-
令和6年受験用[Step.1土地区画整理法04]仮換地
- 13
- 0
- 0
換地処分まで長い時間がかかる場合には、一時的に使用できる土地として仮換地を指定します。仮換地の指定は、土地所有者や使用収益権者に通知する方法で行わ...
-
令和6年受験用[Step.1土地区画整理法03]換地計画
- 10
- 0
- 0
換地計画には、換地・清算金・保留地を定めます。ただし、宅地所有者の申出・同意があれば、換地を定めないことも可能です。また、公共施設用地など特別の宅...
-
令和6年受験用[Step.1建築基準法10]建築協定
- 6
- 0
- 0
建築協定というのは、土地の所有者等や借地権者が、一定の区域内における建築物の敷地・位置・構造・用途・形態・意匠・建築設備に関する基準について締結す...
-
令和6年受験用[Step.1建築基準法08]防火地域・準防火地域
- 8
- 0
- 0
都市計画で防火地域や準防火地域が指定されることがあります。この場合、「一定規模以上の建築物を建築する場合は、耐火建築物にしなければならない。」とか...
-
令和6年受験用[Step.1建築基準法06]容積率
- 6
- 1
- 0
容積率とは、建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合のことをいいます。例えば、100㎡の土地に延べ面積180㎡の建築物が許されている場合、容積率は、10分の1...
-
令和6年受験用[Step.1建築基準法03]道路
- 7
- 0
- 0
建築物の敷地は、原則として、道路に2m以上面している必要があります(接道義務)。では、そもそも「道路」とは何か。原則は、幅4m以上の道のことですが、...
-
令和6年受験用[Step.1不動産登記法05]仮登記
- 16
- 0
- 0
本来の登記(本登記)と違って、対抗力の根拠とならず、登記上の順位を保全するためだけに認められているのが仮登記です。例えば、土地の所有権につき仮登記...
-
令和6年受験用[Step.1区分所有法05]復旧・建替え
- 12
- 0
- 0
建物の一部が滅失した場合には、その復旧や建替えが必要になります。小規模の復旧であれば集会の普通決議で決定できますが、大規模の復旧をする場合には特別...
-
令和6年受験用[Step.1区分所有法03]規約
- 14
- 0
- 0
区分所有建物に関して区分所有者たちが定める自主ルール、それを「規約」といいます。規約を設定したり、変更・廃止するためには、集会における特別決議が必...
-
令和6年受験用[Step.1借地借家法05]建物賃貸借契約の更新等
- 16
- 0
- 0
建物の賃貸借に関し、契約期間を定めた場合であっても、賃借人や賃貸人が更新を拒絶しないでいると、契約が自動的に更新されます(法定更新)。法定更新を拒...
-
令和6年受験用[Step.1借地借家法03]裁判所の許可制度
- 15
- 0
- 0
借地権を他人に譲渡したいのに借地権設定者が承諾してくれない。このような場合には、裁判所に対して、借地権者の承諾に代わる許可を申し立てることができま...
-
令和6年受験用[Step.1民法33]遺留分
- 14
- 0
- 0
遺言を残したからといって、すべての財産を被相続人の思い通りに処分することはできません。相続財産の一定部分は、被相続人の意思によっても奪うことのでき...
-
令和6年受験用[Step.1民法24]売買契約
- 17
- 0
- 0
売主が物を引渡し、買主が代金を支払う、というのが売買契約です。契約の分類上は、双務契約・有償契約・諾成契約に属します。売買契約は、宅建試験で頻出契...
-
令和6年受験用[Step.1民法23]契約の解除
- 21
- 1
- 0
解除とは、契約の一方当事者の意思表示によって、いったんは有効に成立した契約の効力を解消し、その契約が初めから存在しなかった状態にすることをいいます...
-
令和6年受験用[Step.1民法21]相殺
- 18
- 0
- 0
「AがBに100万円貸していて、逆に、BはAに対して100万円の売買代金債権を持っている。」としましょう。この場合、AがBに100万円返してその後にBがAに...
-
令和6年受験用[Step.1民法20]弁済
- 18
- 0
- 0
債務者が債務の内容を実現させることを「弁済」といいます。例えば、建物の売主が建物を買主に引き渡したり買主が代金を支払う行為、お金を借りた人がそれを...
-
令和6年受験用[Step.1民法14]抵当権以外の担保物権
- 13
- 0
- 0
民法が規定する担保物権には、抵当権以外に、留置権、先取特権、質権があります。これらに関する出題は、抵当権と比べると、極めて限られています。深入りす...
-
令和6年受験用[Step.1民法11]用益物権
- 12
- 0
- 0
まずは、物権の分類についてまとめましょう。物権は占有権と本権に分かれ、本権は所有権と制限物権に分かれます。制限物権は、さらに用益物権と担保物権に分...
-
令和6年受験用[Step.1民法05]条件・期限
- 18
- 0
- 0
「誰々が何々したら、契約の効力が発生する。」とか、「◯月◯日で効力が失くなる。」というように、一定事実の発生を基準に、法律行為の効力の有無を切り換え...
-
令和6年受験用[Step.1民法04]無権代理・表見代理
- 20
- 0
- 0
代理人を名乗る人に代理権がない場合、無権代理という問題になります。本人は、無権代理を追認したり、逆に追認を拒絶することができます。また、相手方には...