まずこの話は早い段階で違和感を感じると思いますが、特にカスガというキャラは現実にいそうで、こういうキャラがモテそうだなと思ったり、毛嫌いしてしまう方が多いと思います。
まあ、普通の反応でありそれを往々にして文句を言うようじゃただの視聴者であり、作者としては頭を抱えることでもあり、しめしめ企み通りとほくそ笑んだと思います。
なぜなら、役者、脚本家、この作品にGOサインを出した人間は、このひねくれた作品で文句を言われるだろうというのは感じているだろうし、こういう時代だからこそ表現として許される部分もあると覚悟したと思われます。
実際この作者がどういう対応をしたかは、今は言いませんが…
自分が悪役を作るとしたらと考えると、ものすごい労働力でもあり、悪いことをしていて愛されるキャラというのはごくわずかでしかなく、ストーリーを動かす構造上バランスをとるのが難しく、中途半端になりやすい。
現に、冷静にカスガの行動を考えると、悪人になりきれなかったからこそエンディングに向かうことができたわけですし、子供の世界に大人としての役割を担ったのではないかと私は思います。
作品というモノは不思議で、作者が意図したことと別の結果が生まれたり、勘違いや誤読による間違った認識の方で人気が出たりと、作者の領域を超えることもしばしあり得ます。
そもそも、間違われるようなことを表現するのが悪いという意見もあり、逆に見た人それぞれの世界をよしとする考え方がありどっちがいいかなんてわかるはずもないでしょう…
何かにこだわることも大事ですが、他人の意見による新たな気づきや、受け入れる器というモノもなければ、コミュニケーションもとれない気持ち悪い奴の独りよがりと他人に片付けられるのではないでしょうか?
ここから先、交友関係を結びたいとしても無視されたり、お互いの意見の違いで喧嘩したりもするでしょうが、続けるかどうかは各個人の裁量によります。
この機会に、この作品を話題に何か話をしてみたらどうでしょうか?
なかなか奥深い作品であり、アラも多いですし、自分が作って作品をただの消耗品にされるより、少しでもその作品を活かしてもらえたらと考えられるかどうかは…
私にはわかりませんがね…
もし、究極の解決策が欲しいなら…
ニトロプラス 装甲悪鬼村正
和風曲芸 てんとう虫アパートメント3~曇りのち晴れ~
てんとう虫アパートメント4~友情の導火線~ を参考に見てみたらどうだろうか…
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2014-09-11 20:16:58ストーリー工学番外編「エヴァとナディアで読み解くライトハンド」