閉じる
閉じる
×
最初は、ビジュアルからでした
1stソロアルバムのジャケット写真で
アコーディオンを抱えていらっしゃるお姿を
カッコいいにゃぁ…と思いつつも
当時は、パンク・メタル・プログレ勉強中で
素直に聴いてみる事が出来ませんでした
今から考えてみれば、莫迦みたいな話なんですが
音楽の派閥的な考え方をしていたんだろうなと思います
ただ…お名前だけは
当時言われていた『和製ダグマー・クラウゼ』という言葉とともに
記憶に残っていました
(っちゅうか、レコメン系勉強中だったので
そのキャッチフレーズが頭に残っていたのかもしれませんw)
そんなこんなで、80年台の間には聴けずに→バブル後辺りになって
やっと、須山さんの音楽に触れる事が出来ました
この名盤『わたしがなりたかったもの』を
インディーズCD屋さんで見かけ
そういえば…と、買ってみて
この『天使の街』を聴いた瞬間に
なんで、今まで聴いてこなかったんだ!?と
反省しました…
とはいえ、いまだに
他のソロアルバムや変身キリン時代の音源には
触れられてないんですけどねぇ…
そんなこんなで、キャー素敵♡と思っていた頃に
ライブに触れる機会が訪れます
なんと!(確か…友人主催のライブのゲストとして)
福岡に来てくださるとの事で
いそいそと、ビブレホールへ…w
ただまぁ…その時は、アコーディオンの弾き語り(ピアノなし)で
しかも、有名シャンソン歌手として紹介されていましたので
この曲を聴かせてもらう事は出来ませんでしたが…
やっぱり凄いかただにゃぁ…と感動しました
そういえば、この名盤『わたしがなりたかったもの』なんですが
最初に買ったCDは、車のCDプレイヤーに吸い込まれたまま
プレイヤーが故障して取り出せなくなってしまって
もう一度買い直していて→ウチのどこかにあるはずなのですが…
なぜだか、見つからないんですよねぇ…
やっと見つけた!と思ったら
盤を車載プレイヤーに吸われてしまった抜け殻
(歌詞カードも、どっか行っていてケースとジャケットだけ)で…
そんなこんなで、アルバム版の最後の章にあった朗読部分の再現は断念
YouTubeにあった、シャンソンのお店でのピアノ弾き語り版から
歌詞も伴奏も耳コピで再現してみたのですが…
あの、あのっ!もしかして…
”地上を繋ぐ 鎖を蹴って”の後の”その時こそ『君は見つける』”の部分…
スタジオ版では『君は羽ばたく』じゃありませでしたっけ…?
まぁ、間奏も後奏もカットしまくりで
もちろん当然のように超不完全な耳コピで
美味しいトコが、ごっそり抜け落ちてしまった『カバー()』を演っておいて
言うのも、なんなんですが…
(2018/04/02:21:59追記)
お名前の漢字を間違えていたので修正
1stソロアルバムのジャケット写真で
アコーディオンを抱えていらっしゃるお姿を
カッコいいにゃぁ…と思いつつも
当時は、パンク・メタル・プログレ勉強中で
素直に聴いてみる事が出来ませんでした
今から考えてみれば、莫迦みたいな話なんですが
音楽の派閥的な考え方をしていたんだろうなと思います
ただ…お名前だけは
当時言われていた『和製ダグマー・クラウゼ』という言葉とともに
記憶に残っていました
(っちゅうか、レコメン系勉強中だったので
そのキャッチフレーズが頭に残っていたのかもしれませんw)
そんなこんなで、80年台の間には聴けずに→バブル後辺りになって
やっと、須山さんの音楽に触れる事が出来ました
この名盤『わたしがなりたかったもの』を
インディーズCD屋さんで見かけ
そういえば…と、買ってみて
この『天使の街』を聴いた瞬間に
なんで、今まで聴いてこなかったんだ!?と
反省しました…
とはいえ、いまだに
他のソロアルバムや変身キリン時代の音源には
触れられてないんですけどねぇ…
そんなこんなで、キャー素敵♡と思っていた頃に
ライブに触れる機会が訪れます
なんと!(確か…友人主催のライブのゲストとして)
福岡に来てくださるとの事で
いそいそと、ビブレホールへ…w
ただまぁ…その時は、アコーディオンの弾き語り(ピアノなし)で
しかも、有名シャンソン歌手として紹介されていましたので
この曲を聴かせてもらう事は出来ませんでしたが…
やっぱり凄いかただにゃぁ…と感動しました
そういえば、この名盤『わたしがなりたかったもの』なんですが
最初に買ったCDは、車のCDプレイヤーに吸い込まれたまま
プレイヤーが故障して取り出せなくなってしまって
もう一度買い直していて→ウチのどこかにあるはずなのですが…
なぜだか、見つからないんですよねぇ…
やっと見つけた!と思ったら
盤を車載プレイヤーに吸われてしまった抜け殻
(歌詞カードも、どっか行っていてケースとジャケットだけ)で…
そんなこんなで、アルバム版の最後の章にあった朗読部分の再現は断念
YouTubeにあった、シャンソンのお店でのピアノ弾き語り版から
歌詞も伴奏も耳コピで再現してみたのですが…
あの、あのっ!もしかして…
”地上を繋ぐ 鎖を蹴って”の後の”その時こそ『君は見つける』”の部分…
スタジオ版では『君は羽ばたく』じゃありませでしたっけ…?
まぁ、間奏も後奏もカットしまくりで
もちろん当然のように超不完全な耳コピで
美味しいトコが、ごっそり抜け落ちてしまった『カバー()』を演っておいて
言うのも、なんなんですが…
(2018/04/02:21:59追記)
お名前の漢字を間違えていたので修正
広告
コメントコメントを書く