-
螳螂拳用法 第二段(第一技から第十技) 実演・解説 瀬戸信介
- 5
- 0
- 0
螳螂拳用法の第二段。 第一技「穿掌」から第十技「叶里藏桃」までを実演・解説する。瀬戸信介先生がカマキリ拳法の戦い方を全公開する「美しい型で100の戦...
-
螳螂拳用法 第一段(第十三技から第十五技) 実演・解説 瀬戸信介
- 3
- 0
- 0
螳螂拳用法の第一段最終部分。 第十三技「舞花手后鏟腿」、第十四技「后撩腿」、第十五技「半馬歩将手」が一連の動きとなって、一瞬にして決められる。瀬...
-
フィリピン流ケンカ術ダーティボクシング フィンガージャブ 解説 大嶋良介
- 5
- 0
- 0
ダーティボクシングは、国際式ボクシングのルールで反則とされている技術を使う、フィリピン流のケンカ術である。 素手の戦闘法であるが、アーニス由来の...
-
大石代悟 型指導 極真会館大石道場 総本部
- 6
- 0
- 0
大石代悟範士の型指導風景。 少年部に対しても、一切の妥協を許さず真剣勝負で臨み「1年をかけて覚えるのでなく、1回の稽古で覚える」ことを強く説く。...
-
クラヴマガ 両手での首絞めに対して 指導 アヴィ・マザルト
- 5
- 0
- 0
クラヴマガで練習される、さまざまな攻撃・状況への対処法です。 首を両手で絞められる場面を、前方と後方の両方から想定し、そこから逃れ、反撃を加える...
-
クラヴマガ バット攻撃に対して 対処法No.1
- 3
- 0
- 0
BUDO-STATIONでのアヴィ・マザルト先生によりクラヴマガ指導風景から。 バットで襲ってくる攻撃は、5つの方向があります。 ここでは、上から振り下ろし...
-
螳螂拳用法 第一段(第五技から第十二技) 実演・解説 瀬戸信介
- 3
- 0
- 0
螳螂拳の用法を、第一段の第五技「穿掌」から第十二技「叶里藏桃」まで。 敵を仕留めるまで、技を連続して一気にたたみかける螳螂拳の真骨頂が垣間見られ...
-
螳螂拳用法 第一段(第一技から第四技) 実演・解説 瀬戸信介
- 7
- 0
- 0
瀬戸信介先生が初の著書「美しい型で100の戦いに勝つ! カマキリ拳法」(発行・発売 東邦出版)で紹介した套路の実戦用法。 第一段の起式から、蟷螂扑蝉、...
-
システマのプッシュ&ムーブ ナイフへの対処から打撃による反撃 2018年1月13日 BUDO-STATION
- 4
- 0
- 0
ナイフを流して肘関節を攻める展開に続き、打撃で反撃を行います。 相手の攻撃を、上体のひねりで流す動きに、腕の動きを加えると、そのまま打撃になりま...
-
システマのプッシュ&ムーブ ナイフへの対処から肘関節への攻め 2018年1月13日 BUDO-STATION
- 5
- 0
- 0
2018年1月13日にBUDO-STATIONで開催されたシステマ体験&練習会の第二弾です。 前回も練習したプッシュ&ムーブを、ナイフを使って行います。 上体のひ...
-
大石代悟 磨き続ける心技体 2018年1月17日
- 3
- 0
- 0
世界総極真の代表となり、極真空手を全世界規模で普及させることに、さらなる情熱を捧ぐ大石代悟範士。 一日も休むことなく磨き続ける技の切れ味を、基本...
-
柔術デュオシステム 2017年12月3日 倉本塾 忘年演武会
- 3
- 0
- 0
柔術における、対人での型試合が、デュオシステムです。 離れた間合いからの打撃、組んでの投げ、立ち関節技、そしてグランドでの極め技など、柔術の多様...
-
柔術ファイティングシステムとは何か? 2017年12月3日 倉本塾 忘年演武会
- 4
- 0
- 0
柔術は、日本発祥の武術であり、オリンピックに次ぐ世界的スポーツ大会であるワールドゲームスの公式競技に採用され、ヨーロッパやアジアで多くの競技人口...
-
倉本塾 忘年演武会 裏拳角材折り 手刀椰子実割り 2017年12月3日
- 4
- 0
- 0
毎年12月恒例の倉本塾忘年演武会は、今回も多くの武術修行者たちが、さまざまな演武に挑戦・披露しました。 中でも、フル・コムとBUDO-STATIONに関係の深...
-
システマ体験&練習会 拳を使ったプッシュ&ムーブ 2017年12月9日 BUDO-STATION
- 8
- 0
- 0
プッシュ&ムーブは、次の段階では拳を使って行います。 システマの拳によるプッシュは、骨のある固い部分を避け、人体の柔らかい部分を狙います。 柔ら...
-
システマ体験&練習会 プッシュ&ムーブ 2017年12月9日 BUDO-STATION
- 9
- 0
- 0
2017年12月9日、BUDO-STATION主催でシステマの体験&練習会が開かれました。 講師は天田憲明氏で、ともすれば神秘的にとらわれがちなシステマを、明確に...
-
キモ・フェレイラ エスクリマの基本 プニョウの活用法
- 1
- 0
- 0
エスクリマ、アーニス、カリなどフィリピン武術は、プニョウ(過去にフル・コムが編集した雑誌や書籍におけるカリの記事では「プンニョウ」と表記しました...
-
キモ・フェレイラ エスクリマの基本
- 1
- 0
- 0
2017年10月22日、来日中のキモ・フェレイラ先生が、BUDO-STATIONを表敬訪問されました。 BUDO-STATIONでは、拳功房が練習中で、キモ先生は始め、見学をし...