

    象徴・図形哲学では遥か昔から使われてきた。

    下記の図の赤丸部分を参照。

    上記の「人間の尊厳」の円モデルを、憲法の全体像と照合したのが下の図になる(赤枠部分)


    以上で、先日に記事にした「個人の尊厳」を図形哲学でモデル化したのに続き、

    「個人の尊厳の原理の円モデル」からフリーメイソン33位階(最高階級)の紋章(九芒星)の意味を推測 | 天野統康のブログ 


    今回は、もう一つの原理である人間の尊厳を図形哲学でモデル化した。


    これで、上記図で展開した憲法の全体像の重要な各項目は、全て図形哲学化(フリーメイソンの秘教的なカバラ化)することができた。


    憲法学で「人間の尊厳」と「個人の尊厳」の意味が

    無意識化されてきたことについてはこちらの動画で解説しています。




    今回展開した、民主主義の原理を詳しく知りたい方は以下の本をお読みください。




    ■天野統康の新刊


    ・著名な国際アナリスト・作家の北野幸伯先生から頂いた書評

    「真の民主主義・資本主義とは何か、誰も知りません。世界で唯一、それを提示しているのが天野先生です。」


    ・作家・ジャーナリストの船瀬俊介先生から頂いた書評

    「経済と政治を知るには、これ一冊で十分だ!」


    <リンク>新刊に頂いた書評一覧 


    ・新刊の購入・試し読みはこちらから

    Amazon.co.jp: フリーメイソン最上層部により隠されてきた民主主義の真の原理 図解で解明する、その光と闇の全容 eBook : 天野 統康, 三村 康雄: 本



    ・新刊の動画などの解説はこちら

    <リンク>・『フリーメイソン最上層部により隠されてきた民主主義の真の原理』の発売が開始

     

    (記事終了)


    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



    ■amanomotoyasuのTwitter→https://twitter.com/amanomotoyasu 


    ■フェイスブック→https://www.facebook.com/motoyasu.amano 


    ■Youtube→https://www.youtube.com/user/07amano/featured?disable_polymer=1



    ■寄付・支援のお願い 当ブログでは真の民主社会を創るために必要な 情報発信や研究などの活動を行っています。

     独立して活動をするには、時間や労力、お金がかかります。 

    是非、皆様のご支援をお願いいたします。

     ・みずほ銀行

     ・立川支店

     ・預金種目:普通 

    ・口座番号:2478209 

    ・口座名:アマノ モトヤス

    ※入金されたお金のご返金は原則としてできません


    ■日本に民主革命を起こす「国民発議プロジェクト」のご紹介

    議会が世論を無視して通した悪法を国民投票で廃案にし、議会が世論を無視して作らない法案を国民投票で立法できることを可能にする。そのような直接民主制の導入を目指す「国民発議プロジェクト」のバナーです。
    リンクフリーなのでどんどん貼ってください。

     

     o1080110815235244355.jpg?caw=800

     


    ■借金漬けの資本主義経済を変革する「公共貨幣フォーラム」
    資本主義の最大の特徴である債務貨幣(銀行業による貨幣創造)を逓減させ、政治が貨幣を発行することで社会を債務漬けから解放する公共貨幣。

    この公共貨幣の導入を目指すのが公共貨幣フォーラムです。

    公共貨幣フォーラム - connpass

     

  • 【動画】日本への直接民主制の導入について衆議院会館で自民、立憲、国民民主の各議員が懇談会を行う

    2023-09-17 23:30

    ※14日の木曜から風邪で寝込んでいます。

    抗体検査で陰性だったのでコロナではありませんでした。

    読者の皆さんも気を付けてください。



    国民が署名と投票によって国会を通さずに、

    直接、立法をできるようにしようという「国民発議制度」。

    スイス、伊国、米国(一部の州)では既に実現している。


    その国民発議制度を日本に実現しようとしているのが

    「国民発議プロジェクト」である。


    その国民発議プロジェクトのメンバーと、

    国会議員との懇談会が9月14日に衆議院会館で行われた。


    参加されたのは、

    ・自民党の船田元議員、

    ・国民民主党党首の玉木雄一郎議員、

    ・立憲民主党の杉尾秀哉議員と水野素子議員

     

    今後、船田議員らは法制化のための「議連」結成に向かうとのこと。


    議会制民主主義の弱点を補完する国民発議制度が

    実現するように、超党派で活動を盛り上げていきましょう!

    その懇談会の動画はこちら





    (動画の紹介文より以下転載)


    9月14日に衆議院議員会館で「国民発議制度をめぐる市民と議員の懇談会」を行いました。

    その模様を撮った動画をほぼ無編集でお届けします。

     船田元さん、玉木雄一郎さん、杉尾秀哉さん、水野素子さんが参加され、日本にこの制度を導入することに関して、各議員が自由な発言を行い市民と共に前向きな意見交換を行いました。

    今後、船田さんらは法制化のための「議連」結成に向かいます。

    (転載終了)


    ・記事の関連図解

    現在の管理される日本の議会制民主主義の全体像

    (拙著 フリーメイソン最上層部により隠されてきた民主主義の真の原理より転載)


    日本が目指すべき真の民主主義の全体像

    (拙著 フリーメイソン最上層部により隠されてきた民主主義の真の原理より転載)



    ・関連Twitter

    https://x.com/amanomotoyasu/status/1703402652493808113?s=20

     

    (記事終了)


    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


    ■天野統康の新刊


    ・著名な国際アナリスト・作家の北野幸伯先生から頂いた書評

    「真の民主主義・資本主義とは何か、誰も知りません。世界で唯一、それを提示しているのが天野先生です。」


    ・作家・ジャーナリストの船瀬俊介先生から頂いた書評

    「経済と政治を知るには、これ一冊で十分だ!」


    <リンク>新刊に頂いた書評一覧 


    ・新刊の購入・試し読みはこちらから

    Amazon.co.jp: フリーメイソン最上層部により隠されてきた民主主義の真の原理 図解で解明する、その光と闇の全容 eBook : 天野 統康, 三村 康雄: 本


    ・新刊の動画などの解説はこちら

    <リンク>・『フリーメイソン最上層部により隠されてきた民主主義の真の原理』の発売が開始



    ■amanomotoyasuのTwitter→https://twitter.com/amanomotoyasu 


    ■フェイスブック→https://www.facebook.com/motoyasu.amano 


    ■Youtube→https://www.youtube.com/user/07amano/featured?disable_polymer=1



    ■寄付・支援のお願い 当ブログでは真の民主社会を創るために必要な 情報発信や研究などの活動を行っています。

     独立して活動をするには、時間や労力、お金がかかります。 

    是非、皆様のご支援をお願いいたします。

     ・みずほ銀行

     ・立川支店

     ・預金種目:普通 

    ・口座番号:2478209 

    ・口座名:アマノ モトヤス

    ※入金されたお金のご返金は原則としてできません


    ■日本に民主革命を起こす「国民発議プロジェクト」のご紹介

    議会が世論を無視して通した悪法を国民投票で廃案にし、議会が世論を無視して作らない法案を国民投票で立法できることを可能にする。そのような直接民主制の導入を目指す「国民発議プロジェクト」のバナーです。
    リンクフリーなのでどんどん貼ってください。

     

     o1080110815235244355.jpg?caw=800

     


    ■借金漬けの資本主義経済を変革する「公共貨幣フォーラム」
    資本主義の最大の特徴である債務貨幣(銀行業による貨幣創造)を逓減させ、政治が貨幣を発行することで社会を債務漬けから解放する公共貨幣。

    この公共貨幣の導入を目指すのが公共貨幣フォーラムです。

    公共貨幣フォーラム - connpass