閉じる
閉じる
×
台北市内を歩くとタピオカ屋に負けないくらいの数のカフェがあります。
基本はエスプレッソマシンを使っての抽出でアメリカーノ、ラテなどミルクを使ったメニューというもの。プラスしてハンドドリップをやってくれるお店も多かったです。フレンチプレスは少数派。クレバーやエアロプレスはあまり見かけませんでした。
日本のチェーン店も出店しています。最近だと猿田彦コーヒーも出店していますね。
![]()
ショッピングモールに入っているお店。
![]()
滞在していたホテルの近くにあったツインブラザーズコーヒー。
![]()
歩いていて素通りできないカフェでした。
![]()
これがメニューです。美式珈琲(アメリカーノ)が45 NT$ということで日本円だと160円弱というところでしょうか。テイクアウトで飲んでみましたが美味しかったです。
![]()
ツインブラザーズコーヒーの豆売り。今のスペシャルティコーヒーロースターの売り方ですね。ドリップバッグも売っています。プライスタグがスリーブになっているのが面白い。
![]()
こんな感じの店内。お茶の種類が豊富というのが台湾カフェの特徴です。
美味しいですからね、台湾茶。
カフェテナンゴでも台湾茶を出してみたいなと思ってしまいました。
まだまだ台湾旅行記は続きます。(その10まで)ぜひ最後まで読んでください!
カフェテナンゴの取り扱いコーヒー豆一覧
基本はエスプレッソマシンを使っての抽出でアメリカーノ、ラテなどミルクを使ったメニューというもの。プラスしてハンドドリップをやってくれるお店も多かったです。フレンチプレスは少数派。クレバーやエアロプレスはあまり見かけませんでした。
日本のチェーン店も出店しています。最近だと猿田彦コーヒーも出店していますね。
ショッピングモールに入っているお店。
滞在していたホテルの近くにあったツインブラザーズコーヒー。
歩いていて素通りできないカフェでした。
これがメニューです。美式珈琲(アメリカーノ)が45 NT$ということで日本円だと160円弱というところでしょうか。テイクアウトで飲んでみましたが美味しかったです。
ツインブラザーズコーヒーの豆売り。今のスペシャルティコーヒーロースターの売り方ですね。ドリップバッグも売っています。プライスタグがスリーブになっているのが面白い。
こんな感じの店内。お茶の種類が豊富というのが台湾カフェの特徴です。
美味しいですからね、台湾茶。
カフェテナンゴでも台湾茶を出してみたいなと思ってしまいました。
まだまだ台湾旅行記は続きます。(その10まで)ぜひ最後まで読んでください!
カフェテナンゴの取り扱いコーヒー豆一覧
広告