閉じる
閉じる
×
生放送の様子はこちらから
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv329350696(12/12まで見られます)
目次
1.E-3-1甲攻略
1-1 本隊編成
1-2 基地航空隊
2.ボス戦
![]()
潜水→空襲→空襲→水上→水上→揚陸→ボスと進むルートです。
![]()
![]()
赤枠のキャラはサブです。強特効持ちのキャラを中心に組みました。
最初はジャーヴィスはドラム缶ではなく秋月砲を2つ積んでいました。これで輸送量は112で、残りが488だったので、「じゃあドラム缶2個増やしたら後4回でぴったり終わるな」ということでドラム缶にしました。輸送量はS勝利で122です。
制空は、F・Hマスは優勢、他は確保となっています。
![]()
![]()
最初は陸攻3・陸偵1の航空隊を2つ作って両方ともボスに飛ばしたのですが、1回目の出撃のDマスでいきなり大破が出たのでここに東海部隊を1つ送ることにしました。
![]()
E-3-1は最後までこの編成のようですね。ゲージ破壊可能状態でも敵の編成は変わりません。ボスは耐久390・装甲255と、かなり硬めではありますが、特効艦じゃなくても夜戦キャップ近くまで行く重巡の魚雷カットインとかでも十分戦えますね。ゲージ割るだけならボスを無視してA勝利を重ねて行く、でも良いとは思いますが。
![]()
![]()
![]()
うまいこと刺さると昼でも全滅できます。
![]()
![]()
![]()
![]()
特効艦なら、駆逐の連撃ですらこの通り普通に倒せます。プリンツがどれほどの火力を出すか見てみたかったのですが、そこまで回ってくることは一度も有りませんでした。
![]()
というわけで最後はぴったり0にして終了。最初の1回撤退はしましたが、その後は撤退なし。6出撃・5ボス到達・5S勝利でした。
支援を出さずにクリアしてしまいましたが、S狙いとなると、やはりボス支援を出すか航空隊を2部隊ぶつけるかしたほうが安定はすると思います。
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv329350696(12/12まで見られます)
目次
1.E-3-1甲攻略
1-1 本隊編成
1-2 基地航空隊
2.ボス戦
1.E-3-1甲攻略
潜水→空襲→空襲→水上→水上→揚陸→ボスと進むルートです。
1-1 本隊編成
赤枠のキャラはサブです。強特効持ちのキャラを中心に組みました。
最初はジャーヴィスはドラム缶ではなく秋月砲を2つ積んでいました。これで輸送量は112で、残りが488だったので、「じゃあドラム缶2個増やしたら後4回でぴったり終わるな」ということでドラム缶にしました。輸送量はS勝利で122です。
制空は、F・Hマスは優勢、他は確保となっています。
1-2 基地航空隊
最初は陸攻3・陸偵1の航空隊を2つ作って両方ともボスに飛ばしたのですが、1回目の出撃のDマスでいきなり大破が出たのでここに東海部隊を1つ送ることにしました。
2.ボス戦
E-3-1は最後までこの編成のようですね。ゲージ破壊可能状態でも敵の編成は変わりません。ボスは耐久390・装甲255と、かなり硬めではありますが、特効艦じゃなくても夜戦キャップ近くまで行く重巡の魚雷カットインとかでも十分戦えますね。ゲージ割るだけならボスを無視してA勝利を重ねて行く、でも良いとは思いますが。
うまいこと刺さると昼でも全滅できます。
特効艦なら、駆逐の連撃ですらこの通り普通に倒せます。プリンツがどれほどの火力を出すか見てみたかったのですが、そこまで回ってくることは一度も有りませんでした。
というわけで最後はぴったり0にして終了。最初の1回撤退はしましたが、その後は撤退なし。6出撃・5ボス到達・5S勝利でした。
支援を出さずにクリアしてしまいましたが、S狙いとなると、やはりボス支援を出すか航空隊を2部隊ぶつけるかしたほうが安定はすると思います。
広告