閉じる
閉じる
×
そのいち
確か、夕方に同居人の友人夫妻をピリピンパブに送迎の予定だったにゃぁ…と
とりあえず、ワガママmyボディを洗浄w
まずは、重曹液を頭から浴びて脂汚れを溶かしてからボディソープ
浴槽に入れるより少量で済むのでイイかなぁ…?とかw
コレでも重曹の温浴効果が効いてきたのにビックリ
そして、お風呂を上がってから気付く… お出かけは明日だったヮ…ww
そのに
深夜アニメ:前期
ラーメン大好き小泉さん完走・スロスタは3話で脱落…
小泉さんも原作が好きだから完走は出来たものの、感想としては
原作と同等か、それ以下な感じ・間違っても原作超えは無い
HDDの容量が足りなくなってきたから、そのうち消すかも?
今期:
『こみっくがーるず』一本のみ録画:これが…かなり良い感じ♪
原作の四コマ漫画が、作者さんの実体験から抽出してる?とかで
きららアニメのふわふわした絵柄で、地に足の着いたセリフとかが出てくる感じ
あと背景に、実写取り込み加工っぽい絵が出てきたり
タブレットのメーカーやソフト会社・アニメイトさんやなんかに許可をとって
思いっきり実名なところも、リアルと繋がってる感がして好き♪
前知識全然ナシで、なんとなく録画…
っちゅうか、きらら枠みたいだし録っとくか…(三話切り前提)みたいな
感じで録ってみただけだったけど、今のところ
四話まで捨て回ナシ!全回神回な感想
監督さんの名前には見覚えはないけど、脚本家さんが
Wikipediaによると4人関わっていて、4人とも
私でも名前に見覚えがあるくらいなビッグネームさん
しかも、ベテランさんだからという流した感じは一切ナシ
全力で、笑わせに・泣かせに来ている感じ♪
アニメオリジナルらしい追加シーンも素敵で
監督さんも気合い入れて作ってる気がする
知らん名前だけどw
そのさん
その昔、RolandさんのXP-50くんというオールインワンシンセで打ち込んだ
アニソン(アレンジ)をStudio Oneさんで再現開始♪
やっぱりStudio Oneさん付属の音源・エフェクトは良いにゃぁ…w
XP-50くん+外部音源ハード(TG-77とかWavestation A/Dとか)の時の音も
当時にしては、そこそこ良かったけど
今の方が全然良いヮw 当たり前だけどww
でもにゃぁ… Studio Oneさんは
お高めに見積もっても5万(+PC代)対してハードは
定価ベースで、今書いた三機種だけでも70万とかそのくらい…
実際は、それ以外の音源ハードも使ってたし
MIDIパッチベイだのモニターシステムだのもあったし…
まぁ…私自身は、XP-50くんだけは新品ほぼ定価で買ったけど
外部音源や他機材は、店頭デモ機の捨て値セールばっかりだったし…w
確かハード時代に、突っ込んだ金額を全部合計してみたら
100万までは行ってなかったはずw
あと…Studio Oneさんも、ルカさま買った時に付いてきたAPE版を
なんか良いタイミングでアップグレードしたみたいで
メッチャお安く使わせて頂いとりますしw
あ、また”楽器”の話ばっかりで・曲の話を忘れてるww
曲は、昔打ち込んだ時に使ったピアノ譜が出て来たので
五線譜を、いちいち指でなぞりながら…
「えっと、ドシラソ…ファだな」とか言いながら
一音いちおん打ち込んでおりますw ナサケナイww
(ハード時代の打ち込みファイルは、標準MIDIファイルに変換しないまま
本体のFDDドライブが故障してしまったため現存せず…)
アレンジは昔と同じくSKAアレンジ
当時「SKAアレンジって簡単にソレっぽくなる~♪」とか思って
よくやってたんですよねぇ…w
このアレンジを聞いて「この曲、知ってる!」と言ってくれて
それで、やっとオタ話が出来るようになった超コミュ障だった友人氏…
(それまでは、オタ話を振っても警戒して話してくれなかったの…)
元気にしてるかにゃぁ…
確か、夕方に同居人の友人夫妻をピリピンパブに送迎の予定だったにゃぁ…と
とりあえず、ワガママmyボディを洗浄w
まずは、重曹液を頭から浴びて脂汚れを溶かしてからボディソープ
浴槽に入れるより少量で済むのでイイかなぁ…?とかw
コレでも重曹の温浴効果が効いてきたのにビックリ
そして、お風呂を上がってから気付く… お出かけは明日だったヮ…ww
そのに
深夜アニメ:前期
ラーメン大好き小泉さん完走・スロスタは3話で脱落…
小泉さんも原作が好きだから完走は出来たものの、感想としては
原作と同等か、それ以下な感じ・間違っても原作超えは無い
HDDの容量が足りなくなってきたから、そのうち消すかも?
今期:
『こみっくがーるず』一本のみ録画:これが…かなり良い感じ♪
原作の四コマ漫画が、作者さんの実体験から抽出してる?とかで
きららアニメのふわふわした絵柄で、地に足の着いたセリフとかが出てくる感じ
あと背景に、実写取り込み加工っぽい絵が出てきたり
タブレットのメーカーやソフト会社・アニメイトさんやなんかに許可をとって
思いっきり実名なところも、リアルと繋がってる感がして好き♪
前知識全然ナシで、なんとなく録画…
っちゅうか、きらら枠みたいだし録っとくか…(三話切り前提)みたいな
感じで録ってみただけだったけど、今のところ
四話まで捨て回ナシ!全回神回な感想
監督さんの名前には見覚えはないけど、脚本家さんが
Wikipediaによると4人関わっていて、4人とも
私でも名前に見覚えがあるくらいなビッグネームさん
しかも、ベテランさんだからという流した感じは一切ナシ
全力で、笑わせに・泣かせに来ている感じ♪
アニメオリジナルらしい追加シーンも素敵で
監督さんも気合い入れて作ってる気がする
知らん名前だけどw
そのさん
その昔、RolandさんのXP-50くんというオールインワンシンセで打ち込んだ
アニソン(アレンジ)をStudio Oneさんで再現開始♪
やっぱりStudio Oneさん付属の音源・エフェクトは良いにゃぁ…w
XP-50くん+外部音源ハード(TG-77とかWavestation A/Dとか)の時の音も
当時にしては、そこそこ良かったけど
今の方が全然良いヮw 当たり前だけどww
でもにゃぁ… Studio Oneさんは
お高めに見積もっても5万(+PC代)対してハードは
定価ベースで、今書いた三機種だけでも70万とかそのくらい…
実際は、それ以外の音源ハードも使ってたし
MIDIパッチベイだのモニターシステムだのもあったし…
まぁ…私自身は、XP-50くんだけは新品ほぼ定価で買ったけど
外部音源や他機材は、店頭デモ機の捨て値セールばっかりだったし…w
確かハード時代に、突っ込んだ金額を全部合計してみたら
100万までは行ってなかったはずw
あと…Studio Oneさんも、ルカさま買った時に付いてきたAPE版を
なんか良いタイミングでアップグレードしたみたいで
メッチャお安く使わせて頂いとりますしw
あ、また”楽器”の話ばっかりで・曲の話を忘れてるww
曲は、昔打ち込んだ時に使ったピアノ譜が出て来たので
五線譜を、いちいち指でなぞりながら…
「えっと、ドシラソ…ファだな」とか言いながら
一音いちおん打ち込んでおりますw ナサケナイww
(ハード時代の打ち込みファイルは、標準MIDIファイルに変換しないまま
本体のFDDドライブが故障してしまったため現存せず…)
アレンジは昔と同じくSKAアレンジ
当時「SKAアレンジって簡単にソレっぽくなる~♪」とか思って
よくやってたんですよねぇ…w
このアレンジを聞いて「この曲、知ってる!」と言ってくれて
それで、やっとオタ話が出来るようになった超コミュ障だった友人氏…
(それまでは、オタ話を振っても警戒して話してくれなかったの…)
元気にしてるかにゃぁ…
広告