閉じる
閉じる
×
タマビ・2012・A日程・[問題III]・4.
多摩美術大学・2012年度・A日程・[問題III]をくわしく教えます!
今回は、4.です!
!(^^)!
![10f7a7e7adb9ee588a413c37c3c491782fbf0aea]()
photo credit: Jesse Wagstaff via photopin cc
まず、本文のどこのことについて聞かれているのかを探します。
ここでは、「自由の身になる」というのが書かれているのが、本文のどこなのかをまず見つけましょう。
ヽ(=´▽`=)ノ
5段落めの6行め、さいごの文を見てみましょう。
(^_^メ)
「was」は、be動詞の過去形です。
「だった」という意味のほかに、「なった」っていう意味にもなります。
ここでは、「なった」です。
5段落めでずっと、逃げ出そうとしているようすが書かれています。そして、ついにカギが開いた、っていう場面です。
だから、ここでは、「自由になった」っていう意味です。
ヮ(゚д゚)ォ!
さて、5段落めのぜんたいで、逃げ出そうとしているようすが書かれています。そして、さいごに「自由になった」って言っています。
じゃあ、そのために「用いた道具はなにか」っていうのを聞いているのが問題です。
道具については、5段落めの2行め、「There ...」からの文で、さいしょに出てきます。
( ・∀・)つ旦
語句です。
metal 金属
spike クギ
bit かけら
wood 木、木材
near ~のちかく
(?_?;)
「There is」の過去形で「There was」ですね。「あった」です。
どこにあったのかが続きます。わけて見てみます。
in a bit かけらに
of old wood 古い木の
near him かれのちかくの
…(;´Д`)ウウッ…
5段落めの2行め、「There ...」からの文のぜんたいをもういちど見てみます。
ヽ(^。^)ノ
さらに、そのあと、5段落めのぜんたいで、そのクギを引きぬいてカギを開けるようすが書かれています。
というわけで、正解は、選択肢aです。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
まとめます!
問題文はこうでした。
5段落めの2行め、「There ...」からの文はこうでした。
このあと、5段落めのぜんたいで、そのクギを引きぬいてカギを開けるようすが書かれています。
正解は、選択肢aです。
というわけで、4.の正解は、選択肢aでした!
(T人T) ナムナム
多摩美術大学・2012年度・A日程・[問題III]をくわしく教えます!
今回は、4.です!
!(^^)!
photo credit: Jesse Wagstaff via photopin cc
4. Cinqueが自由の身になるために用いた道具はなにか。
まず、本文のどこのことについて聞かれているのかを探します。
ここでは、「自由の身になる」というのが書かれているのが、本文のどこなのかをまず見つけましょう。
ヽ(=´▽`=)ノ
5段落めの6行め、さいごの文を見てみましょう。
He was free.
「かれは自由になった。」
(^_^メ)
「was」は、be動詞の過去形です。
「だった」という意味のほかに、「なった」っていう意味にもなります。
ここでは、「なった」です。
5段落めでずっと、逃げ出そうとしているようすが書かれています。そして、ついにカギが開いた、っていう場面です。
だから、ここでは、「自由になった」っていう意味です。
ヮ(゚д゚)ォ!
さて、5段落めのぜんたいで、逃げ出そうとしているようすが書かれています。そして、さいごに「自由になった」って言っています。
じゃあ、そのために「用いた道具はなにか」っていうのを聞いているのが問題です。
道具については、5段落めの2行め、「There ...」からの文で、さいしょに出てきます。
There was a metal spike in a bit of old wood near him.
「かれのちかくの古い木のかけらに、金属のクギがあった。」
( ・∀・)つ旦
語句です。
metal 金属
spike クギ
bit かけら
wood 木、木材
near ~のちかく
(?_?;)
「There is」の過去形で「There was」ですね。「あった」です。
There was a metal spike
「金属のクギがあった」
どこにあったのかが続きます。わけて見てみます。
in a bit かけらに
of old wood 古い木の
near him かれのちかくの
…(;´Д`)ウウッ…
5段落めの2行め、「There ...」からの文のぜんたいをもういちど見てみます。
There was a metal spike in a bit of old wood near him.
「かれのちかくの古い木のかけらに、金属のクギがあった。」
ヽ(^。^)ノ
さらに、そのあと、5段落めのぜんたいで、そのクギを引きぬいてカギを開けるようすが書かれています。
というわけで、正解は、選択肢aです。
a) 鉄のクギ
ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
まとめます!
問題文はこうでした。
4. Cinqueが自由の身になるために用いた道具はなにか。
5段落めの2行め、「There ...」からの文はこうでした。
There was a metal spike in a bit of old wood near him.
「かれのちかくの古い木のかけらに、金属のクギがあった。」
このあと、5段落めのぜんたいで、そのクギを引きぬいてカギを開けるようすが書かれています。
正解は、選択肢aです。
a) 鉄のクギ
というわけで、4.の正解は、選択肢aでした!
(T人T) ナムナム
チャンネル会員ならもっと楽しめる!
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。

美大英語チャンネル
更新頻度:
月額分以上
最終更新日:
チャンネル月額:
¥2,160
(税込)