閉じる
閉じる
×
前記事の続きです。
ある日、「星屑ユートピア」のロシア語版を偶然ユーチューブで見つけた筆者は、その存在に驚き、かつ感動し、自分のルカさんに再現してもらうべく、まずは必死でロシア語歌詞字幕の書き取りにいそしむのでした。
今日は2番以降の字幕をレポート用紙に書きとってみました。
形が似ている文字に苦労します。
歌の中で発音が聴き取れたり、手持ちの辞書で見つけることが出来たりした単語は、間違いを修正することもできますが、どちらにも引っかからなかった場合は、間違ったままです…
前回は、原曲で「天使の叫び」と歌われるところに「天使」と読める単語があてられていたことを書きました。
今日は2番。私が気づけたのが下の2か所です。
(これは、ロシア人が日本語から訳したんだろうか、日本人がロシア語に訳したんだろうか、または、英訳とかが間に挟まってるんだろうか。とにかくすごい…)
「何度でも」の場所に、
「スノーバ イ スノーバ」(「あらためて、また」という意味のようです)
「螺旋」の場所に、
「ラビリントゥ」
下は、私が書いたレポート用紙です。
左の真ん中あたりに「天使の叫び」にあたる部分、
右の最下部に「何度でも塗りつぶせるから/この螺旋の中」にあたる部分があります。
![]()
この後は、単語の意味を調べて、発音を聞き取って、メロディーにうまく入れ込めたら、我が家のルカさんで、2番もできるかも…、と思っているところです。
あと、採点したら、久しぶりに90点台取れました。
たまたま相性のいい機器だったのでしょう。
音程はいいのですが表現力が弱い。
いつもこんなです…。
![]()
ある日、「星屑ユートピア」のロシア語版を偶然ユーチューブで見つけた筆者は、その存在に驚き、かつ感動し、自分のルカさんに再現してもらうべく、まずは必死でロシア語歌詞字幕の書き取りにいそしむのでした。
今日は2番以降の字幕をレポート用紙に書きとってみました。
形が似ている文字に苦労します。
歌の中で発音が聴き取れたり、手持ちの辞書で見つけることが出来たりした単語は、間違いを修正することもできますが、どちらにも引っかからなかった場合は、間違ったままです…
前回は、原曲で「天使の叫び」と歌われるところに「天使」と読める単語があてられていたことを書きました。
今日は2番。私が気づけたのが下の2か所です。
(これは、ロシア人が日本語から訳したんだろうか、日本人がロシア語に訳したんだろうか、または、英訳とかが間に挟まってるんだろうか。とにかくすごい…)
「何度でも」の場所に、
「スノーバ イ スノーバ」(「あらためて、また」という意味のようです)
「螺旋」の場所に、
「ラビリントゥ」
下は、私が書いたレポート用紙です。
左の真ん中あたりに「天使の叫び」にあたる部分、
右の最下部に「何度でも塗りつぶせるから/この螺旋の中」にあたる部分があります。
この後は、単語の意味を調べて、発音を聞き取って、メロディーにうまく入れ込めたら、我が家のルカさんで、2番もできるかも…、と思っているところです。
あと、採点したら、久しぶりに90点台取れました。
たまたま相性のいい機器だったのでしょう。
音程はいいのですが表現力が弱い。
いつもこんなです…。
広告