閉じる
閉じる
×
2017年4月29-30日、千葉の幕張メッセにてニコニコ超会議が開催されました。私は併設イベント「東京とびもの学会」にサークル参加しました。
スペースは一方を壁、三方をボーカロイドに囲まれるという配置でした。しかも写真右にボカニコのステージが有り、会話が困難なほどの大音量が常時流れるというなかなか精神的に辛い場所でした。ジャンルが違いすぎて当然お客もあまり来ません。目にも止めてくれません。辛い。
ボカロを聴いている僕としてはなかなかにいい立地で、時折有名な曲が流れてるとノレました。現在唯一追っかけてるボカロPのピノキオピーさんの生歌聞けたので、嬉しかったです。僕らはみんな意味不明だ~から~!
![]()
それでも「みどり」本もDAS本もなんとか2ケタ売れました。こころりPさんの委託「宇宙航行日誌」(金星探査機あかつきと初音ミクの漫画)は完売です。すごい。
みどり本を読みましたよ、動画見てます、そんな声をかけていただけたので来た甲斐がありました。みなさん本当にありがとうございます。朝6時にダンボール箱をエッチラ運んできただけのことはありました。
それと超会議自体も楽しめました。コミケくらいの人数を想定していたので、それに比べたら楽勝ですよ。ダグラスDC-8の生首を間近で見たり、超歌舞伎で熱くなったりと、割りと楽しませてもらいました。電話屋の技術力より紀伊国屋と萬屋さんの演技力にびっくり。あと一体感パナイ……画面で場面転換がわかるのはありがたいし、サイリウム振り回したりタイミングがあるたびに「○○屋!」と声がかかるって面白いなあ。これこそ本当に「傾いている」歌舞伎なのかもしれませぬ。
そんなわけで、イベント主催の方々はじめ、ご来場のみなさま、ありがとうございました。電子書籍版を買っていただいた方もありがとうございます。
会場で買った本を読み、真面目に種子島見学を検討しています。というか、いっそのこと種子島→増田→内之浦→スペースワールドの「九州縦断宇宙旅行」をしようかなと……(笑) それを同人誌として発表できたらいいなあ。
![]()
↑DC-8の頭
![]()
↑幕張メッセの据え付けロケットエンジン?
次のイベントはおそらく冬コミかな。動画は5月中に1本うpします。同人にかまけたせいで更新進んでいないので、いい加減作らないとな。でも原稿すらできてねえorz
そんなわけで、最後まで読んでいただきありがとうございます。
スペースは一方を壁、三方をボーカロイドに囲まれるという配置でした。しかも写真右にボカニコのステージが有り、会話が困難なほどの大音量が常時流れるというなかなか精神的に辛い場所でした。ジャンルが違いすぎて当然お客もあまり来ません。目にも止めてくれません。辛い。
ボカロを聴いている僕としてはなかなかにいい立地で、時折有名な曲が流れてるとノレました。現在唯一追っかけてるボカロPのピノキオピーさんの生歌聞けたので、嬉しかったです。僕らはみんな意味不明だ~から~!
それでも「みどり」本もDAS本もなんとか2ケタ売れました。こころりPさんの委託「宇宙航行日誌」(金星探査機あかつきと初音ミクの漫画)は完売です。すごい。
みどり本を読みましたよ、動画見てます、そんな声をかけていただけたので来た甲斐がありました。みなさん本当にありがとうございます。朝6時にダンボール箱をエッチラ運んできただけのことはありました。
それと超会議自体も楽しめました。コミケくらいの人数を想定していたので、それに比べたら楽勝ですよ。ダグラスDC-8の生首を間近で見たり、超歌舞伎で熱くなったりと、割りと楽しませてもらいました。電話屋の技術力より紀伊国屋と萬屋さんの演技力にびっくり。あと一体感パナイ……画面で場面転換がわかるのはありがたいし、サイリウム振り回したりタイミングがあるたびに「○○屋!」と声がかかるって面白いなあ。これこそ本当に「傾いている」歌舞伎なのかもしれませぬ。
そんなわけで、イベント主催の方々はじめ、ご来場のみなさま、ありがとうございました。電子書籍版を買っていただいた方もありがとうございます。
会場で買った本を読み、真面目に種子島見学を検討しています。というか、いっそのこと種子島→増田→内之浦→スペースワールドの「九州縦断宇宙旅行」をしようかなと……(笑) それを同人誌として発表できたらいいなあ。
↑DC-8の頭
↑幕張メッセの据え付けロケットエンジン?
次のイベントはおそらく冬コミかな。動画は5月中に1本うpします。同人にかまけたせいで更新進んでいないので、いい加減作らないとな。でも原稿すらできてねえorz
そんなわけで、最後まで読んでいただきありがとうございます。
広告